ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(5年)

 5年生の3校時は国語で、今日は「やなせたかし―アンパンマンの勇気」の学習でした。アンパンマンの作者であるやなせたかしさんの伝記を読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 3校時に6年教室を訪れると、タブレット端末を使った学習をしていました。まず、スタディサプリを使った復習をし、早く終わった児童はスクラッチを使い、プログラミングに挑戦してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、納豆、千草和え、曲がり葱とつみれの味噌汁、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は理科で、理科室で実験を行っていました。今日は、「物のあたたまり方」の水はどのようにあたたまるかを観察しました。示温インク(温度が低いと青で、あたたまるとピンクに色が変わるインク)を入れた水を温めると下から上にあたたまることが分かりました。その後、温めた水に氷を入れると今度は冷たい水は上から下に行くことが分かりました。さらに、あたたまる水の動きを見るために、ビーカーの底に絵の具を入れて水を温めると、やはり下から上に動くことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、「もののなまえ」の学習をしていました。今日は、お店屋さんごっこをするために必要なものの名前が入った絵カードづくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「お話のさくしゃになろう」の学習でした。2匹のネズミの絵をもとに物語づくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は算数で、「分数の大きさのあらわし方を調べよう」の学習でした。今日は、教科書についている分数ものさしを使って、分数の大きさを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は理科で、理科室での学習でした。今日は、「電流が生み出す力」についてのまとめでした。参観時は、NHK for schoolの「ふしぎ情報局『かつやくする電磁石』」動画を見て確認をしていました。
 最後に、今まで飼育してきたメダカの観察もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は社会で、「世界に歩み出した日本」の学習でした。今日は、「板垣退助と自由民権運動」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

 今朝、全校朝の会を行いました。
 はじめに、先月行われた郡山市子ども総合美術展の審査会で入賞した児童3人の表彰を行いました。その後の校長講話では、「12月になり、2学期も残り15日間となったことから、再度、2学期のめあてを確認し、しっかりとした2学期のまとめをしてほしい。」と話しました。
 最後に、全校生で今月の歌である「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って、全校朝の会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキスパート授業(ダンス)4

 その後、「怪獣の花唄」に乗せて全体で踊る部分の練習をしました。最後は全体を通してダンスをしました。ぜひ、どんなダンスをしたのかご家庭で見てみてください。きっと、子どもたちはお家のみんなの前で踊ってくれると思います。
 最後に、講師の先生のダンスを見せてもらいました。講師の先生のダンスに子どもたちは見とれていました。その後、全員で記念写真を撮って、ダンスの授業は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキスパート授業(ダンス)3

 グループでの練習後、ダンスの披露となりました。グループごとに楽しんで練習したダンスを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキスパート授業(ダンス)2

 続いて、「怪獣の花唄 / Vaundy 」の曲でのダンスに挑戦しました。
 今日は、学年ごとのグループに分かれて友達と相談したり、講師の先生と相談したりして振り付けを考えてダンスをすることに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エキスパート授業(ダンス)1

 1〜4年生の2・3校時は福島スポーツアカデミーのダンスの先生2名を講師としてお招きしてのダンスの授業でした。
 2校時は準備体操としてストレッチをした後、22日行った前回の授業の復習をしました。はじめはサイドステップやボックスなどの基礎の確認をした後、Mrs. GREEN APPLE「ダンスホール」の曲に乗せて、ダンスを踊り様々なステップの確認をしました。しっかり覚えている児童が多く、講師の先生からも褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、ピザトースト、豆サラダ、鶏肉とキャベツのスープ、ピーチゼリー、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(5年)

 5年生の2校時は算数で、「比べ方考えよう(1)」の学習でした。今日は、「速さ」について学習していました。時速、分速、秒速について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の2校時は算数で、「考える力をのばそう『関係に注目して』」の学習をしていました。三角形の板を三角形の形に並べた時の枚数を求める式について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、ハンバーグきのこソースがけ、三食おひたし、里芋と大根の味噌汁、牛乳でした。
画像1 画像1

きれいな虹が

 4校時に廊下を歩いていると、北の空にきれいな虹が出ていました。空は晴れているものの山から小雨が待っていたことから虹ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の4校時は書写でした。広く使える音楽室をつかい、新國先生に指導してもらい、「希望の朝」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 発育測定
1/12 友だちの日 だんごならし講習会
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259