最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:30
総数:451471

4月28日 4年生 わたしたちの県・愛知県

画像1 画像1
 みなさん、47都道府県はおぼえられましたか。宿題プリントや学校日記でしょうかいしてきたコンテンツ取り組むことで、みなさんの都道府県力はグングンと高まっていることでしょう。そんなみなさんには次に、わたしたちの県「愛知県」の市町村について知ってほしいと思います。
 愛知県には54もの市町村があります。都道府県の数よりも多いですね。これら全てをおぼえるひつようはありませんが、少しでも知っておいたほうが愛知県について学ぶときに役立ちます。愛知県の市町村についてくわしく知ることができるページのリンクを下にはっておきます。ぜひ活用してみてください↓↓↓

県内の市町村 - 愛知県

愛知県の市区町村(都道府県市区町村)

ここは何て市町村?愛知県編…市町村名をおぼえた人はこれで力試しをしよう!

画像2 画像2

4月27日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は先生たちでツルレイシの種をまきました。4年生の理科では、ツルレイシを育てて、観察をしていきます。みなさんに会うまでに、どれぐらい成長しているのか楽しみですね。

4月24日 4年生 白いぼうし

画像1 画像1
 4年生のみなさん、音読の宿題で出ている白いぼうしはすらすら読めるようになりましたか?
 4月15日にホームページで出ていた果物の問題の答えは「夏みかん」でした!
 今日もみなさんに白いぼうしに関するクイズを出します!前半部分を思い出しながら解いてみてくださいね。
 
第1問 松井さんのしょく業は何でしょう?
第2問 ぼうしをつまみ上げたとき、飛び出してきたのは何でしょう?
第3問 ぼうしを置いていった人の名前は何でしょう?

答えはわかりましたか?
正解はこちら

4月23日 4年生 理科の学習

画像1 画像1
4年生の理科では「電池のはたらき」について勉強します。
3年生の時には風やゴムの力で動く車を作りましたが、4年生ではモーターを使って動く車を作ります。楽しみですね。興味がある子は、ぜひ理科の教科書を見てみてみましょう。

4月22日 4年生 47都道府県で遊ぼう☆

 『4月9日 4年生 47都道府県』や『4月17日 4年生 目指せ!都道府県マスター!』では、47都道府県をおぼえるのにおすすめのコンテンツをしょうかいしてきました。
 今回は47都道府県を使ったかるたやタイピングゲームをしょうかいします。どちらも遊び感覚で都道府県が学べるおすすめのコンテンツです。また、都道府県についてよりくわしく知りたい人におすすめのウェブページもあわせてしょうかいします。下のリンクからページにとんでくださいね↓↓↓


都道府県かるた(カード)【都道府県の位置・場所を覚える】 無料ダウンロード・印刷|ちびむすドリル【小学生】…プリントアウトして使ってください。

【県名当てタイピング】…タイピングがとく意な人はレッツ100秒チャレンジ!

都道府県市区町村…都道府県、市町村にかんするデータがもりだくさんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、元気にお過ごしでしょうか。
今日先生は、新しい算数の教科書をひらいてみました。
上の写真は3年生の時に算数の授業で使ったものですね。名前は覚えていますか。
忘れた子は、教科書をひらいて確認してね。

では、下の写真は何に使うものかわかるかな?
4年生の最初の勉強で使います。
気になる子は教科書で調べてみてね。

4月20日 4年生 4年生のドリル

画像1 画像1
4年生で使うドリルが届いています。まだ使ってもらえなくて、ドリル達がさみしそうにしています…。
そこでドリルから問題です。1「例える」 2「類い」
4年生の1学期に学ぶ漢字です。何と読むでしょうか。

4月17日 4年生 目指せ!都道府県マスター!

画像1 画像1
 4月9日 4年生 47都道府県から1週間。都道府県の名前と位置は覚えられてきましたか。休校期間中に覚えられると学校が始まってから良いスタートダッシュを切ることができますよ。
 前回は地図帳のウェブコンテンツをしょうかいしましたが、今回はeライブラリのコンテンツをしょうかいします。eライブラリでは、小学校1年生から中学校3年生までの各教科の学習を行うことができます。英会話教材やお楽しみコンテンツもじゅう実しているのでパソコンやスマホ、タブレットからログインしてくださいね。
 eライブラリには都道府県の学習教材も用意されています。すでに取り組んでいる子もいますが学習表を参考にしてチャレンジしてみてくださいね。

4月16日 4年生 何の種でしょう?

画像1 画像1
 昨年度の4年生が育てていた植物の種です。何の植物の種かわかりますか?
今年も理科の勉強で種をまいて育てます。楽しみにしていてくださいね!

4月15日 4年生 国語

画像1 画像1
 みなさん、新しい教科書はもう開いてみましたか。4年生の国語では、最初に「白いぼうし」を勉強します。来週から音読の宿題で読むことになります。

そこで1つ先生から問題です!
この「白いぼうし」のお話には、あるくだものがでてきます。何のくだものでしょう。
ヒントは夏○○○。
答えは教科書を読んで探してみてね。

4月14日 4年生 算数の教科書

画像1 画像1
みなさん、新しい算数の教科書は見ましたか。新しい算数の教科書には、右下にQRコードというものがあり、これを携帯やタブレットで読み取ると、算数の問題や動画などを見ることができます。この休校時間に見てみるのもいいですね。
下のURLからも閲覧することができます。

https://digi-keirin.com/es20/sansu/sansu4.php
(Google Chromeでの動作確認済み)

4月13日 4年生 星のかんさつばん

画像1 画像1
学校には、これからの勉強で使う教材が続々と届いています。
4年生では、夏に理科で星や星座の勉強をします。
今日は、星を観察するときに使う星のかんさつばんが届きました。
かんさつばんを使って、星や星座を観察するのを楽しみにしていてくださいね!

4月10日 4年生 担任紹介

画像1 画像1
 みなさん、元気にお過ごしでしょうか。
今日は新しく三条小学校に来ました、4年2組担任の紹介をします。
先生もみなさんの宿題となっている「自己紹介カード」を書いてみました。

補足!
好きな色:ピンク
先生の筆箱や水筒など持ち物がピンクばかりです。学校が始まったら他にも探してみてね。

みなさんとの学校生活を楽しみにしています。
一年間よろしくお願いします。

4月9日 4年生 47都道府県

宿題は順調に進んでいますか。昨日の宿題では「都道府県プリント」がありました。まだ習っていない漢字が多くて大変だったと思いますが、都道府県は4年生で学習します。都道府県名の漢字も4年生で全て覚えます。休校期間中にできるだけ覚えておきましょう。
皆さんが使う地図帳(帝国書院)には楽しく47都道府県について学べるコンテンツが用意されています。下のURLからコンテンツメニューにいけます。ぜひ一度見てくださいね。

https://ict.teikokushoin.co.jp/02esmap_link/mai...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 4年生 学年目標

画像1 画像1
4年生の学年目標は「FOR(フォー)」になりました。
「人のために」「友達のために」「低学年のために」進んで行動することができる子になろうという思いをこめて決めました。4年生になると3年生の時よりも、さらにいろいろな活動が増えてきます。中でも、ペア学級は2年生と組み、お兄さんお姉さんとして行動しなければなりません。どの活動も人のために考えて行動できるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了 一斉下校14:55
3/24 修了式 一斉下校11:30
3/26 事故・けがゼロの日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122