最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:30
総数:451474

7月31日 1年生 おいしいお弁当

楽しみだったお弁当も、今日が最終日でした。お弁当を開ける時のみんなの表情は、とてもキラキラとしていました。保護者のみなさまも、4日間昼食の準備にご協力いただき、ありがとうございました。夏休みまであと1週間。暑さに負けず、頑張っていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日 1年生 お掃除頑張ってます!

7月も終わりに近づき、そろそろ今の掃除場所の掃除の仕方にも慣れてきました。
ぞうきんがけや、掃除道具の扱いも、とても上手になりました。
掃除の前後の手洗いも、しっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 1年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、いろいろな食べ物の形を思い浮かべて、粘土を丸めたりつまんだりしました。おいしそうな食べ物がいっぱいできました。また、活動で汚れた床の掃除を進んで行うなど、立派な態度が見られました。

7月21日 1年生 ごちそうパーティー

粘土を使った「ごちそうパーティー」に取り組みました。算数で使った箱をお皿にして、ケーキやお寿司などおいしそうな料理がたくさんできました。すっかりシェフの気分になって、みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 1年生 算数の時間

画像1 画像1
「いろいろなかたち」の学習では、箱の形の特徴に着目して、作品づくりに活かしました。

7月14日 1年生 「くちばし」の読み取り

国語では、「くちばし」の読み取りをしています。
教科書を丁寧に読み、ワークシートの問いに答えています。

家で音読を頑張っている成果か、教科書から、答えの記述をはやく見つけられる子が増えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 1年生 みてみてあのね鑑賞会

今日は図工「みてみてあのね」の鑑賞を行いました。自分の作品をよく見ながら、気を付けたことや、見てほしいところを文に表しました。また、すてきな友達の作品を探している際には、「すごい」「きれい」といった声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 1年生 書写

書写では、正しい姿勢や正しい鉛筆の持ち方で、丁寧に文字を書く練習をしています。
足はペタペタ、
背中はピン、
おなかと背中にグーひとつ。
鉛筆を持ったら、
紙を押さえて、
さあ書こう!
合言葉を言いながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 1年生 朝礼

画像1 画像1
今朝は、校長先生からのお話がありました。話す人の声に耳を傾け、しっかりとお話を聞くことができました。



7月2日 1年生 植物の観察

生活科の学習で、植物の観察をしました。
学年の花壇のひまわりも、ずいぶん大きくなりました。
その他、おじぎそう、サルビア、千日紅、ベゴニア、百日草、ふうせんかずら、サルビア…
花壇の植物から、1つ選んで生長を記録します。
葉の形や色、においなど、熱心に観察して記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 1年生 おしらせします

今日は学校探検をしたときに見つけた教室について、発表会を行いました。絵と文にまとめたプリントを見せながら、1人ずつ学級全体の前で気付いたことについて話しました。1年生になって、はじめての発表会でみんな緊張の面持ちでしたが、話す人も聞く人も、みんなよく頑張っていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 ママポエム(1・3・5年、あおぞら)
3/6 防犯の日
3/8 一斉下校14:55 中学校出前授業(6年)
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122