最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:30
総数:450468

6月2日 2年生 パパ!ママ!

2時間目に、お家の人と一緒に、みんなでゲームをしました。おんぶをしたり、だっこをしたり、集まるゲームだったり。久しぶりにいっぱい甘えられたかな?実は、まだまだ7才、8才の子どもたちなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 2年生 トマトの観察

トマトの観察をしました。
はじめは小さな種でしたが、双葉が出て、本葉も出ました♪
小さな芽を熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 2年生 町たんけんで見つけたよ!

町たんけんに行って、見つけたものについて、プリントにまとめました。
「郵便局」や「ケーキ屋さん」、「道路標識」や「田んぼのカエル」など、一人一人が見つけたものについて思い出しながら、くわしく書こうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 2年生 あっ!竹やぶだ!

今日は生活科の授業で、まちたんけんに出かけました。東、西、南、北の4つのコースに分かれて、町のいろいろなところを見てきました。神社、公園、大きな会社など目新しいものを見つけて、みんなとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 2年生 恵みの雨

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から今週にかけて花壇に野菜の苗を植えました。
週末の暑さで、弱っていましたが、今日の雨で元気復活!!
大きく育つといいな。

明日はまちたんけん!天気予報は晴れ!
暑さに負けずみんなで頑張ろう!

5月20日 2年生 図書館司書の先生の読み聞かせ

今日は、図書館司書の先生による読み聞かせがありました。畳になっているランチルームに集まったみんなは、物語に興味津々の様子でした。「ロンドン橋がおちまする!」含め2冊の本を読んでいただきました。あじさい読書週間以降も、たくさんの本に出会っていってほしいですね。
画像1 画像1

5月16日 2年生 春の校外学習

愛・地球博記念公園児童総合センターに行ってきました。
児童総合センターでは、グループで楽しく遊ぶことができました。
外の広場でお弁当を食べました。
お家の方が用意してくださったお弁当を、みんなニコニコ笑顔でパクパク食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 2年生 集中して!

書写の授業の様子です。気をつけることをしっかり聞いて、お手本を見ながら書いています。鉛筆を走らせる音や息の音ぐらいしか聞こえません。2年生だって、すごい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 2年生 はやく芽がでないかな

画像1 画像1
ミニトマトを各クラス植え始めています。
今2年生は、登校すると、朝の用意に水やりにと大忙しです。
早く芽がでないかと毎日ワクワクしています。
来週からは、ナスなど夏野菜を植える予定です。
楽しみですね。

5月10日 2年生 1年生とあそぼう会

今日は、1年生とあそぼう会が行われました。2年生のみんなは、すっかりお兄さん・お姉さんの顔をして、挨拶をしたり、優しく手を引いたりする様子が見られました。8名の学級委員もしっかりと司会をつとめ、楽しい時間が過ごせました。これを機に、どんどん仲を深めてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 2年 激励会の練習

朝、陸上選手の激励会に向けて、練習をしました。
大きな声で応援歌を歌い、朝から元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 2年生 たんぽぽのちえ

「たんぽぽのちえ」の学習で、たんぽぽに興味津々の子ども達。
学校のたんぽぽを摘んできて、熱心に調べていました。
種を数えて、あまりの多さにびっくり!種は100個以上もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 2年生 お気に入りは?

生活科で、まちたんけんの学習を始めました。一番初めは、家の近くの知っている場所をカードで紹介します。お店や公園だけでなく、川や橋、駐車場もOKです。さて、どんなところを教えてくれるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての調べ学習

画像1 画像1
5月から生活科で野菜を育てる2年生。
今日は図書室へ行って、美味しい野菜をつくるためにはどうしたらよいか、図鑑などで調べました。植える時期や水の量など、美味しく育てるために必要なことをたくさん見つけることができました。休み明けにいよいよ育てます!上手くできるといいですね。

2年生 4月18日 英語の授業

2年生になって初めての英語の授業がありました。ハンバーガーやカメラなど、いつも使っている言葉を英語らしい発音で言うことができるようになりました。また、名刺を作って自己紹介をしたり、アニメーションを見たりしながら、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 2年生 にぎにぎねんど

図工の時間に、ねんどをにぎった形から、思い浮かんだものをつくりました。
恐竜やカタツムリ、猫やドラゴンなど、友達に見せ合いながら、楽しくつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 2年生 時刻?時間?どっち?

算数で時刻と時間について学習しています。毎年、2年生の子たちには、この学習は分かりにくいようで、いつも混乱しています。考えてみれば、私たちは日常会話の中で、「今、25分だよ」とか「25分あるよ」とかを普通に使っています。生活経験の少ない子どもたちには難しいはずです。周りの大人たちからのアシストは欠かせませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 2年生 春さがし

画像1 画像1 画像2 画像2
雨もやんで、よい天気の中また一週間が始まりました。
2年生は生活科の春さがしに校庭へ。。。

暖かい陽だまりの中、小さなタンポポやつぼみの花をたくさん見つけました。
楽しく活動することができました。

2年生 4月11日 すきなものしらべ

今日は算数の授業で、「すきなものしらべ」をしました。クラス替えをしたばかりですが、みんな進んでインタビューに取り組んでいました。グラフにどんどん丸を書きこんで、「こんなに人気なんだ」と驚く表情が多く見られました。どんな結果が出たのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月10日 2年生 視力・身体測定

視力と身長・体重をはかりました。
「おねがいします。」「ありがとうございました。」と、
きちんとあいさつができる子がたくさんいました。
2年生になり、どの子の目も輝いています。
今のやる気を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 個人懇談会 一斉下校13:20 安全を確認する日
7/15 海の日
7/16 水泳教室 漢字計算教室 一斉下校15:00
7/17 水泳教室 漢字計算教室 一斉下校15:00
7/18 給食終了  通学団会 一斉下校14:30〜
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122