最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:43
総数:383777
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 10月4日(金)発表しました

 国語の時間に、「だれもがよりよく関わり合う」ことについて、調べたことを発表しました。聞いている友達によく伝わるように、資料を指し示したり声の強弱をつけて発表したりしました。中には、クイズを出すなどの工夫をした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月1日(火)セルフディフェンス

 講師の先生の話から、自分の心や命を守るために大切なことを学びました。友達への気持ちの伝え方、困ったときの対処の仕方などの話を真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月2日(水)だれもが関わり合えるように

 国語の「だれもが関わり合えるように」の学習で、調べたことを発表します。今日は、隣の友達へ発表し、練習を行いました。分かりやすく発表するために、資料を見せたり間をとって話をしたりと、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月1日(火) セルフディフェンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6限目にセルフディフェンスがありました。自分たちの体や心を守るために、大切なお話を聞かせていただきました。

4学年 9月26日(木)校外学習へ

 木曽三川公園へ行きました。社会の時間に学習した木曽川・長良川・揖斐川をタワーから確かめることができました。お昼の時間には、お家の人につくっていただいたお弁当をおいしそうに食べていました。午後からは、元気いっぱいに公園で遊び、充実した1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 9月18日(水)桜の木

 夏の終わりの桜の木の様子を観察しました。夏と比べて、芽が増えたことや葉が落ち始めていることなどに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 9月18日(水)誰もが関わり合えるように

 国語では、調べ学習を行っています。「点字はだれが作ったのだろう」「聴導犬ってどんな役割を果たしているのだろう」など自分の課題について調べ、カードにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 9月12日(木)国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流でイタリアの文化について学びました。特に食べ物について学習をしました。思っていたイメージとちがうことが多くあり、驚く場面がたくさんありました。

4学年 9月10日(火)オリジナルの文房具セット

 英語の時間に、自分オリジナルの文房具セットを作りました。お店屋さんとお客さんに分かれ、ほしい文房具を「○○,pleasa.」と英語で伝え、集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月) 国語 詩を楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな詩を選んで、音読発表をしました。どんなふうに読むかを考えて、聞き手に伝わるように読みました。

4学年 9月6日(金)ツルレイシの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間にツルレイシの観察をしました。
実の中には熟して、種が落ちているものもあり、夏休み前との違いを感じ取ることができました。

4学年 9月6日(金)筆箱の中身

 筆箱の中身を英語で質問し合いました。
Do you have〜?の表現を使い、ペアの子の筆箱の中身を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 9月5日(木)伝わるように

 詩を読んで感じ取ったことが、聞いている人に伝わるように詩の音読を練習しています。今日は、グループの友達に発表しました。友達からのアドバイスからさらに意識して音読しようと、練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(木)ツルレイシの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅野小学校のツルレイシがようやくたくさんの実をつけはじめました。中には熟して実が割れているものもあります。雌花と雄花の違いや大きくなった実、熟して割れた中にある赤い種をしっかり観察しました。

7月30日(火)サッカー部練習試合

 丹陽小学校と練習試合を行いました。暑さに負けず、声を掛け合いながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 7月19日(金)1学期最終日

 終業式では、校長先生のお話を真剣に聞くことができました。高学年として、落ち着いた態度で臨むことができました。明日から夏休みです。健康・安全に気をつけて、過ごしていってほしいです。1学期間のご支援、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

4学年 7月17日(木)学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の最後に、学年でレクリエーションをしました。けいどろと円形ドッジボールをしました。4年生になって、学年で遊ぶのは初めてでした。みんな、楽しく1時間過ごすことができました。

4学年 7月18日(木)お誕生日会

 レク係が中心となって、1学期のお誕生日会を行いました。仲よく遊び、歌のプレゼントをするなど、素敵な1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 7月18日(木)ピアサポート

 ピアサポートを行いました。ピアサポートとは、友達と支え合い、助け合うということです。今日は、聞き方について、考えました。よい聞き方と、悪い聞き方とを比べ、ポイントを意識して、練習しました。学級の友達の話にうなづいたり、笑顔で聞いたりと、温かい雰囲気で練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) 4年生 じっと見て・・・観察して・・・

 理科でツルレイシの観察をしています。ノートにその成長の様子を記録していきます。
 一粒の種が姿を変えてどんどん成長していく。植物のすばらしさ、たくましさを実感します。学ぶことがたくさんありますね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076