最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:30
総数:451471

12月23日 4年生 2学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった2学期が終わりました。
2学期は、感染症対策をしながら、いろいろな活動に取り組んできました。
迫力満点の演技をした運動会、
社会で学習したことを実際に見学し、学びを深めた校外学習、
「自分の身は自分で守る」ことを学んだセルフディフェンス教室、
意欲的に練習に取り組んだリズムなわとび。
その中で、一人一人が生き生きと活動し、多くの成長をすることができました。

今日は、放送による終業式のあと、担任の先生から通知表をいただきました。2学期のまとめにふさわしい姿で臨むことができました。
また、今週は、それぞれの学級で、レクリエーションが行われました。みんなが楽しめるようにと、自分たちで工夫して計画し、楽しい会にすることができました。また、計画・運営する中で、友達と協力して実践していく力を身に付けることができたようです。

保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。来年も、子どもたちの力を伸ばすことができるよう、担任一同、努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

12月22日 4年生 外国語活動

 今日は4年生全クラスで、「ほしいものは何かな」の単元の学習をしました。先週の授業でやりとりをしながら作ったパフェを、まずはグループの中で全員が紹介しました。次に、グループ内で選ばれた代表の児童が、クラスの前でモニターに映ったパフェの絵を見せながら英語でパフェの紹介をしました。どのクラスでも、聴いている児童が、発表した児童に大きな拍手を送り、互いに認め合う雰囲気があって素晴らしかったです。3学期の始めには、オリジナルピザを作って紹介し合います。今から楽しみですね。
画像1 画像1

12月22日 4年生 冬の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語の授業で、冬の行事に関する言葉を入れてかるたを作りました。五七五などのリズムが良くなるよう工夫して文を書くことができました。冬の行事について考えることで、より冬休みが楽しみになってきましたね。

12月17日 4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工では、「ゆめのまちへようこそ」という題名で、空き箱や空き容器などを使って自分が想像する町を作りました。公園や風車、タワーを作ったりと楽しい町を作ることができました。

12月11日 4年生 図工の時間

 図工で「ゆめのまちへようこそ」という作品作りに取り組んでいます。各自で用意した様々な箱を組み合わせたり、色紙で貼ったりしながら、個性豊かなまち作りを目指します。最終的にはクラス内で作品を組み合わせ、大きなまちを作る予定です。来週も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了 一斉下校14:55
3/24 修了式 一斉下校11:30
3/26 事故・けがゼロの日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122