ようこそ!萩原中学校へ!

2月9日(金)1年生 総合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の総合の様子です。
iテストの素点を確認し、得点度数分布と自分の得点を照らし合わせていました。
その後は、クラスをイメージした漢字の候補をリーダー会中心で、多数決をとったり、相談したりしていました。

2月8日 1年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の美術の授業の様子です。自分を表すエンブレムを作成中の1年生ですが、本日は大きな面から色を塗る作業をしていました。自分をイメージしながら、色を配合し、丁寧に塗ることができていました。どんなエンブレムが完成するか楽しみですね。

2月7日(水)1年生 技術の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1組の技術の授業の様子です。
木材で作った本棚に「キヌカ油」を塗って仕上げをしていました。
よく見るとみんな違う形の本棚で、とても上手に作っていました。

2月6日(火)1年生 美術の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は4組の美術の授業の様子です。
オリジナルの「印象に残るシンボルマーク」を描いていました。
筆を洗う音しか聞こえないぐらい、静かに、集中して細かいところを塗っていました。

2月5日(月)1年生 テスト範囲発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から総合テスト週間に入りました。1時間目の学活でテスト範囲や計画表、対策プリントなどを配布しました。この一年間で多くのテストを経験し、計画を立てることもスムーズに行うことができるようになりました。早く計画表を完成できた生徒は提出物のワークを進めたり、実技教科の勉強を始めたりしていました。

2月1日(木)1年生 1限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に入り、1年生も残り2カ月となりました。今日の1限は1年の振り返りを行いました。「学習面」「生活面」「日常生活」「行事」など様々な面から、自分のクラスの良かったところや印象に残っているエピソードをクロームブックに打ち込んで共有していました。

1月31日(水)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3組の理科の授業の様子です。
今日はiテストの解説を聞きながらプリントにまとめていました。

1月29日(月)1年生 3年生を送る会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は3年生を送る会に向けて、3年生が当日胸につける花飾りを作りました。練習の段階では、紙を細かく折ったり、花びらを作ったりする作業に苦戦している生徒が多かったですが、徐々に手先も慣れてきて、本番用の花はきれいに作ることができました。

1月26日(金)1年生 iテストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1年生にとって初めてのiテストでした。この日に向けて、自主的に計画を立て、テストに臨んだ生徒もおり、成果を発揮しようと時間いっぱいまで頑張っていました。今回のiテストは中学生になってからの力を確かめるよい機会になったと思いますので、来週から返却される解答もしっかりと直し、さらに力をつけることができるとよいと思います。

1月25日(木)1年生 保健の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1、2組男子の保健の授業の様子です。
ストレスの原因や発散方法について周りの人と話し合った後、ストレスとの付き合い方を学びました。

1月24日(水)1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は4組の給食時の様子です。
寒い日でしたが、ミルメークが付く日だったので、牛乳のおかわりじゃんけんをしていました。今日もおいしくいただきました。

1月23日(火)1年生 百人一首表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は萩中タイムの時間を使って、オンラインで昨日の百人一首大会の表彰式を行いました。各グループ一位の個人表彰に加え、クラスのメンバーがとったかるたの合計でクラス表彰も行いました。優勝クラスは3組でした。おめでとうございました。

1月22日(月)1年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は百人一首大会を行いました。先週末にクラスの中でのランキングを決め、それに沿ってグループを構成し、戦いました。音声が流れると真剣な表情に変わり、一枚でも多くかるたを取ろうとがんばっていました。普段なかなか関わることがない他のクラスの子とも関わることができた貴重な時間になりました。

1月19日(金)1年生 6限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
百人一首大会の予選を行っています。
今日はくじ引きで決まった相手と対戦しています。
読まれる句を静かに聞き、札をじっと見つめていました。

1月18日(木)1年生 道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の道徳の様子です。
まず「これまでのヒヤリとした体験」を発表し、ほとんどの人が危ない体験をしたことがあることを確認しました。次に「1日前に戻れるとしたら」という震災の資料を聞き、今後の災害に対する備えについて話し合いました。

1月17日(水)1年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の数学の授業の様子です。本日は、研究授業だったため、多くの先生方が教室に来ましたが、いつもどおり学習することができました。授業では、立体の特徴を考え、仲間分けしたり、名称を覚えたりしました。ペアで特徴を話し合ったり、まとめの時間には、図形カードを使って名称を確認し合いました。

1月16日(火)1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。1年生は2学期後半から木工を行っています。本棚を作ることを目標に、今は木材をはかったり、のこぎりで切ったり、機械で削ったりしていました。慣れない作業ですが、自分の本棚を作るため、時間いっぱい作業することができました。

1月15日(月)1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は4、5組の給食の様子です。
今日も手際よく配膳してくれたのでスムーズに食べ始めることができました。

1月11日(木)1年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1、2組男子の体育の授業の様子です。
サッカーの実技に入る前に、必要となる動きをゲーム感覚で学んでいました。
相手の動きを真似する活動では、必死に動いたため、汗を流している生徒もいました。

1月10日(水)1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から給食が始まりました。本日のメニューはご飯、牛乳、ミンチカツ、ポトフでした。生徒たちは久しぶりの給食の味や友達との給食の時間を楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286