ようこそ!萩原中学校へ!

9月20日(水) 体育祭に向けて

画像1 画像1
 生徒会と級長が体育祭の群団旗作成に向けての準備を進めています。明日、群団ごとに作成をします。

9月19日(火) 3年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
 3年生の理科の授業の様子です。自然界を循環する物質について学習しました。

9月13日(水) 3年生 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 「国際交流」の4文字を行書で書きました。小学校3年生から学習している毛筆での書写も、今年度が集大成。クラスの生徒全員が、手本通りに文字を書こうと集中して取り組む姿は美しく、静寂に包まれた教室には心地よい緊張感が漂います。たとえ思い通りに書けなくても、この時間で培われた集中力は、他の場面でもきっと役に立つことでしょう。

9月11日(月)3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期がスタートし、1週間が経ちました。夏休みムードから頭も切り替え、授業も本格的にスタートしています。行事もたくさんの2学期です。学習も行事も何事にも全力で取り組めるように、頑張りましょう。

9月5日(火) iテストの内容を振り返る

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、多くの授業で昨日行ったiテストが返却されました。解答用紙の点数を見て、一喜一憂する姿が見られましたが、ポイントの解説の場面ではしっかりと授業者の説明を聞いていました。
 テスト後の復習が大切です。問題用紙を使って、家庭でも復習してほしいと思います。第2回iテストは10月27日(金)に行われます。まだ時間はあるので、さらに実力を高めてテストに臨むことを期待しています。

9月2日(土) 中学生未来リーダー育成塾発表会

画像1 画像1
 本日、一宮市役所本庁舎にて、「令和5年度 いちのみや夢人材育成事業 中学生未来リーダー育成塾 成果発表会」が開催されました。市内の中学生が約30名ほど集まり、本校からも3年生の生徒が1名参加しました。
 中学生未来リーダー育成塾では、6月中旬から8月中旬にかけて事前研修を行いました。ここでは、市内の企業を訪問したり、社会で活躍するリーダーの方々から話を聞いたりしました。そして、8月21日から23日にかけては、岐阜県の白川郷まで足を運んで、仲間と協力しながら様々な体験活動を行いました。

 本日の発表会の様子を見ていると、リーダー育成塾を通して学んだことを堂々と発表することができており、大きな成長を感じました。また、同じチームで活動したメンバーとも笑顔で会話し、約2か月間で築いた仲間との絆も見ることができました。社会で活躍されるリーダーの方々や、他の中学校の生徒から多くの刺激を受けたと思います。学んだことを今後の学校生活や自分自身の人生に生かすことを期待しています。

 各学校から多くの生徒が参加するわけではないため、リーダー育成塾に応募する時や第1回目の研修時は心細かったかもしれません。しかし、勇気を振り絞り、「リーダーとしての力量を高めたい」という気持ちで参加したことが素晴らしいです。今はきっと、「参加してよかった」と心の底から感じていることと思います。自分自身の勇気や努力を褒めたたえ、リーダー育成塾を通してお世話になった全ての人に感謝しつつ、この萩原中学校にもぜひ学んだ事を還元してください。約2か月間、本当にお疲れ様でした。

9月1日(金)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。
 始業式では、全校生徒が揃い、校歌を歌いました。久しぶりに全員が揃い、体育館に歌声が響き渡りました。
 体育祭の群団色やクラス分けも決まり、いよいよ学校祭の練習が本格的に始まっていきます。3年生にとっては、中学校生活最後の体育祭となります。クラスの絆を深められるチャンスです。クラスで協力して準備を進めていってほしいと思います。


 また、避難訓練も行いました。放送が流れた後、素早く机の下に潜って頭を隠す練習を行いました。自分では頭を隠しているつもりでも、頭が出てしまっていたり、バランスが悪くて机がずれてしまったりしている生徒も見かけました。3年生になり、体も成長し大きくなってきたので、素早く頭を守る姿勢をとる練習を繰り返し行う必要があると思いました。

 安心安全の学校生活を送るためにも、一つ一つの訓練に集中して取り組み、いざという事態に備えられるようにしてほしいと思います。

8月31日(木) 夏休み最終日

画像1 画像1
いよいよ夏休みが終わります。
充実した毎日を過ごすことはできましたか?課題は終わりましたか?
2学期は体育祭や合唱コンクールと大きな行事がやってきます。クラスの仲間・学年の仲間と協力し合って、素敵な2学期になりますように…

