ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、「一つの花」の学習でした。今日は、「二の場面を読んで、登場人物の行動と気持ちを読み取ろう」をめあてに、「一つだけちょうだい」というゆみ子に対する父と母の気持ちについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「まいごのかぎ」の学習でした。今日は、「物語のさいしょとさいごで『りい子』の気持ちが変わった理由を考えよう」をめあてに学習していました。再度、物語の最初と最後の「りい子」の気持ちをふりかえった後、どうして変わったのかについてそれぞれの考えをノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「スイミー」の学習でした。今日は、「海の中で見つけたすばらしいものを書こう」をめあてに、教科書の文章からスイミーが海の中で見つけたものを探して、ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、「おおきなかぶ」の学習でした。今日は、「おおきなかぶのおんどくかいをしよう」をめあてに、前半は互いに読んでよいところを見つけ合い、後半は一人一人1・2年生の前での音読発表をしました。3人ともとてもよく音読ができていました。2年生からも、とても上手に読んでいたという感想をもらい、喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5・6年)3

 4校時が終わると、教室からお弁当を持参し、家庭科室で「いろどりサラダ」と一緒に食べました。自分たちで作った「いろどりサラダ」をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(5・6年)2

 12時近くなり、無事どの班も「いろどりサラダ」が完成し、みんなで協力して片付けもしました。これから弁当と一緒に食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(5・6年)1

 5・6年生の3・4校時は家庭室で調理実習を行いました。作る料理は「いろどりサラダ」。昨日タブレットを使って立てた計画を見ながら、調理していました。ドレッシングは醤油や油、酢などを味見をしながら調合して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の3校時は図画工作で、先週に引き続き「クルクルランド」をつくっていました。思い思いの世界を様々な材料を使い、工夫を凝らしてつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数で、「長さをはかってあらわそう」の学習でした。今日は、1cm=10mmであることを学習し、それぞれ何cm何mmか読む活動をしていました。かなり困っていましたが、問題を解きながら理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は算数でした。今日から「のこりはいくつ ちがいはいくつ」のひき算の学習に入りました。初めてのひき算だったので、ブロックを使い、一つ一つ確認しながら確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン、豚肉と大豆のケチャップ煮、スナップエンドウのサラダ、あんずジャム、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(5・6年)

 5・6年の3校時は家庭科で、次の調理実習で作る「カラフルサラダ」の材料や役割分担ついて確認し合っていました。ソースも和風ソースと中華風ソース、オーロラソースからグループで選んでいました。
 明日の陸上交歓会が延期となったことから、急遽明日、調理実習をすることになりました。大変急で申し訳ありませんが、エプロン、三角巾、マスクの用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は算数で、算数ドリルを使って、わり算の筆算の習熟を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は算数で、「あまりのあるわり算」について考えていました。
14÷3について考えていましたが、今まで同じように考えればよいこと、あまりがない時を「わりきれる」、あまりが出るときを「わりきれない」ということも学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の3校時は体育で、体育館で「マットを使った運動遊び」を行っていました。それぞれ「ゆりかご」「前転」「後転」「ジャガイモゴロゴロ」などの技を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会激励会

 今朝は、体育館で明日6年生が出場する「郡山市内小学校陸上競技交歓会」の激励会を行いました。
 選手入場、校長の話、選手紹介に続き、在校生代表から、「練習の成果を発揮し、自己ベストを更新してきてください。全力をつくしてがんばってきてください」という「励ましの言葉」がありました。
 その後、応援団による一人一人への応援と続きました。
 最後に、選手代表から、「応援ありがとうございました。本番がんばってきます。」との力強い「お礼の言葉」がありました。
 明日の陸上競技交歓会での6年生の活躍を期待しています。がんばれ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、すき昆布の香味和え、ジャジャン豆腐、肉シュウマイ、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の3・4校時は図画工作で、「心に残った あの時 あの場所」に取り組んでいました。自分の思い出を思い浮かべ、水彩絵の具を使ってあらわしていました。それぞれの思い出についてよく表現していました。それぞれどんな出来事を絵に表したのかお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、今日から「一つの花」の学習に入っていました。今日は、範読を聞いた後、初発の感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「まいごのかぎ」の学習でした。今日は、「それぞれの場面でおこったことと、その時の『りいこ』の様子や気持ちを考えよう」をめあてに場面ごとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 修卒業式予行
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259