最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:30
総数:451472

11月30日 5年生 「伝記」を読んで自分の生き方について考えようの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「やなせたかし」についての学習をしたので、図書館で他の伝記を読みました。真剣に読み、視野を広げたり、考えを深めたりすることができました。

11月24日 5年生 ピア・サポート

画像1 画像1
相手のことをよく理解するために
まずは素敵な聞き方をすることが大切です。

今日は、良くない聞き方の動画を見て
どうしたら良い聞き方になるのか
考えました。

相手の目を見る、
話を最後まで聞く、
しっかり反応する、など
大切だと気付くことができました。

11月16日 5年生 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字検定を行いました。今年度は、業者テストを導入しましたので、今までのように、漢字ドリルの問題がそのまま出るのではありません。そのため、戸惑うこともあるかもしれませんが、本当に分かっているのかどうか、応用でその漢字が使えるかどうかが分かる問題になっています。思うような点数が取れなくても、繰り返し練習することで身についていくものだと思います。これからも、みんなで一緒に頑張っていきたいと思います。

11月11日 5年生 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「よごれに合った掃除をしよう」の学習で、家庭科室を掃除しました。シンクやコンロの周りをスポンジで磨いたり、コンロの細かい部分を歯ブラシでこすったりして、きれいにしました。よごれや場所によって、掃除道具を変えるといいことに気付きました。窓全開で換気をして、水を使って掃除したので、手が冷たくなったけど、きれいになってすっきりしました。

11月10日 5年生 芸術鑑賞会

5年生も、芸術鑑賞会で
ピアニカの魔術師さんの演奏を楽しみました。

隣、前後の間隔を開け、
窓は開放して換気をしながら
鑑賞会をしました。

知っている曲が演奏されると、
自然と手拍子が生まれ、
中にはノリノリで踊りながら
聞く児童もいました。

「音楽の力」を感じる
鑑賞会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 5年生 図工の授業

画像1 画像1
 読書感想画の続きをやりました。絵の具に入った子は、丁寧に塗るように心がけていました。宇宙の様子を表す塗り方が難しいです。来週仕上げに入っていく予定です。

11月4日 5年生 図画工作の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作では、お話の絵を描いています。「月でパーティーを開いたら」という本の読み聞かせを聞いて、自分なりに想像をしたことを絵に表しています。今日は、混色を楽しみながら色を塗り始めました。それぞれが色々な場面を描いて、出来上がりが楽しみです。

10月30日 5年生 書写の授業

画像1 画像1
 「あこがれ」を書きました。穂先の動きと線と線のつながりに気を付けて書く学習です。平仮名の柔らかい線を、次画目につなげるように書くのがとても難しいです。次回の清書に向けて、集中して書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 ママポエム(1・3・5年、あおぞら)
3/6 防犯の日
3/8 一斉下校14:55 中学校出前授業(6年)
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122