最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:20
総数:383797
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

野外教育活動 夕御飯 8月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕御飯を食べています。たくさん食べて次のファイヤーに備えましょう!

野外教育活動 創作活動2 8月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく作っているところです。

野外教育活動 創作活動 8月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 焼杉の作品をつくっています。

野外教育活動 お弁当 8月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式の後、お弁当を食べました。楽しく食べることができました。

野外教育活動 入所式 8月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に到着しました。職員の方のお話を聞いて、いよいよ始まります。

野外教育活動 元気に出発 8月2日(金)

今日から5年生が野外教育活動です。
朝九時に元気に旭高原に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 8月2日(金)野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の様子です。安全に気をつけて行ってきます。

7月17日(水) 5年生 野外教育活動に向けて

 5年生合同で、野外教育活動キャンプについて話を聞きました。
 どの子も楽しい、思い出に残るキャンプにしたいという気持ちでいっぱいです。どんなことに気を付け、ルールを守って生活するか、みんなで確認し合いました。協力し合い、素敵なキャンプになるように頑張ってきます。

画像1 画像1

5学年 7月16日(火) 家庭科小物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期は裁縫に取り組みました。
今学期最後の家庭科の授業も一生懸命作品作りに取り組んでいました。

5学年 7月16日(火) トーチトワリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、実際にトーチ棒に火をつけてトーチトワリングを行いました。
今まで練習をしてきた成果を発揮し、火がついても一生懸命行いました。
キャンプ本番も期待しています。

7月12日(金)5年生 家庭科の授業では…

 今、家庭科の授業で小物入れを作っています。

 裁縫の授業には、初めから地域のボランティアさんに入って支援をしていただいています。わからない時や困った時にはすぐに見てくださったので、どの子も玉結び、玉どめ、なみ縫いなど自信をもってやれるようになりました。

 今日は、ボランティアさんが形や色、大きさの異なった素敵なボタンをたくさん持ってきてくださいました。それをつけて小物入れを作っています。

 もうじき完成します。来週は、みんなの作品を並べて鑑賞します。

画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 7月11日(木) キャンプ入所オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコン室にて、5年生全員で旭高原少年自然の家のルールについての動画を見ました。初めて見る施設の写真に、より一層、キャンプへの楽しみが増しました。

7月2日(火) あいさつ運動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からあいさつ運動を行っています。
初日から元気なあいさつができました。
明日以降もしっかり活動を行っていきます。

5学年 6月28日(金) 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間に都道府県についてまとめています。
パソコンや本を使って調べたことを丁寧にまとめていました。

5学年 6月27日(木) 【図工】くねくね糸のこパズル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、電動糸のこぎりを使い、パズルを作っています。木の板に絵を描いて色を塗り、思い思いの形に切っています。皆真剣に、楽しそうに

6月21日(金) 5年生 できることが増えてます!

 家庭科の授業で、裁縫を学習しています。
 針に糸を通すことから始めて、玉結び、玉どめを練習しています。繰り返し練習することで、かかる時間も短くなり、出来上がりもきれいになってきました。
 最後には、小物入れなどを作ります。どの子もみんな頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1

6月20日(木) 5学年  英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 スーザン先生の授業風景です。曜日や教科を交えて、英語での時間割を考えたり、発音練習をしたりして、真剣に授業に取り組むことができました。

5学年 6月13日(木) 玉結び・玉どめの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で裁縫を使っています。
玉結び・玉どめを上手にできるように練習していきます。

6月11日(火)5年生 初めての裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で、初めての裁縫を行いました。
 まず、裁縫箱の中身の名前と使い方を学習しました。それから裁縫の基本、針に糸を通すこと、玉結びをつくることに挑戦です。一生懸命に針と糸と見つめて頑張っていました。
 ボランティアとして授業に入ってお手伝いをしてくださる地域の方もみえて、大変助かりました。

6月11日(火) 5学年  水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳検定を行いました。高学年の目標は100m泳ぐことですが、
無理をせず、自分のペースで頑張ることができるよう指導していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076