今日は、明日の持ち物の準備をし、早めに睡眠をとってくださいね。
明日の始業式で元気な姿のみなさんと会えるのを楽しみにしています。

8月24日(木) 出校日の補充学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は全校出校日でした。3年生は補充学習を行い、学力アップを図りました。5教科のプリントを全て終えた頃には、多少の疲れも見られましたが、一生懸命頑張る様子が見られました。あと少しで夏休みが終わります。2学期初日に好スタートが切れるよう、夏休みの残りの日々を大切にしてほしいと思います。

8月21日(月)3年数学質問教室 「夏季ラボ」の中止について

画像1 画像1
 いつも大変お世話になっております。本日開催予定であった、3年数学質問教室「夏季ラボ」について連絡をさせていただきます。本日、愛知県に熱中症警戒アラートが出され、熱中症指数(WBGT)が高くなることが予想されるため、登下校の安全を考慮し、「夏季ラボ」を中止させていただきます。よろしくお願いいたします。

8月8日(火)全国中学校体育大会(水泳)にむけての市長訪問

画像1 画像1
 先日のホームページで紹介した通り、本校の生徒が7月末に行われた「愛知県中学校総合体育大会水泳競技大会」において、50m自由形と100m自由形で全国中学校水泳競技大会の標準記録を突破し、8月17日から香川県で開催される第63回全国中学校水泳競技大会に出場することが決定しました。その報告を行うために、本日一宮市役所にて、市長表敬訪問しました。
 一宮市からは、萩原中の生徒の他に、大和中と尾西第三中の生徒も出場が決まっており、写真の3名で表敬訪問しました。3名それぞれが、全国大会に向けて熱い抱負を市長さんの前で述べる事ができました。
 全国から力のある選手が集まる大会ですが、これまでの練習で培ってきた能力を信じて、場の雰囲気に臆することなく、自分自身の最大限のパフォーマンスを発揮してほしいと思います。本校の生徒・職員はもちろん、一宮市全体で活躍を期待しています。

8月4日(金)3年数学質問教室 「夏季ラボ」の中止について

画像1 画像1
 いつも大変お世話になっております。本日開催予定であった、3年数学質問教室「夏季ラボ」について連絡をさせていただきます。本日、愛知県に熱中症警戒アラートが出され、熱中症指数(WBGT)が高くなることが予想されるため、登下校の安全を考慮し、「夏季ラボ」を中止させていただきます。よろしくお願いいたします。

8月3日(木) 3年生出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は出校日でした。久しぶりに会うクラスメイトと楽しそうに話す姿が見られました。補充学習にも集中して取り組むことができました。次の出校日も元気な姿で会えるを楽しみにしています。

8月1日(火)3年生 社会福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3名の生徒が高齢者福祉施設で社会福祉体験をさせていただきました。
写真はレクリエーションに参加している様子です。
将棋の班は真剣に取り組み、ジェンガや黒ひげ危機一髪の班は笑い声が絶えませんでした。
ルールの説明をするときやかるたを読み上げるときは、聞き取りやすいよう工夫している姿が印象的でした。貴重な体験ができました。

7月26日(水) 中庭の野菜

画像1 画像1
 萩中の中庭に、ナスやトマトなどの夏野菜が実っています。

7月20日(木)  3年生終業式

画像1 画像1
今日で1学期も終了となります。
萩原中の最高学年として、落ち着いた雰囲気で日々を過ごすことができました。また、修学旅行ではクラスや班の絆を深め、充実した2泊3日となりました。
いよいよ中学校生活最後の夏休みです。夏休みの時間を有効活用しながら、学力向上に努め、希望する進路実現になるように準備をしていってほしいと思います。

7月18日(火)3年生 給食準備の一コマ

画像1 画像1
 4時間目はプールの授業でした。皆いつも以上に空腹なので、給食準備もはかどります。和やかな雰囲気の中、当番が手際よくスープを配っています。

7月14日(金)3年生 1学期学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期最後の学年集会を行いました。様々な先生から、1学期の成果や夏休みの過ごし方について話がありました。1,2年生の時と比べて、家で過ごす時間が多くなります。この夏休みの時間の使い方、過ごし方が大きな分かれ目となるはずです。自分の力を飛躍させるための夏休みになってほしいと思います。

7月13日(木) 英語の授業

画像1 画像1
 3年生は集中して授業に取り組んでいました。タブレット端末を使って、音読の練習を行っていました。夏休み前ですが、当たり前のことを当たり前に実践できるようにしてほしいと思います。

7月13日(木) 生徒会レクリエーション(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,生徒会主催によるレクリエーションが行われました。鉛筆やリトマス紙などの学校生活で身近なものを題材にしたクイズをクラスで協力して取り組みました。途中で,3年生に関わる先生のクイズも出題され,大いに盛り上がってました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286