最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:83
総数:384244
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

6学年 9月1日(金) 2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期がスタートしました。
朝の全校集会の移動から最高学年らしく、素早く移動し、静かに待っていました。
夏休みの間に充電したパワーをしっかりと発揮し、スタートダッシュを切ることができました。

2学期は運動会、修学旅行と大きな行事が続きます。
しっかりと一人一人がレベルアップできるように頑張っていきましょう!

6学年 8月21日(月) 全校出校日

どのクラス担任の指示を聞いて、落ち着いて学級活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 7月20日(木) 1学期終業式

本日、1学期の終業式でした。
最高学年として成長した姿も多くみられた1学期でした。
2学期は小学校生活最後の運動会や修学旅行など、さまざまな行事も予定されています。
夏休みの宿題も計画的に行い、交通安全に気を付け、危険な遊び等は避け、思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。

保護者の皆さま、1学期間、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
2学期以降もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 7月19日(水) お楽しみ会

子どもたちが企画をして、どのクラスも楽しくお楽しみ会を行いました。
(上から1組、2組、3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 7月18日(火) 行きたい国の紹介

英語の時間には、行きたい国を紹介するためにポスターを見せながら発表しました。
世界の国々の有名な建物や食べ物などの魅力が聞いている人にもしっかりと伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 7月14日(金) ソフトミニバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育はソフトミニバレーボールをしています。
サーブを打ってみたり、同じチームでラリーを続けたりできるようにしています。

6学年 7月13日(木) 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
税に関する絵はがきを書きました。
社会で学んだ税のことや、租税教室で学んだことを振り返りながら絵はがきにしました。

1学期に行うテストも残りわずかです。
計画的にテスト勉強をすることができてますか?

6学年 7月12日(水) 自分たちでドットプロットを作ってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「資料の調べ方」で学んだドットプロットやヒストグラムを自分たちだけで作ってみることに挑戦しています。

片足立ちの記録をみんなでとりあい、それをどのようなドットプロットやヒストグラムに表すとよいか話し合いながら作っています。

6学年 7月11日(火) 授業も終盤に差し掛かってます

画像1 画像1
画像2 画像2
授業も終盤に差し掛かりました。
クラスによっては音楽などの授業が最後のクラスも出てきました。

夏休みの本の貸し出しも行いました。

6学年 7月7日(金) ナップザック注文について

本日、子どもたちにナップザックの注文について注文用紙の方を2種類配付しました。
2学期の家庭科でナップザックの作成を行いますので、1つ選んでいただき、○をつけ、担任まで提出してください。
なお、ナップザック以外のトートバッグ等の注文を希望される方は、袋に該当する金額分を入れていただき提出してください。
画像1 画像1

6学年 7月5日(水) 夢をつなぐプロジェクト〜3組編〜

実際に、スパイクやトスなどの様子を見せていただいたり、実際にレシーブを体験したりしました。
プロの選手の迫力に驚きながらも、実際に一緒にプレーできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 7月5日(水) 夢をつなぐプロジェクト〜2組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢を持つことの大切さだけでなく、今を楽しむこと、少し難しいことにチャレンジすること、可能性は無限だか時間は有限であることも伝えていただきました。
「努力すればどんなこともできる」大切なことを伝えてもらいました。

6学年 7月5日(水) 夢をつなぐプロジェクト〜1組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はウルフドッグス名古屋の選手に来ていただきました。
夢をつなぐプロジェクトとして、各クラスに対して夢を持つことの大切さについて話していただきました。

6学年 7月5日(水) ウルフドッグス名古屋選手による夢プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
ウルフドッグス名古屋から近裕崇選手と重村健太広報・マネージャーをお招きして、バレーボールを通して大切にしてきたことやスポーツを通して学んできたことなどをお話ししていただきました。途中で、バレーボールの体験の時間もあり、とても楽しく取り組むことができました。近選手、重村さん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

6学年 7月3日(月) よりよいクラスにするために…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳の時間に、学級会を行いました。
テーマは「よりよいクラスにするために」です。

それぞれ、自分たちができていることとできていないことを振り返り、できていないことをできるようにしていくためにどうすればいいのか意見を出し合いました。

1学期も残りわずかだからこそ、こういう振り返りと修正を大事にしたいですね。

6学年 6月30日(金) 今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、図工で「墨と水から広がる世界」の単元に入りました。
墨をぼかしたり、かすれさせたりして、自分が表したいものを表現しました。

2組は、道徳の授業でした。
クラス全員で、「思いやり」とは何かについて考えました。

3組は、英語のUnit3「Let's go to Itary.」の単元を行っています。
自分の行ってみたい国について調べました。

6学年 6月29日(木) 洗濯実習〜2組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されましたが、本日、2組も洗濯実習を行いました。
洗濯機と違い、手洗いでなかなか汚れが落ちないというのを実感しながら、一生懸命洗濯をしていました。

6学年 6月28日(水) 洗濯実習〜3組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて自分自身で洗濯をした子も多くいたようで、「靴下だけでもこんなに時間がかかるんだ」「きれいになってよかった」と振り返っている子が多くいました。

6学年 6月28日(水) 洗濯実習〜1組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組と3組で洗濯実習をしました。
汚れが落ちていく様子を見て驚きながら一生懸命洗濯をしていました。

6学年 6月27日(火) ホウセンカが吸った水の行方は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカをはじめとした植物が吸った水の行方がどうなっているのかを調べました。
色を付けた水を吸わせ、植物のどこを通っているのかを調べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076