最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:37
総数:384326
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

6学年 11月28日 歯みがき教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士の方に来ていただき、ブラッシング指導と歯肉炎の予防についての話を聞きました。染めだし液を歯につけ、赤く染まった磨き残しを丁寧に磨きあげました。

6学年 地域奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域奉仕活動で、浅野公園や小学校プール南の落ち葉拾いをしました。どの子も進んで取り組み、学校を支える一人として活躍していました。

6学年 11月20日(水)理科

 理科の実験で、てこのはたらきを利用した道具には、どのようなものがあるか調べました。釘抜きや空き缶つぶし器などを使って、班で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 11月19日(火)調理実習

 家庭科の調理実習で「青菜とにんじんとちくわのごま風味」を作りました。みんなで協力して調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 11月18日 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習で「青菜とにんじんとちくわのごま風味」をつくりました。準備から片付けまでみんなで協力して、おいしくいただきました。

6学年 11月13日(水) 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の授業は、配列に気をつけて書くことを意識して取り組みました。
姿勢を正して、一文字ずつ一画ずつ丁寧に書いています。

6学年 11月7日(木) 六年生の責任って?

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業で「六年生の責任」について考えました。
 普段、自分たちが任されている委員会の仕事や通学班の班長として意識していること、そして展覧会などの学校行事の際に学校のリーダーとして準備や片付けなども率先して行ってきたことを振り返りながら考えました。
 よりよい学校にしていくためは、仕事の内容だけでなく、自分たちの一生懸命な姿を下級生に見てもらい、その姿勢を引き継いでいくことも大切だという考えを発表する子が多かったです。

 卒業まであと五か月を切っています。みんなで作ってきた浅野小の良さを下級生に伝えることも、六年生として大切にしていってください。

10月22日(火) 6学年  修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の出発式が行われました。今日から一泊二日、クラスで学年で仲間の絆を深め、小学校生活の大切な思い出の一つにしてほしいと思います。
 保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

6学年 10月18日(金) 今週をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会に向けて作品作りが進んでいます。
今週は、立体作品「12年後のわたし」の制作を進めました。
子ども達は将来の自分の姿を想像して、動きやポーズを考えながら楽しく作品を作っていました。

6学年 10月10日(木) 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でバスケットボールを学習しています。今日は、教育実習の先生による授業でした。
 授業では、チームごとに目標を立て、みんなで達成できるように練習し、ゲームに取り組みました。事前に考えた作戦はうまく実行できたのでしょうか。今日出た課題を次の学習につなげていきましょう。

10月11日(金) 展覧会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会に向けて作品作りが進んでいます。今週は、「12年後の自分」を想像し、動きやポーズを考えながら土台作りをしました。どのような作品ができあがるのか、楽しみですね。

6学年 9月26日(木) 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学年レクリエーションで謎解き大会をしました。
修学旅行の班で、学校中に散らばっている謎を解き、班の絆をしっかりと深めることができました。
 
 修学旅行まで一カ月を切りました。
みんなで助け合い、協力して、修学旅行に向けて準備を進めていきましょう。

6学年 9月13日(金) イタリア国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリア国際交流がありました。
交流員の先生から、イタリアの世界遺産のことやイタリアの様々な文化や生活について教えていただきました。子ども達は日本との違いに驚き、興味をもって学んでいました。

9月12日(木) 6年 修学旅行・隣接校選択制説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、6年生の保護者の皆さんにむけて、隣接校選択制と修学旅行の説明会を行いました。
 隣接校選択制の説明については、南部中学校の教頭先生がお話をしてくださいました。
 修学旅行まであと1か月ほど。その旅行が思い出に残る素敵なものになるように、6年生担任は子どもたちとともに準備を進めていきます。

6学年 9月10日(火)水墨画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は講師の先生をお招きし、水墨画に挑戦しました。
はじめは墨の濃淡を作るのにも時間がかかり、難しそうという声が聞かれましたが、竹の描き方を教えてもらい、何度も練習するうちに、コツをつかんで様々なものを描く子が増え、楽しそうに水墨画に挑戦していました。浅野っ子展に向けて、これから作品作りが進んでいきます。楽しみですね。

6学年 9月5日(木) 噛むことによって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定がありました。4月よりも身長が伸び、成長を実感することができました。

 測定後には、保健の先生から噛むことについて詳しく教えてもらいました。
よく噛むことによって、さまざまなよいことがあることを知り、子ども達は給食の時間に早速噛むことを意識していました。

6学年 7月18日(木) 1学期がんばったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ終業式です。
今日は1学期を振り返り、みんなで頑張ってきたことや取り組んできたことなどを確認しました。浅野小の最高学年として、みんなでさまざまな活動をがんばってきました。「がんばったね会」を開き、みんなでたくさん笑い、楽しく1学期を締めくくりました。

7月17日(水)6年生 夏休みの計画は…

 そろそろ夏休みの計画を立てるころです。
 学級では、夏休みの生活カードなどが配られ、生活の仕方や課題について説明を受けています。
 どんな目標を立てますか?
 どんなことに挑戦しますか?
画像1 画像1

6学年 7月4日(木) おいしいスクランブルエッグ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科の調理実習でスクランブルエッグを作りました。
子ども達は先生の説明をよく聞き、ふんわり卵のスクランブルエッグがおいしくできるように、心を込めて作りました。

7月2日(火)体育

 体育で「フラッグフットボール」のボール運びおにを行いました。一人がそれぞれ2枚ずつフラッグをつけて、おににフラッグを取られないように黄色のボールを運びました。ゴールにボールを運べるように一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

PTA

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076