ようこそ!萩原中学校へ!

5月10日(水)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年1組の社会の授業の様子です。
今日は古代中国の歴史について学びました。
甲骨文字の解読に挑戦する時間がとても盛り上がっていました。
毎日しっかり復習できるといいですね。

5月9日(火)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年4組の美術の授業の様子です。
折り紙の鶴を描くため、まずは鶴を作っていました。
久しぶりに折り紙をした生徒もおり、楽しく折っている姿が見られました。

5月8日(月)1年生 校外学習班決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目は、まず、制服の着こなしについての説明がありました。放送を聞きながら、配布されたプリントの内容を確認し、正しい制服の着こなしについて再確認することができました。次に、6月1日に行われる校外学習の班を決めました。各クラス、担任から班の構成人数などの説明を受けた後、リーダーを中心に話し合いながら班を決めていました。

5月2日(火)1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年1組の給食の様子です。
「足りないものはないですか」日直が確認して「いただきます!」とあいさつ。
今日の献立はクロワッサンやメロンゼリー和えなど人気のもので、カメラを向けると笑顔でポーズしてくれました。

5月1日(月)1年生 校外学習オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目にオンラインで校外学習のオリエンテーションを行いました。一か月後に控えた校外学習を生徒たちは楽しみにしています。本日は、場所や目的、当日までの日程などを確認し、その後、スローガンを考えました。ルールを守り、学級・学年の仲を深められる校外学習にしていきたいと思います。

4月28日(金)1年生 学年ビンゴ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6時間目に学年でビンゴ大会を行いました。6月1日に行く校外学習のバスの配車が4台なので、1クラスだけは4台に分かれてバスに乗り込むことになりました。今回のビンゴ大会でビンゴした生徒の数が一番少なかったクラスが分かれることになり、大盛り上がりりした結果、4組に決定しました。それでも学年みんな仲良く出発します。月曜日の1時間目に、校外学習のオリエンテーションも行われる予定です。

4月27日(木)1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は道徳の授業の様子です。
「自分で決める」という資料で行いました。
友達の意見をしっかり聞くことができ、音読を聞くときはとてもいい姿勢でした。

4月26日(水) 朝読書の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除が終わった後、それぞれの掃除場所から戻ってくると、静かに自分の席に着席し、読書の時間に入ることができるようになってきました。持参した本を読む生徒、図書館で借りた本を読む生徒、図書委員が選んできてくれた学級文庫を読む生徒など、自分の読みたいものを落ち着て読むことができています。

4月25日(火) 1年生 給食当番の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食当番の様子です。係になっている食器や食缶をコンテナに返却したり、ごみを分別して捨てたりしています。初めての係や場所ですが、少しずつ慣れてきました。給食委員会の生徒も積極的に活動しています。

4月24日(月) 部活動希望調査(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週部活動見学を行い、自分の興味がある部活動や、やってみようと思う部活動がある程度決まってきている生徒が増えてきました。本日は、chromebookを使い、部活動の希望調査を行いました。明日からは部活動体験も始まります。3年間続けていける部活動に出会えるとよいと思います。

4月21日(金)授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。1枚目は1組の国語の時間です。小学校で習った漢字を復習し、一生懸命確認していました。2枚目は3組の美術の時間です。鉛筆で立体を描く技法を学んでいました。3枚目は5組の音楽の時間です。大きな声を出して校歌を歌う練習をしていました。今日は、金曜日で一週間の疲れがある中でしたが、どの生徒も一生懸命頑張っていました。

4月20日(木) 1年生学級目標

画像1 画像1
学級目標が決まりました。
学級目標に込めた願いを忘れずに、クラスのために自分ができることを行なっていきましょう。

4月20日(木)1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2枚目は1年5組の給食の様子、写真3枚目は1年4組のおかわりしている様子です。
中学生になっての初めてのカレーで「小学校よりちょっと辛い!」「全然変わらない〜」と言いながら嬉しそうに食べていました。

4月19日(水)1年生 Chromebookの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、掃除の後Chromebookの接続を確認し、使用する際のルールについて話を聞きました。情報モラルのルールもたくさんありますが、正しく活用して、情報活用能力を身に付けてほしいと思います。

4月18日(火)1年生 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の清掃時の様子です。
「黙働」を守って一生懸命掃除をしています。
砂やほこりを丁寧に集めてくれていました。

4月17日(月)学年レクリエーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年の仲を深めるため、1時間目に学年レクリエーションをしました。種目は3種類行いました。一つ目は、じゃんけん列車で、違うクラスの子とじゃんけんをして、負けた子が勝った子のうしろについていきました。最終的に5組の生徒が一番勝ち残り、5組の優勝になりました。二つ目は、ハンカチ落としをしました。学年全員で円を作り、楽しみました。最後に、バナナ鬼をしました。はじめは各クラスから二人の鬼を出して、スタートしましたが、徐々に鬼の数を増やしていき、とても盛り上がりました。
 短い時間でしたが、とても楽しい時間になりました。
 

4月14日(金)部活動見学(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の総合の時間を使い、部活動説明会を行いました。
部活動に取り組むことで得られることは何か、どんな種類の部活動があるのかなどの話がありました。
 ST後からは実際に先輩たちが部活動をしている様子を見ました。先輩が一生懸命取り組む姿に対し、あこがれのまなざしで見つめていました。
 次回の見学は18日を予定しています。自分が納得して、3年間続けらる部活動に出会えることを願っています。

4月13日(木) 授業スタート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から授業が始まりました。
午前中に学力テストがあり、疲れもある中でしたが、初めての授業に目を輝かせていたのが印象的でした。
それぞれの授業では、教員の自己紹介や授業の進め方、評価の仕方や課題の取り組み方などの説明がありました。生徒はよい姿勢で話を聞き、大切だと思うところに線を引いたり、メモをしたりしていました。

授業の前後には教員のところに来る生徒もおり、「中学校の勉強は難しいけれど、がんばりたい」や「小学校の時に苦手だったけれど、頑張ります」と話していました。一緒に頑張っていけることをうれしく思います。

4月12日(水)学級役員・係決め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学力テストの後、学級役員や係を決めました。それぞれのクラスで、立候補や推薦、話し合いをして、決定することができました。早速明日には委員会があり、前期の活動がスタートします。また、クラスの係の仕事も始まります。学校のため、クラスのために一人一人が責任をもって取り組んでほしいと思います。

4月11日(火) 始動!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、まず全校が屋内運動場に入り、対面式がありました。
緊張する中、代表生徒が立派にあいさつをしてくれました。

その後、身体測定を行い、成長を確認することができました。

3時間目以降は、本日から始まる給食の準備の仕方や役割を確認したり、明日から始まる清掃場所の確認や清掃の仕方を担任から教わったり、「中学生になって」の心構えや目標を書いたり、学級目標を考えたりしました。

いよいよ中学校生活がスタートします。
クラス・学年で協力していけたらと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286