ようこそ!萩原中学校へ!

7月10日(月)1年生 委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1学期最後の委員会が行われました。暑い中でしたが、各委員会で学校内や教室の環境を良くするため、1年生も責任をもって取り組むことができました。1枚目の写真は緑化委員会の様子です。作成したポスターを各フロアに掲示していました。2・3枚目の写真は給食委員会の様子です。配膳台とおぼんの掃除を中心に行いました。

7月7日(金)1年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の進路学習を行いました。
何のために勉強をしているのか振り返る時間があり、人生100年時代と言われる中、何歳ごろまで学び続けるのかを考えました。
周りの大人に「なぜ勉強するのか」インタビューをするので、答えていただきたいと思います。

7月6日(木) 一年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文の当時の生活を調べ、作成したスライドショーの発表を行いました。短い時間でしたが、素晴らしい発表をすることができました。

7月6日(木)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の5時間目の授業の様子です。1枚目は1組の美術の授業の様子です。美術室にはエアコンがないので、本日は教室で授業をしました。それぞれのイメージで、漢字を絵文字にデザイン化していました。2枚目は3組の数学の授業の様子です。前回の授業で学んだことをしっかり復習し、本日の授業につなげていました。3枚目の写真は4・5組の体育の授業の様子です。天気にも恵まれ、男女ともに一生懸命、泳法を学んでいました。

7月5日(水)1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室のルールを知るために初めてパソコン室に入りました。クロームブック使用時のルールやタップの練習をゲーム形式で行い、とても盛り上がっていました。

7月4日(火)水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年3組の水泳の授業です。
蝉の鳴き声も聞こえ始め、本格的に暑くなってきました。
生徒たちは素早く着替え、元気にプールへ向かっていきました。

7月3日(月)1年生 校歌コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から学校公開週間が始まりました。多くの保護者の方々が授業の様子を参観してくださいました。生徒たちのいつもの頑張りを見ていただけたかと思います。5時間目には屋内運動場にて校歌コンコールが行われました。良い緊張感の中、どのクラスも素晴らしい歌声を披露してくれました。金曜日のリハーサルでは力を出し切れなかった生徒が多くいましたが、今日は多くの生徒が精いっぱい歌うことができたと振り返ることができました。

6月30日(金)1年生 校歌コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6時間目の総合の時間を利用して、月曜日に行われる校歌コンクールに向け、リハーサルをしました。入退場の仕方や壇上への上がり方などを確認した後、各クラス、校歌を発表しました。緊張して、なかなかいつも通りの歌声を披露することができなかった生徒がほとんどだったので、月曜日は精いっぱいの歌声を届けることができるとよいと思います。

6月29日(木)1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「「いじり」?「いじめ」?」という題材で道徳を行いました。
いじりだと思うことといじめだと思うことの例を挙げて共通点を探したり、ジャムボードを使って自分の意見を貼り、他の人の意見を知ったり、各クラス違った形で「いじり」と「いじめ」について考えました。自分がいじりだと思ってやっていることが、相手にとってどうか。一人ひとりが考える時間になったと思います。

6月28日(水)1年生 熱中症予防

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は朝の読書の時間を利用して、スライドを見ながら、熱中症について学びました。本日も朝からかなり蒸し暑く、過ごしにくい1日となりましたが、これから夏本番に向け、熱中症の症状とはどのようなものなのか、処置の仕方はどうすればよいか、自分で自分の体を守るためにどのように予防するのかなどを熱心に学ぶことができました。本日の内容は保健だよりでも確認することができますので、ぜひ、お子様と確認していたけたらと思います。

6月27日(火)1年生 本入部開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から部活動では本入部が始まりました。今日は午後から気温があがり、暑い中でしたが、どの部活動も一生懸命取り組んでいました。これから3年生まで、仲間ともに切磋琢磨し、心も体も成長してほしいと思います。

6月23日(金)1年生 情報モラル教育と学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で期末テストが終わりました。1年生にとっては、初めての9教科のテストで、苦戦している教科もあったように思います。今回の反省を生かし、2学期の期末テストにつなげることができるとよいと思います。月曜日から返却が始まりますので、テスト直しをし、力をつけていきたいと思います。
 テスト終了後の3時間目は情報モラル教育をオンラインで行いました。実際の事例を参考にし、自分たちにも起こり得ることを学びました。また、身の回りにあるメッセージアプリの利用の仕方などを教室で話し合い、級友の意見を聞きながら学ぶこともできました。
 4時間目は、オンラインを使っての学年レクリエーションをしました。どの種目も、クラスの仲を深めながら、楽しむことができました。総合優勝は1組と4組でした。

土日の部活動について(男子ハンドボール部)

男子ハンドボール部の土日の部活動について連絡です。

6月25日(土)
顧問不在のためなしとします。

6月26日(日)
1年生は8:30〜10:00
2,3年生は8:30〜11:00
萩原中学校グラウンドで練習を行います。

急な変更で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

6月22日(木)1年生 総合の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、英語・国語・社会の期末テストが行われました。4時間目は総合の時間があり、先日行われた平常テストの素点を確認した後、各自で明日のテストに向け、テスト勉強をしました。残すところ、期末テストも明日の数学と理科のみになりました。テスト週間に入ってからの疲れもかなり溜まってきていると思いますが、最後の力をふりしぼり、明日のテストで悔いの残らないように取り組んでほしいと思います。

6月21日(水)1年生 期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は期末テスト1日目です。
1年生にとっては初めての4教科のテストです。
みんな勉強してきた力を発揮しようと一生懸命頑張っています。

6月20日(火)1年生 質問・自習教室j

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から期末テストが始まります。直前の今日は、質問・自習教室が開かれ、各教科の担当の先生に質問をしていました。また、自習教室では、開放されたパソコン室がいっぱいになるくらい多くの生徒が下校時間まで残り、学習していました。明日は、実技4教科のテストです。1年生にとっては初めてのテストになりますが、精いっぱい力を出し切ってほしいと思います。

6月19日(月)1年生 集会と自習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は全校集会があり、11日に行われた陸上大会の表彰がありました。その後、新しくおみえになった養護教諭の先生の紹介、校長先生、生徒指導の先生の話があり、最後に学年で話がありました。期末テスト週間に入り、疲れてくる時期だからこそ、周りに気を配れる行動と、言葉使いをしようという内容でした。
 1時間目は、テストに向けての自習の時間でした。それぞれの提出物やテスト範囲の問題集やプリントにしっかり取り組むことができました。

6月16日(金)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。1枚目は、4組の音楽の授業です。アルトリコーダーの指使いを確認し、きれいな音色で弾けるように練習しました。2枚目は、1・2組男子の体育の様子です。運動場で、バトンパスの練習をしました。タイミングを合わせるために、お互いに声をかけ合いながら練習できました。3枚目は、1・2組女子の保健の授業です。調和のとれた生活について学びました。

6月15日(木)教育実習生の保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目に1年生で教育実習生による保健体育の研究授業がありました。「スムーズなバトンパスを身につけ、次走者の加速につなげよう」というめあてで、屋内運動場でバトンパスを中心の授業を行いました。

 子どもたちはどのバトンパスがいいのかを実際に走って考え、試行錯誤しながらいいバトンパスを目指して頑張っていました。

6月15日(木)1年生 道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の道徳では「ごめんね、おばあちゃん」という題材を通して、家族に対してどのように接していくべきかを考えました。教員の体験談を、頷きながら真剣な表情で聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286