ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(4年)

 4年生の2校時は算数で、「3桁÷2桁のわり算の筆算」の学習をしていました。一人一人確認しながら、3桁÷2桁のわり算の筆算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の2校時は算数で、「等号・不等号」の学習をしていました。どちらも同じときは等号(=)を、大きさがちがう時は不等号を小<大、大>小とかくことを確認し、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1・2校時は図画工作で、「物語の絵」をかいていました。2年生は自分が描きたい物語を選んでかいていました。それぞれどんなお話を題材にかいているかはお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1・2校時は図画工作で、「物語の絵」かいていました。「はらぺこあおむし」を題材にかいていました。3人ともクレパスの色をたくさん使って、思いっきりかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより26号をアップしました

 一昨日配付しました「学校だより26号」を、本日アップしましたので、ご覧ください。
学校だより26号

今日の給食

 今日の給食の献立は、みそタンメン、肉パオズ、もやしのラー油和え、牛乳でした。みそタンメンは、野菜はもちろん、キクラゲも入った本格的なものでした。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は算数で、「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」の学習をしていました。今まで習ってきた拡大図や縮図の学習をもとに、二等辺三角形,正三角形,長方形,正方形,平行四辺形,ひし形,正五角形,正六角形が,拡大図,縮図の関係になっているかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は算数で、「図形の角を調べよう」の学習でした。昨日、四角形の内角の和が360°であることを学習していたので、本時では四角形の内角の和が360°になることを活用して,四角形のいろいろな角度を計算で求めるというものでした。しっかりと360から3つの角をたした角度を引けば求められることを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「どうぶつ園のじゅうい」の読み取りをしていました。今日は、「時間をあらわす言葉に気をつけて読もう」をめあてに、「朝」や「見回りがおわるころ」「お昼前に」などの言葉に気を付けて読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、物語文の「やくそく」を読んでいました。一人ずつ交代で読みあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、「パンフレットを読もう」の学習でした。パンフレットを見て気づいたことを話し合った後、知りたいことを調べるにはパンフレットのどこを読むとよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「へんとつくり」の学習でした。今日は、へんとつくりを合わせるゲームをするための準備をしていました。今まで習った漢字の中から好きな漢字を選び、偏と旁に分けてクイズを作っていました。早くできた子の中には私に出題する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259