ようこそ熱海小学校HPへ 元気な あたみっ子 の様子を紹介します。  あー明るい子ども  たー助け合う子ども  みー自ら学ぶ子ども  

プール開き

画像1 画像1
6月29日(月)にプール開きが行われました。昨年度までは、プールサイドで行っていましたが、今年度は新型コロナウィルス感染防止のため放送で行いました。校長先生のお話の後、6年生の代表児童が、安全に気を付けて水泳学習をすることや小学校最後のプールとなるのでたくさん泳ぎたいこと、そしてクロールで25M泳ぎきるという自分のめあてを発表しました。一人一人が自分のめあてを持ち、それに向かってがんばってほしいと思います。 

防犯教室を実施しました

 不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。
 通報体制や安全確保の方法、安全が確認された後の避難経路、などについて確認しました。そして、事後は全体で体育館に集合しました。
 まず、校長先生から「通学路で声をかけられたら?」についてのお話がありました。「いかのおすし」を合い言葉に、身を守る行動について確認しました。
 次に、安全担当の先生から、「熊や猿に会ったら?」についてのお話がありました。イラストも交え、動物に危害を加えられないようにするための行動について確認しました。

 子どもたちは、身を守る方法として、「大人の人に知らせる」ことを確認しました。
 地域の皆様、今後とも熱海っ子をあたたかく見守っていただけますと幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールの準備を整えています

画像1 画像1 画像2 画像2
熱海小学校では、先日、プール清掃を実施しました。
プールに水を張り始め、徐々に水位が上がってきています。
近日、水泳学習に関するお知らせをご家庭にお届けいたします。

準備等のご協力、よろしくお願いいたします。

水やりを欠かさない 朝の光景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 委員会活動や学年で、毎朝欠かさず水やりを行う子どもたち。
 このところの晴天続きの天候と気温の上昇により、植物にもいちだんと大きくなりました。それらに加えて、これまで大切に育ててきた子どもたちの気持ちが、植物たちに届いたのかもしれません。
 花と緑が育っていく様子を自分のことのように喜び合える、そんな熱海っ子たちです。

お昼の歯みがき・学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の後には、歯みがきをする習慣がしっかり身についています。だまってしっかりみがいて、むし歯ゼロを目指します。授業中、自分の課題をやりとげようとがんばっています。

きらめき学級 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ感染拡大防止による休校あけのきらめきキッズの授業風景です。各々自分の課題に一生懸命取り組んでいます。

わくわく、なるほど、お話会

 6月9日、今年も品竹悦子さんによるお話会がありました。2校時は低学年、3校時は中学年が、元気っ子ホールで間隔をとって座り、昔話を聞きました。中学年では、「狸とウサギの話」「みょうがの好きな薬売り」「地獄と極楽」「おおべ山のかしゃ猫」など、ためになる話や笑える話などを聞き、楽しみました。最後に、「ももたろさん」と「いちざえもん」の手遊び歌をしました。子どもたちの聞く態度をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鉄棒がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育では、鉄棒運動に取り組んでいます。
今日は、自分が挑戦する技のコツをつかもうと映像を見ながら練習しました。

「○○ちゃん、背中がまっすぐだよ。」「まだ、足があがっていないよ。」友達からアドバイスされながら頑張っているところですが、うまくつたわりません。

でも、動画をとると一目瞭然。「ほんとだ。背中をもっと丸くしなくちゃだめなんだね。」と自分の動きの様子をチェックしながら、練習することができました。

どきどき!!学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、生活科の学習で学校探検を行いました。
2〜3人のグループに分かれ、校長先生や職員室の先生に自己紹介したり質問したりもしました。探検の後は、新しく発見したことを楽しそうに話す1年生の姿がありました。熱海小学校のことがたくさん分かり、大満足の1年生でした。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通安全教室を実施しました。

 1・2年生は、学校の周りの道路を実際に歩いて交通安全について学びました。
 信号が青でも左右をよく見て渡ること、縁石にはのらずに歩道を歩くこと、などなど、改めて確認して日々の登下校に生かしていきます。
 
 お車を運転される皆様、日々の交通安全にご協力をお願いいたします。

全校集会で新型コロナウイルスについて考えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から通常日程での学校生活となりました。
 通常日程ではあるものの、まだまだ気をつけて生活する必要があります。そこで、今日の全校集会では、みんなで新型コロナウイルスについて考えました。
 
 まずは校長先生から、生活するうえで必要となる考え方についてのお話がありました。
 次に、校長先生のお話を受け、生徒指導の先生と保健室の先生から、具体的な事柄についてのお話がありました。
 生徒指導の先生からは、生活するうえで必要となる心のもちかたやとるべき行動についてのお話がありました。
 保健室の先生からは、感染予防のために気をつけなければならないことについてのお話がありました。
  
 子どもたちは真剣にお話を聞いて、いろいろなことを考えたようです。

2年生 ポスターを作りました 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校が再開し、1週間が経ちました。子どもたちの元気な声が戻ってきて、嬉しい気持ちでいっぱいです。
 2年生は、「元気な体をつくるために自分たちでできること」を学級活動の中で話し合いました。みんなが毎日心がけていけるように、図画工作の時間にポスターを作りました。
 

2年生 ポスターを作りました〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで決めたことを守って、毎日元気にすてきな笑顔で登校してほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 学年末短縮B5時程
3/9 学年末短縮B5時程
3/10 学年末短縮B5時程
3/11 学年末短縮B5時程
3/12 学年末重点清掃
郡山市立熱海小学校
〒963-1302
福島県郡山市熱海町高玉字樋口170
TEL:024-984-1866
FAX:024-984-3117
郡山市立熱海小学校石筵分校
〒963-1301
福島県郡山市熱海町石筵字原田311
TEL:024-984-3171
FAX:024-984-3171