最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:20
総数:383804
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 11月15日(金)みんなで実験

 空気や水を温め、体積の変化を調べました。予想をし、実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 11月15日(金)新聞から

 国語の時間に新聞からアップとルーズの写真を探しました。グループの友達と話し合い、アップとルーズの良さを考えました。最後は、みんなの前で発表をし、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 11月12日(火)慣用句を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に慣用句の学習をしました。慣用句を使った短い文を発表し合いました。ユニークな発表もあり、楽しみながら友達の発表を聞くことができました。

4学年 11月6日(水)1平方メートルを作って調べました

 算数の時間に、新聞紙を組み合わせて1平方メートルを作りました。グループで協力しながら、1平方メートルの新聞紙を使って、教室や渡り廊下の面積を調べることができました。また、1平方メートルの新聞紙に、何人が乗ることができるのかも調べました。14人もの子どもたちが乗ることができ、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月30日(水)環境センターへ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設の様々な場所を見学しました。ビデオをみたり、いろんな説明をしていただき、今後に大きくつながる学習になりました。

4学年 10月30日(水)環境センターへ

 環境センターへ見学に行きました。実際に見たり説明を聞いたりしたことで、ごみの処理について深く学ぶことができました。クレーンでゴミを持ち上げているところを見た子どもたちは、歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月17日(木) 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土台になる板をのこぎりで切り、その上に木の枝や木の実で自分のすみかを作っています。長い枝ものこぎりで切って、枝と枝を組み合わせていきます。じっくり考えている様子や次々とアイデアが出てきてどんどん形にしていく様子など、子どもたちの真剣なまなざしはとてもすてきです。

10月16日(水)音楽発表会4−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に、発表会がありました。それぞれのチームで練習してきた成果を発揮することができました。最後の合唱も素晴らしい歌声で歌うことができました。

10月16日(水)音楽発表会4−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで合奏と合唱の発表会をしました。
かっこよく演奏する姿に、感動しました。歌声もとてもきれいでした。

10月16日(水)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎回、子どもたちは読み聞かせをしていただく日を楽しみにしています。今日もお話の中に入り込むひとときを過ごしました。

4学年 10月15日(火)音楽発表会2

 合奏の後には、学級のみんなで合唱も行いました。きれいな歌声で、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月15日(火)音楽発表会1

 音楽発表会を行いました。グループのみんなで練習し、すてきな合奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月4日(金)発表しました

 国語の時間に、「だれもがよりよく関わり合う」ことについて、調べたことを発表しました。聞いている友達によく伝わるように、資料を指し示したり声の強弱をつけて発表したりしました。中には、クイズを出すなどの工夫をした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月1日(火)セルフディフェンス

 講師の先生の話から、自分の心や命を守るために大切なことを学びました。友達への気持ちの伝え方、困ったときの対処の仕方などの話を真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月2日(水)だれもが関わり合えるように

 国語の「だれもが関わり合えるように」の学習で、調べたことを発表します。今日は、隣の友達へ発表し、練習を行いました。分かりやすく発表するために、資料を見せたり間をとって話をしたりと、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月1日(火) セルフディフェンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6限目にセルフディフェンスがありました。自分たちの体や心を守るために、大切なお話を聞かせていただきました。

4学年 9月26日(木)校外学習へ

 木曽三川公園へ行きました。社会の時間に学習した木曽川・長良川・揖斐川をタワーから確かめることができました。お昼の時間には、お家の人につくっていただいたお弁当をおいしそうに食べていました。午後からは、元気いっぱいに公園で遊び、充実した1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 9月18日(水)桜の木

 夏の終わりの桜の木の様子を観察しました。夏と比べて、芽が増えたことや葉が落ち始めていることなどに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 9月18日(水)誰もが関わり合えるように

 国語では、調べ学習を行っています。「点字はだれが作ったのだろう」「聴導犬ってどんな役割を果たしているのだろう」など自分の課題について調べ、カードにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 9月12日(木)国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流でイタリアの文化について学びました。特に食べ物について学習をしました。思っていたイメージとちがうことが多くあり、驚く場面がたくさんありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

PTA

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076