ようこそ!萩原中学校へ!

9月20日(水)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の数学と英語の授業の様子です。
落ち着いてノートをまとめたり、確認テストを復習したりしていました。

9月15日(金) 1年生 朝読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝読書の時間です。掃除から戻ってきた生徒から本を用意し、静かに読書をしています。一日学校で過ごすにあたって心を落ち着かせるための大切な時間です。これからも、朝のこの時間を大事にしていけるとよいと思います。
 2学期が始まり、2週間が過ぎました。まだまだ暑い日も続いている中で、体育祭の学年競争遊戯やダンスの練習が始まったので疲れが出てきている頃かもしれません。週末は体調管理に気を付け、火曜日から良いスタートがきれるようにしましょう。

9月14日(木)1年生 体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の体育祭練習の様子です。
今日は初めに各クラスで練習をしてから、作戦を練りなおし、最後に5クラスで練習試合をしました。どのクラスも盛り上がっていました。

9月12日(火)1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は5組の給食の様子です。体育祭の練習も始まり体を動かすことが増えたので、みんな給食を楽しみにしています。手際よく配膳を終え、おいしそうに食べていました。いい笑顔が見られました。

9月11日(月) 1年生 第二回うちわ作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1時間目に学年競争遊戯の「台風の目」の練習の予定でしたが、雨天のため、グラウンドが使えず、2回目のうちわ作成と面談になりました。前回の作成の時間は、なかなかアイディアが浮かばず、進まなかった様子ですが、今回は文字をレタリングしたり、群団色のキャラクターを描いたりして、完成に近づけていました。また、本日は課題テストの個票を返却しました。ご家庭でご確認していていただき、次のテストにつなげてほしいと思います。

9月8日(金)1年生 体育祭練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育祭で行う台風の目の練習を行いました。初めての練習だったので、最初に、ルールの説明を聞いた後、実際に3人組で練習してみました。どうやったら早く回れるか、早く跳べるかをクラスごとで作戦を考えながら行いました。

9月7日(木)1年生 うちわ作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1時間目に、体育祭にむけてのうちわ作成をしました。各クラス、群団色に合わせて、キャラクターやイメージを膨らませ、うちわの原案を考えました。chromebookを使い、絵や写真を調べながら、一生懸命考えていました。また、うちわ作成と並行して、面談も行いました。夏休みにあったことや2学期に向けての話を担任としました。

9月6日(水)1年生 テスト返却の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3組の理科テスト返却の様子です。
テストを受け取り、喜んだり落ち込んだりしていました。
結果にとらわれず、しっかり復習して今後の勉強に生かしてほしいと思います。

9月5日(火) 1年生 体育祭選手決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は7時間目を利用して、体育祭の選手決めをしました。各クラスで話し合ったり相談しながら、学級対抗リレーや軍団対抗リレーのメンバーを決めていました。明日も引き続き、走順やメンバーを考えることになっています。学年競争遊戯についても話し合ってきめていくことになります。1年生にとっては、中学校に入って初めての体育祭なので、生徒たちは心待ちにしているようでした。

9月4日(月)1年生 課題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は夏期課題テストがありました。1学期の内容、夏休みの課題の内容を確認するテストでした。勉強してきたことを発揮しようと、どの教科も時間いっぱいまで見直しをしたり、粘り強く解き直したりする姿がみられました。また、本日から給食も始まりました。明日からは通常授業が始まります。まだまだ、暑くて過ごしにくい日が続きますが、2学期も授業に集中して取り組んでいきましょう。

9月1日(金)1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館へ全員集まって、まず水泳大会の表彰があり、1年生も2名表彰されました。始業式の後は級長による体育祭群団色のくじ引きがありました。2学期は1年生にとって初めての体育祭や合唱コンクールといった絆を深めるチャンスが多いので、人とのかかわりを大切にして、みんなで盛り上がっていきたいと思います。「防災の日」ということで避難の仕方と経路の確認も行いました。今日は、久しぶりの学校で緊張もあったかと思います。土日しっかり休んで月曜日からまた元気な姿を見せてほしいです。

