最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:451467

6月28日 2年生 情報モラルの授業

情報モラルについての学習をしました。

もし、知らない人から電話がかかってきたらどうする?
インターネットに人の情報を書き込んでいいの?
学校で使っているパソコンはどのように使えばいいかな?
など具体的な場面で想像してみたり、実際にロールプレイイングをしたりして教えていただきました。

ご家庭でも、ぜひ、情報モラルについてお話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 2年生 野菜が育ってきたよ

 ミニトマトの花が咲きました。黄色くて星みたいな形のかわいい花です。実もでき始めました。気付いたことを観察カードにかきました。
 サツマイモやピーマン、ナスの畑では、草がたくさん生えてきたので草取りをしました。ピーマンやナスの実は収穫が始まりました。順番に持ち帰りますので、お家で工夫して食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 2・4・6年 読み聞かせ

 梅雨入りも近いようで、今日は、朝から雨が降っています。

 ボランティアの方に来校していただき、2年生、4年生、6年生、あおぞらの児童を対象にした、読み欠かせを行いました。

 雨の日には、お気に入りの一冊を見つけて、読んでみるのも良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 2年生 なかよし遊び

 ペア学級の4年生のみなさんと一緒に、なかよし遊びをしました。掃除・昼放課の時間を使って30分ほど、4年生が考えてくれたゲームを楽しみました。1組は「ボーリング」・2組は「ハンカチ落とし」と「なんでもバスケット」・3組は「爆弾ゲーム」をしました。どのクラスも盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 2年生活科 「町探検のまとめ」

 2年生は、先日、行った校区の町探検で見つけたメモを手掛かりに、コースごとに分かれて、1枚の大きな地図にまとめていきました。

 「ここには、神社があったよ。」「ここには、きれいなアジサイの花が咲いていたよ。」
自分のメモを見て、思いだしながら、素敵な地図を作っています。

画像1 画像1

6月18日 2年道徳 「みんなでつかう ものだから」

 2年生は、道徳の時間に、「黄色いベンチ」という教材で、規則を守ることの大切さについて考えました。

 みんなで使うものを使う時に大切なことは何か、みんなで考えました。そして、「自分だったら」と自分に置き換えたり、「別の人から見ると」と立場を換えたりして、考えを深めました。
画像1 画像1

6月13日 図工 ふしぎなたまご

図工では、「ふしぎなたまご」という学習を行っています。
カラフルなたまごがいっぱいな作品に仕上がっています。
画像1 画像1

6月5日 2年生 尾西公園美化活動

4年生のペア学級の人や地域のボランティアの方と一緒に尾西公園の美化活動を行いました。ゴミを拾ったり、落ち葉を集めたりしました。みんなで協力し、日ごろ使っている場所をきれいにしました。これからも、みんなが気持ちよく過ごせるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

5月30日 2年生 町探検

 町探検に出かけました。学校の南・東・西の3コースの中で、希望したコースに何があるのか調べに行きました。学校の周りには、お店・病院・公園・田畑など、いろいろなものがあることが分かりました。今後、見つけたものの発表を行います。他のコースのことを教えてもらい、校区のことをもっと知ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 2年生 パソコンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコン(クロムブック)を使って、デジタル教材を使って学習したりしました。操作方法を覚えると、すいすい学習していました。

5月22日 2年生 なかよし交流会

 今日は、1年生と「なかよし交流会」を行いました。三条小学校の施設や先生に関する○×クイズやじゃんけんゲームを一緒に楽しみました。2年生の学級委員が司会をし、グループリーダーの子を中心に活動しました。1年生の子に楽しんでもらえるように、がんばって優しく声をかけていました。
画像1 画像1

5月15日 2年生 野菜の栽培

 2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。ミニトマト、ナス、ピーマン、オクラ、サツマイモを育てる予定です。先週、種や苗を植えました。毎日水をやり、観察をしています。そろそろ種から芽が出そうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年 国語 「順序に気を付けて読もう」

 2年生は、国語の時間に、「たんぽぽの ちえ」という説明文を使って、順序に気を付けて読む学習をしています。

 この教材の中には、たんぽぽが新しい仲間を増やすための知恵がたくさん書かれています。その知恵がどんな順序で書かれているのか考えたり、人に伝えたりできるように学習しています。
画像1 画像1

5月13日 2年 算数 「長さ」

 2年生は、算数の時間に、長さの学習をしています。

 この日は、紙のものさしを使って、正確に長さを測る方法について考えました。
 長さの単位である「1cm」を学習したので、学校だけでなく家庭でも身近なものの長さを測って練習するのも良いです。
画像1 画像1

5月9日 2年生 あさがおのたねプレゼント

2年生の子が1年生の時に育てたあさがおの種を、今年の1年生にプレゼントしました。種が入った袋に「毎日、しっかりお水をあげてね。」「きれいな花がさきますよ。」など、メッセージが書いてあります。1年生はとっても喜んでくれて、自分たちも嬉しい気持ちになりました。

画像1 画像1

5月8日 ペア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
2・4年生のペア交流会がありました。
各学級ごとに分かれて、4年生が考えてきてくれた遊びをしました。
ペアのお兄さん、お姉さんと一緒に楽しく遊びました。

5月2日 2年 国語 「ともだちは どこかな」

 2年生は、国語の時間に、「ともだちは どこかな」という教材で、大事なことをおとさないように聞く学習をしています。

 教科書のたくさんの人がいる遊園地の絵を使って、手がかりになることをよく聞いて、絵の中の探している子どもを見つけました。聞いたことの中から、大事だと思うことをメモすることが大切だと気付きました。
画像1 画像1

4月26日 2年生 体力テスト

 体力テストを行いました。2年生は、50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目の記録をとりました。力いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 2年 図工 「ひかりのプレゼント」

 2年生は、図工の時間に、光を通して、楽しい見え方を考えました。

 教室や廊下の窓に貼ってみると、とてもきれいに見えます。友達の作品も見ながら、光で形や色を写すことを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 2年生 図書館オリエンテーション

図書館の使い方について、図書館の先生と確認しました。
その後、本を借りました。1年間、たくさん本を読んでね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122