最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:100
総数:449718

5月31日 1年生 交通安全教室

 今日の交通安全教室では、安全な歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。どの児童も真剣に話を聞き、正しく模擬横断歩道を歩くことができました。今日学んだことを生かして、安全に気をつけて登下校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月) 1年生 図書館オリエンテーション

今週からあじさい読書週間が始まったので、1年生も図書館を利用できるよう図書館オリエンテーションを行いました。
司書の先生に、図書館を利用する時の約束や本の場所、借りたり返したりする方法を教えてもらい、実際に借りました。この読書週間で、たくさん本に触れあってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 1年生 ママポエム

ママポエムの方に読み聞かせをしていただきました。
初めてのママポエム、みんな熱心に聞き入っていました。
来週から読書週間も始まります。これからたくさん本と触れ合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 1年算数 「いくつと いくつ」

 1年生は、算数の時間に、足し算、引き算の基本となる「いくつと いくつ」について学習しました。

 基本的な内容を理解できるようにていねいに学習を進めてほしいと思います。

画像1 画像1

5月22日 1年生 2年生との交流会

2年生が1年生との交流会を企画してくれました。1年生は楽しく会に参加することができました。教室にもどってから、「とってもたのしかった。」「2年生になったらやりたい。」と口々に言っていました。2年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1

5月20日(月) 1年生 葉っぱが出たよ

育てているアサガオの双葉を観察しました。大きな双葉がたくさん出ているものもあり、じっくり見たり、触ったり、匂いをかいだりして詳しく観察していました。これからもっと大きくなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) 1年生 初めてのテスト

今日初めてのテストを行いました。今日のテストは、算数の「かずとすうじ」です。周りを見ない、話をしないなどの約束を確認してから、みんな真剣に取り組んでいました。初めてのテストで緊張した様子でした。お疲れさまでした!
画像1 画像1

5月17日 1年 図工 「ちょき ちょき」

 1年生は、図工の時間に、はさみの使い方を学習しました。

 用意された紙の線に沿って、安全に慎重にはさみを使って、切っていきました。
 一回一回、集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 1年生 英語

 今日はALTと一緒に英語の学習をしました。英語の歌を歌いながら体を動かしたり、1から10までの数字の言い方を覚えたりしました。また、数字を使ったゲームもしました。どの児童も楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1

5月16日 1年 生活科 「たねのかんさつ」

 1年生は、生活科の時間に、いろいろな花の種の観察をして、スケッチしました。

 ひまわり、おしろいばな、ふうせんかずらなど、いろいろな植物の種を見ました。身近な自然を観察したり、生き物を飼ったり育てたりするなどして、自然と触れ合っていくことで生命を大切にする気持ちが育ってくると思います。
画像1 画像1

5月15日 1年生 いいこといっぱい!

 今日はいいこといっぱいありました!
 朝顔の芽が出ているのを発見!まだだという子もきっともうすぐ芽が出るよ。楽しみだね。
 今日から給食で、会食開始!みんなと楽しくお話しながらおいしい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 1年 生活科 「おめでとう」

 1年生が種をまいたアサガオから少しずつ芽が出てきました。

 芽が出た友達に、「おめでとう」とにっこり笑って声をかける優しい1年生がいました。
 明日は、自分のアサガオも芽が出るかな?
 たっぷりお水をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 1年 国語 「読むこと」

 1年生は、国語の時間に、「はなの みち」という教材を学習しています。

 くまさん、りすさんという動物がどんな行動をしたり、どんなことが起こったりするのか考えながら、おおよその内容をつかむことを目標にしています。
 短いお話ですが、小学校に入学してから初めての物語文になります。家庭でも本を読む楽しさを感じられる機会を増やしていただきたいと思います。
画像1 画像1

5月10日 1年生 学校探検

今日は2回目の学校探検をしました。教室とはちがう道具や、それぞれの部屋ごとの特別な物を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 防犯安全避難訓練

 不審者の侵入を想定した避難訓練を行い、教職員の危機管理意識を高めるとともに、不審者の侵入時、臨機応変な対応ができる体制を確認しました。
 緊急放送、警察への通報、不審者への対応、安全確保、避難行動を行いました。児童は、放送を静かに聞いて、教師の指示で待機や避難を行うことができました。

画像1 画像1

5月9日(木) 1年生 ペア学級交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア学級交流会があり、尾西公園で6年生と遊びました。「じゃんけん列車」と「猛獣狩り」をしました。トイレに連れて行ってもらったり、優しく話を聞いてもらったりと、6年生のおにいさんおねえさんにとてもお世話になりました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

5月8日 1年生 学校探検

 今日は子どもたちが楽しみにしていた「学校探検」をしました。まだ入ったことのない教室に入って、何があるのかをじっくりと見てきました。どの児童も興味をもって学習することができてよかったです。二回目の探検は10日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 1年生 体育 遊具の使い方を覚えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外で体育の授業。初めての遊具遊びでした。
登り棒とうんていと鉄棒の使い方やルールを勉強しました。
腕に力をいれて! 頑張りました。

5月1日 1年 国語 「あさの おひさま」

 1年生は、国語の時間に、「あさの おひさま」という詩で、声に出して読む練習をしています。
 今日は、みんなで体を動かしながら元気よく何度も読みました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122