8月29日(火)今週の金曜日は始業式

画像1 画像1
始業式まであと3日になりました。生活リズムと体調を整え、2学期に向けて準備をし始めましょう。まずは、1日に元気に登校してくれることを楽しみにしています。4日(月)には、3年生はiテスト、1・2年生は課題テストがあります。1学期や夏休みの課題の復習をしてテストにのぞむことができると良いですね。

8月24日(木)1年生 出校日・薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3週間ぶりに登校し、久しぶりにクラスや学年の仲間と顔を合わせました。部活動の話や課題の話、お盆休みの出来事などを話している姿が多くみられました。登校後は提出物の確認をし、その後は、ライオンズクラブ様による「薬物乱用防止教室」がありました。各クラスでオンラインで行いましたが、動画やパンフレットで薬物の怖さや、薬物に対する知識などを学びました。自分を大切にするため、自分で自分を守るため、絶対に薬物に手を染めてはいけないことを改めて学びました。
 また、本日は9月4日に行われる夏期課題テストの範囲も配布しました。本日から夏休みの課題はありませんので、テストに向け、計画的に勉強してほしいと思います。

8月3日(木)1年生 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は出校日でした。オンラインを使って、全国大会や東海大会に出場する先輩の表彰と激励をし、校長先生の話を聞いた後、各教室で、課題がきちんと終わっているかの点検をしました。久しぶりに会うクラスの仲間との再会を喜んでいる生徒が多く、休み時間には話がもりあがっていました。夏休みの部活の成果で、日焼けした生徒も多く、とてもたくましく見えました。夏休み後半も、規則正しい生活を心がけ、計画的に課題や9月4日の課題テストに向けての勉強をがんばりましょう。次回の出校日は8月24日(木)です。

7月20日(木)1年生 終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で1学期が終わります。1年生は初めてだらけの学校生活で、疲れたことや困ったこと、悩んだこともあったかと思いますが、多くの生徒が前向きに学校生活を送ることができ、成長を感じることができました。
 本日は教室でオンラインでの各表彰伝達式のあと、終業式、交通安全と生徒指導講話がありました。表彰伝達式では西尾張陸上大会や水泳大会、標語コンクールの入賞者が1年生からも表彰されました。校長先生からは、「スマホ使用と学力」について話があり、夏休み中のスマホ使用と学習について学びました。その後、交通安全担当から、夏休みの自転車使用についての注意点が話されました。生徒指導担当からは夏休みの過ごし方についての話がありました。中学生になって初めての夏休みです。部活動や課題などを計画的に進め、健康的に過ごせるとよいと思います。

7月19日(水)1年生 大掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6時間目に大掃除を行いました。1学期間使った教室のエアコンのフィルターや扇風機のファン、教壇の下やロッカーなど、普段なかなか掃除できない場所を中心に各クラスで分担しながら時間いっぱいまできれいにすることができました。暑い中でしたが、どの生徒も決められた掃除場所や役割を果たし、掃除することができました。

7月18日(火)1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年5組の家庭科の授業の様子です。
色々な食品群を6つに分類するため、ノートにシールを貼り分けました。
「豆乳って何でできてるの?」「マカロニって何群?」周りの子と相談しながら楽しそうに貼ることができていました。

7月14日(金)1年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6時間目の総合の時間を使って進路学習をしました。今回で3回目の進路学習ですが、今回は身近な人から「学ぶ理由」をインタビューしてきたので、その内容を各グループで発表し合うというものでした。その後、chromebookのジャムボードを使い、インタビュー内容を入力し、情報を共有しました。今回の活動を通し、「なぜ自分は学ぶのか」についてあらためて考えることができました。

7月13日(木)1年生 生徒会レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は一時間目に生徒会がレクリエーションを企画してくれました。オンラインを使用して、15問のクイズが出題されました。各クラスで相談しながら4つの答えから1つを決め、答えていきました。どのクラスも盛り上がり、とても素敵な時間になりました。

7月12日(水)技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の技術の授業の様子です。
今日は、木工室で授業を行いました。
まず先生のお手本を見てコツをつかみ、実際にペアになって切ってみました。
最後は掃除、片付けまでしっかりできていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286