ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「お手紙(アーノルド・ローベル)」の読み取りを行っていました。これから音読は、「お手紙」になると思いますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、新出漢字の練習に取り組んでいました。水、雨、上などの漢字を丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科体験学習 5

1・2年生にとっては、バスやタクシーの乗り降りも学習です。一日を通して貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科体験学習 4

1・2年生は昼食後、ふれあい科学館で様々な体験をしました。友だちと一緒に時間を忘れて楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科体験学習 3

無事切符を買うことができた1・2年生。新幹線ホームで駅員さんと話したり、新幹線を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科体験学習 2

1・2年生は、郡山駅で切符の買い方を体験しました。上手に買うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習 5

4年生は、アクアマリンいなわしろかわせみ水族館を見学中です。ワークシートの問題に悪戦苦闘して挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当 5・6年生

5・6年生もおいしくお弁当をいただきました。朝早くからお弁当の準備をしていただいたご家族の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当 3年生

お昼の時間に3年生が、嬉しそうにお弁当を見せてくれました。きっと朝から楽しみにしていたのだと思います。食べている時も、みんなニコニコでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習 4

郷土を学ぶ体験学習に出かけている4年生ですが、亀ヶ城公園で一休み。愛情いっぱいのお弁当を美味しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習 3

4年生は、猪苗代町と会津若松市の境界にある、十六橋水門を見学しています。十六橋水門は、猪苗代湖の水位を調節する水門で、安積疏水工事で最初に建設されたものです。これにより、会津側への水の流れが確保され、郡山側への工事が進んでいくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習 2

4年生ですが、上戸頭首工を見学中です。安積疏水と上戸頭首工の働きについて話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

4年生が、郷土を学ぶ体験学習に出かけました。猪苗代方面で安積開拓に関連する施設などを見学してきます。まず、丸守発電所を見学です。丸守発電所は、安積疏水の水を利用して発電しています。大正時代から発電を続けている丸守発電所で、安積開拓への理解を深める4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

5・6年生は、家庭科の学習でナップザック作りをしています。ミシン縫いの下準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

3年生は理科の時間、実験や動画視聴を通して「音が伝わる時、音を伝える物は震えている」ことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科体験学習

1・2年生が生活科の体験学習に出かけました。まず、タクシーに乗って出発です。途中、バスに乗り換え、郡山駅を目指します。
画像1 画像1

学校だより29号をアップしました

 本日配付しました「学校だより29号」を、アップしましたので、ご覧ください。
学校だより29号

明日の体験学習に向けて(1・2年)

 1・2年生の5校時は、生活科で明日の体験学習の向けての確認をしていました。
・郡山駅に行くには、バスを2回乗ること。
・バスに乗るときは、整理券をとること。
・バスを降りるときには、整理券とお金を料金箱に入れること。
・お財布に、バス代や入場券代など一つ一つ分けて、細かいお金で持ってくること。
・郡山駅では、自動券売機で入場券を買うこと。
・自動券売機では、子どものマークを押してから買うこと。
・自動改札機では入場券を取り忘れないこと。
・ビッグアイでは、学年ごとに行動すること。
・帰りは、西の内経由大槻営業所行きのバスに乗って、ザベリオ学園前で降りること。
・そこからは学年ごとにタクシーに乗って帰ってくること。
等を1つ1つ確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、切り昆布ご飯、厚焼き玉子、野菜のごまあえ、大根の味噌汁、牛乳でした。子ども達は、5日ぶりの給食に舌鼓を打っていました。
 明日は1、2、4年生が体験学習のため、弁当となりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の4校時は外国語で、AETのソフィー先生との学習でした。今日は、前回準備した夏休みの思い出について互いに英語で伝えあうという学習でした。それぞれがんばって英語で伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259