最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:30
総数:451471

4月30日 3年生 勉強がんばろう!

みなさん元気に過ごしていますか?
宿題は順調に進んでいますか?
学校では、5月7日からの宿題の準備ができました!
明日から、おうちの方に取りに来てもらう予定です。
今度の宿題には、新しく習うところも教科書を見ながら、自分で勉強するプリントもあります。
学校が始まったら、そのプリントを使って一緒に復習していきますよ!
がんばろうね!
画像1 画像1

4月30日 3年生 地図記号

画像1 画像1
4月24日の宿題の中に、地図記号のプリントがありましたね。
きっとみんな、がんばってやってくれたと思います。
地図記号は、地図を見やすくするために、とっても便利な記号です。
ぜひ、覚えましょう。

では、ここで問題です。
上の1〜4の地図記号は、何をあらわしているでしょう?


5月1日から渡す予定の「わたしたちのまち一宮」という教科書のP9に答えが載っています。もらったら、ぜひそのページで確認してみてください!

4月28日 3年生 音楽

 音楽の授業では、三年生からリコーダーを使って演奏します。学校がお休みの間に教科書を見て、素敵な音が出るよう練習してみるのもいいですね。
画像1 画像1

4月27日 3年生 理科

3年生の理科では、モンシロチョウが、たまごからせい虫になるまでの勉強をします。
学校の畑のキャベツにも、モンシロチョウが、たまごをうみつけていましたよ!
よう虫もいました!
写真のどこにいるかわかるかな?
これから、成長する様子をのせていきます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 3年 国語

画像1 画像1
もし、本を読んでいた時、分からない意味の言葉が出てきたら、みなさん、どうしますか?言葉の意味、知りたいですよね!!

そんなとき、役に立つ、とってもよいものがあります!!
それは、「国語辞典」です。学校では、上のような「国語辞典」があります。
もし、おうちに辞典がある人はぜひ手に取って、見てみてくださいね。

4月23日 3年生 国語

 3年生最初の物語は、「きつつきの商売」です。どんなお話か読んだかな?
 先生からの問題です!きつつきのお店に来た初めてのお客さんは、なんという動物でしたか?答えは教科書を見て確かめてね!
画像1 画像1

4月22日 3年生 算数

今日は3年生で勉強する内容を紹介します。12このいちごを、3人の子に同じ数ずつ分けるためには、どうすればいいのかな?1人何こになるのかな?少し考えてみてね!これから学校で勉強していきますよ。この絵は教科書にのっているよ!探してみよう!
画像1 画像1

4月21日 3年生 社会

画像1 画像1
3年生で新しく始まる勉強のもう1つは、「社会」です。
今日の宿題の中に「社会の教科書のP6〜9を読む」というのがありました。
もう読みましたか?

P9に、上の写真のものが載っていました。これ、なんだかわかりますか?
上の矢印みたいなものは、「方位」を表すためのものです。
「東・西・南・北」の4つの方位で方角を表しています。
そして下の道具は、「方位じしん」という方角を調べるための道具です。
社会だけでなく、理科でも学習で使いますので、覚えておくといいですね。

4月20日 3年生 窓の外をのぞくと・・・

 3年生の社会科の学習では、住んでいる町や市について勉強していきます。みなさんの家の窓からは、どんなものが見えますか?写真に写っている様子と比べると、自分たちの住んでいる町のことが分かるかもしれませんね。いろいろな方角の窓をのぞいてみましょう!
画像1 画像1

4月17日 3年生 体を動かそう!

みなさん、家で過ごす時間が長くなっていますが、体を動かせていますか?
健康のためにも、少しでも体を動かせるといいですね。
今日は、体育の教科書にのっている運動を紹介します。
ご家族でぜひ、やってみてくださいね!
画像1 画像1

4月16日 3年生 理科

画像1 画像1
 3年生になると新しい勉強が始まります。その1つが「理科」です。みんなと、早く勉強したいなあ。そこで今日は、理科のお話です!

 春になると、きれいな黄色のタンポポがたくさん咲いていますね。しかし、このタンポポ、違う種類があるんです!上の写真を見てください。左は「セイヨウタンポポ」と言って、外国から日本にやってきたタンポポ、右は昔から日本にあったタンポポです。違いが分かりますか?ポイントは、「花びらのつけ根」を見てみましょう!散歩の途中でタンポポ見つけたら、どちらのタンポポかじっくり観察するのもいいですね。

4月15日 3年生 この本はどこかな?

 この3冊の本は、国語の教科書のどこかで紹介されています。探してみてくださいね。外には遊びに行けないけれど、本の世界で冒険したり、新しい発見をしたりして楽しむことはできます!ぜひ読書をしてみてくださいね。
画像1 画像1

4月14日 3年生 本よみけいさん!

画像1 画像1
来週からの宿題には、上の写真のような「本よみけいさん」の宿題が始まります。
2年生で覚えた、九九の計算を、すらすら言えるように、おうちの方と一緒に練習しましょう。
学校が始まったら、友達や先生とも一緒にやりましょう。
明日からの家庭訪問で、配りますよ。お楽しみに!

4月13日 3年生 分かったかな?

画像1 画像1
 さて、さて、金曜日の答えですが…正解は、1組の先生でした!当たりましたか?簡単だったかな?1組の先生は、卵が大好きです!今日のお弁当は、「卵サンドイッチ」を作ってきました。みんなは、何が好きかな?
 3組の先生のことは、またいずれ紹介します!お楽しみに!

 3年生の最初の国語の授業は「詩」のお勉強から始まります。「どきん」、読みましたか?作者の谷川俊太郎さんは、とても有名な詩人です。「どきん」の詩の中に、何かの動きや様子を表す言葉や、人間・動物の声を表す言葉がたくさんかくれています。探してみましょう!また、授業が始まったら、教えてくださいね。

 今日は、雨も降って寒かったですね。風を引かないよう。元気に過ごしてください!、

4月10日 3年生 おまたせしました!

画像1 画像1
昨日のクイズに答えです!

正解は・・・2組の先生です!!当たったかな?名前を忘れてしまった人は、学年だよりでかくにんしてみてくださいね。

さて、今日も、先生クイズを出します。何組の先生でしょう。ヒントは、かみの毛がフワフワしています。あと、残り女の先生2人。どちらかです!

勉強も大切ですが、体も動かしていますか?おうちトレーニングやエクササイズなど紹介されている動画もあるのでぜひ、やってみてくださいね。

4月9日 3年生 クイズ!

画像1 画像1
 宿だいは順調に進んでいますか。
きのうの宿だいで「自こしょうかいカード」というのがありました。しっかり書けたかな?みんなのこと、たくさん教えてくださいね!
 そして、先生も自こしょうかいカードを書いてみました。さて、ここで、もんだいです。上の写真は、何組の先生の自こしょうかいカードでしょう?ヒントは…「とくいなこと」に注目!!
 答えは、明日のウェブサイトで!!

4月8日 3年生 今日のお届け物

画像1 画像1
 3年生が使うノートやドリルが届きました。
みなさんと早くお勉強できる日を楽しみにしています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 3〜6年6限授業あり
3/17 (卒業式予行 未定)
3/18 (修了式6年 卒業式準備5年 1〜4・6年下校13:50 5年下校15:50 ※未定)
3/19 (卒業式 ※未定)(1〜4年 家庭学習 ※未定) 食育の日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122