ようこそ熱海小学校HPへ 元気な あたみっ子 の様子を紹介します。  あー明るい子ども  たー助け合う子ども  みー自ら学ぶ子ども  

児童集会 1年 11月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室でかっているハムスター
 ♂ はむたろう ちゃん
 ♀ りぼん   ちゃん
の紹介を一人ひとりが行いました。
「えさをいっぱい食べたときは、ふんもおおきくなります。」
と、聞くと、笑い声とうなずきの声が一緒におきました。
一人ひとりが大きな声で伝えてくれました。
ありがとう 1年生。

避難訓練 11月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬を迎える前に、火災を想定して避難訓練を行いました。
校庭がぬかるんでいたために、履き替えての避難となりましたが、
先生の指示にしたがいながら、階段をおり、鉄棒前に集合しました。
先生方の代表による、消火器の訓練を行った後、
元気っ子ホールで、校長先生・消防署の方の話を聞きました。
「お・か・し・も」の避難の約束や命の大切さ、
冬に向けて気をつけることを学びました。

熱海地区小中連携 授業研究 11月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熱海中、安子島小と3校で熱海地区小中連携協議会を開いていますが、
今年を締めくくる授業を6年生が行いました。
熱海中の数学の先生に授業に一緒に取り組んでいただき、
中学校につながる学習を行いました。
「300まで数えないで、封筒や画鋲、割りばしが300そろえられるか」
という課題に、比例の考え方を応用して解決していく学習でした。
二人の先生にアドバイスを受けながら、課題に取り組み、
多くの先生方の視線を感じながらも、真剣に取り組みました。

冬のたよりがそこに 11月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、学校に向かおうとすると、熱海の奥の山々が白く輝いていました。
学校につくと、山の懐に入ってしまい見えないのですが、
木々の葉が落ち、西風に首をすくめてしまうなど、冬の気配が近づいてきています。

あたみっ子マラソン大会 11月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新記録が4つ誕生しました。
2年生男子 600m
3年生男子・女子 1000m
5年生男子 1200m
3年生女子は、1・2年生の時に続いて、3年連続の新記録です。
朝の冷え込みが厳しい中、子どもたちが走るころには、太陽が顔を出しました。
お忙しい中、地区の交通安全協会のみなさま、PTAの有志が、交通整理・誘導のボランティアとして、駆けつけていただきました。
暖かな日差しの中3・4年生の部から開始し、1・2年生、5・6年生と参加者全員が完走しました。応援をしていた、近所の小さな男の子が、思わず一緒に走り出すハプニングが・…、沿道ではおばあちゃんたちが集まって腰を下ろして、応援する姿もありました。
子どもたちの元気に走り回る姿が、沿道で声援をいただくみなさんに、希望の姿として映ったのではないかと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 着任・職員会議
4/3 1年生教室環境準備
4/4 職員会議
分校1年教室準備
4/5 始業式・入学式会場準備
4/6 【B】着任式・第1学期始業式・入学式
職員会議 給食なし
郡山市立熱海小学校
〒963-1302
福島県郡山市熱海町高玉字樋口170
TEL:024-984-1866
FAX:024-984-3117
郡山市立熱海小学校石筵分校
〒963-1301
福島県郡山市熱海町石筵字原田311
TEL:024-984-3171
FAX:024-984-3171