最新更新日:2024/06/28
本日:count up86
昨日:83
総数:384256
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

5学年 11月30日(木) 理科の授業

画像1 画像1
 今日は、理科の授業で実験をしました。写真は、ろ過をしているところです。いろいろな実験器具が出てきますが、一つ一つ使い方を覚えて、安全に実験をしています。

5学年 11月29日(水) とける量を増やすには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験の様子です。水の量を増やしたり、温度を上げたりする実験をすることでものが溶ける量が増えたことを確認することができました。

5学年 11月22日(水) 家庭科の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、「物を生かして住みやすく」の単元の学習をしています。昨日は、自分の道具箱の整理・整頓を行いました。自分なりに工夫して使いやすい道具箱に整えることができました。今日は、使いやすくなった道具箱を実際に使ってみて、うれしそうな表情が見られました。

5学年 11月20日(月) 理科 とけたもののゆくえ

 食塩や砂糖を水にとかした後、水溶液の重さはどう変化するか実験をしました。電子てんびんを使って、重さをグループで確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 11月17日(金) 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアになって、ていねいな注文の仕方や値段の尋ね方を学びました。また、世界の料理について、映像を見ながら知ることができました。

5学年 11月14日(火) 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、芸術鑑賞会がありました。和太鼓やマリンバの演奏を聞きました。音の振動が体全体に伝わってきて、迫力ある演奏に、子どもたちは驚いていました。手拍子をしながら、知っている曲はみんなで歌い、楽しみながら聞いていました。

5学年 11月11日(土) 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお忙しい中、学校公開日に足を運んでいただきありがとうございました。2時間目はネットモラル塾の講師の先生のお話を聞きました。ネットトラブルにならないように言葉に気をつけること、いざというときに自分の身を守ることの大切さを学びました。

5学年 11月10日(金) 心の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスクールカウンセラーの坂田先生から「アサーション」心についての授業をしていただき、「み・かん・ていあん」の4つのステップを教えていただき、際の場面でどのように話をしたらよいかを練習しました。
子どもたちが資料を持ち帰り、おうちの人にどんな内容だったか話すよう伝えてあります。保護者の皆様もお時間ありましたら感想を子どもたちが持っている用紙に書いていただけるとありがたいです。

5学年 11月9日(木)校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ会館での活動の様子です。

5学年 11月9日(木)校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた校外学習、5年生はトヨタ会館と鞍ヶ池公園に行きました。
 トヨタ会館では社会科で勉強している自動車づくりについて、本物の自動車を見ながら楽しく学ぶことができました。
 また、鞍ヶ池公園ではリーダー会の子どもたちが作った謎解きにグループで楽しく挑戦することができました。

5学年 11月7日(火)オンライン授業

画像1 画像1
 社会で自動車をつくる工業について学習しています。今日は、自動車会社とオンラインでつなぎ、工場の様子を映像で見せてもらいました。また、いろいろな質問にも答えてもらい、学びを深めることができました。

5学年 11月6日(月) 国語科〜掲示資料〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室廊下には、国語の「よりよい学校生活のために」の単元で、「学校給食の食べ残し」をテーマにグループで課題や対策(自分たちでできること)を話し合ってまとめた資料が掲示してあります。各グループで話し合った内容を実際の学校生活に反映していけると良いですね。

5学年 11月6日(月) トヨタ オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会で学習している「自動車をつくる工業」についてより詳しく学ぶため、トヨタ自動車のオンライン授業を受けました。
 自動車産業についての紹介や自動車の生産に関する工夫についてのお話を聞き、自動車作りについての理解を深めていました。

5学年 11月2日(木)家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の家庭科の授業では、五大栄養素について学びました。栄養教諭の先生に教室に来てもらい、給食と関連付けて学びを深めました。今日の学びを毎日の食事に生かしていってほしいものです。

5学年 11月1日(水) 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 子どもたちが各教室で募金活動を行っています。

5学年 11月1日(水) 図工「使って楽しい焼き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の色々な場面で使われている焼き物を、焼き物風の粘土を使って、楽しく使うことを想ぞうしながら工夫して作りました。

5学年 11月1日(水) 校外学習に向けて

 校外学習に向けて、学年集会がありました。目的地や日程、持ち物や注意点などについてのお話を聞き、来週の校外学習がより楽しみになったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 11月1日(水) 音楽の授業

音楽では、「赤とんぼ」を学習しています。強弱や音の上がり下がりにに気をつけて歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 10月30日(月) もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「もののとけ方」の実験の様子です。食塩を溶かす前と溶かした後の重さを比べました。

5学年 10月27日(金) ネットモラルについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ICT支援員の先生に、ネットモラルについて詳しく教えてもらいました。インターネットやスマートホンは、便利なものですが、トラブルにつながらないように気をつけて、上手に使っていきたいものですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076