ようこそ!萩原中学校へ!

1月22日(月)教科コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も2年生では、教科コンクールに向けて特訓を行いました。教科コンクールとは、5教科各10問ずつ出題され、合計50点でクラスの平均点を競うコンクールです。わからないところはクラスメイト同士で教え合い、クラス全体の学力アップを目指します。お互いに教え合い、支え合う授業時間は、この時間で終了となります。今週の25日(木)に教科コンクールのテストです。クラス賞・満点賞・敢闘賞を目指して頑張ることができていました。

1月19日(金)2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2-2の授業の様子です。
国語では、百人一首を行っています。
先生の言葉に耳を傾け、集中して行っていました。
一枚でも多くとれるといいですね。

1月18日(木)2年生「道徳」

3学期に入り、今年度も道徳の授業を学年所属の先生でローテーションしていきます。今日の授業では1組は小川先生の「三年生を送る会」、2組は中澤先生の「ハッチを開けて、知らない世界へ」、3組は駒井先生の「海と空〜樫野の人々〜」、4組は溝口先生の「まだ食べられるのに」の題材で学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)(2年生)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が舞う寒い朝にもかかわらず、あいさつ運動に参加した生徒たちの「おはようございます。」という元気なあいさつが辺り一帯に響き渡っています。今日から19日(金)まで萩原3校あいさつ運動が行われます。萩中の伝統である笑顔とあいさつで、1日の良いスタートを切ることができます。2年生の勉強に頑張ろうというやる気に満ちた姿が、今日も輝いています。

1月15日(月)学活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1月26日にあるiテストに向け、教科コンクールの特訓を行いました。教科コンクールとは、5教科各10問ずつ出題され、合計50点でクラスの平均点を競うコンクールです。わからないところはクラスメイト同士で教え合い、クラス全体の学力アップを目指します。4月から取り組んできた、学年目標である「高め合い」「支え合い」「認め合い」を発揮して、本番に備えてほしいと思います。

1月12日(金)2年生 大好きな給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、生徒が大好きなカレーです。おかわりをしたい生徒も多いメニューですが、フルーツみかんのヨーグルト和えも「つぶつぶ感があり、おいしかった」と人気でした。

1月11日(木)2年生 萩中タイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、ST前の10分間で、基礎学力の向上を目指し、学習時間を設けています。今日は国語のプリントに取り組みました。明日は社会になります。コツコツと学習に取り組み、地道な努力を続けていきましょう。

1月9日(火)2年生 縁を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。本日より3学期が始まりました。縁を大切にし、出会いを増やしていってほしい学年主任からの思いが掲示されました。オンラインでの始業式に、生徒たちは気持ちと背筋を伸ばして、参加することができました。その後は、課題点検を行ったり、明日のテストに向けて自主学習に取り組んだりして過ごしました。

1月10日(水)2年 課題平常テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期、初のテストがありました。冬休み明けですが、みんな緊張感をもって取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286