ようこそ河内小学校HPへ

チャンス走

徒競走に続いて、チャンス走です。1・2年生は「今日のラッキーカードは!?」です・校長先生と旗の色が同じなら、そのままゴールへ。違う色なら旗を同じ色に交換してゴールへ。ラッキーカードを引くことができたのは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走 3

5・6年生は、さすが高学年。力強い走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走 2

学年が上がるにつれて、走る距離も長くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走

ラジオ体操第一に続けて、子どもたちの個人種目、徒競走が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

運動会最初の種目はラジオ体操第一です。ケガをしないようにしっかりと体操しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式 2

開会式では、子どもたちが自分の役割をしっかり果たす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

開会式です。1年生3名が元気に開会の言葉を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場行進 3

1年生、初めての入場行進。元気に腕を振って行進です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場行進 2

全校生が堂々と行進しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場行進

6年生から入場行進が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

いよいよ運動会の始まりです。子どもたちの堂々とした入場行進です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ

いよいよ、3年ぶりの「春の」大運動会、開催です。児童の皆さん、元気に登校しましょう。
画像1 画像1

運動会全体練習

今日の2校時に運動会全体練習が体育館で行われました。開・閉会式や応援合戦、全校リレーなどの確認をしました。いよいよ本番を待つのみとなりました。紅組も白組もがんばれ、河内っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩と俳句コーナー 5月版

東階段の掲示が更新されました。児童の皆さん、詩を読んでみたり、俳句を覚えてみたりしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備

天候が心配なので、明日予定していた運動会準備を今日の5校時に行いました。3〜6年生が一生懸命分担に従って準備を行いました。あとは本番を待つのみ。児童の皆さん、てるてる坊主を作って、当日晴れることを祈りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの足跡

1・2年生の生活科の学習の足跡が、廊下に掲示してあります。1年生「こうていたんけん」、2年生「春を見つけた」です。気づいたことや感じたことが伸び伸びと表現されています。子どもたちは、同じ場所に関わりながら、四季の変化を感じていくようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

昨日、クラブ活動が行われ、1年間の計画立てをしました。子どもたちの希望や願いが込められた計画を立てることができたと思います。これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲

5・6年生が総合的な学習の時間に、バケツに稲の苗を植えました。土は保護者の方から、苗はJAの方からご協力いただきました。土に水をよくなじませてから植えるのがポイントです。これから秋の収穫まで観察しながら育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉転がし

最後に団体種目の確認と練習を行いました。当日は、保護者の皆様にご協力いただく種目もあります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが勝つか

次に応援合戦の練習を行いました。気合いの高まりを感じました。本番はどちらが勝つか!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 修卒業式予行
3/20 式場作成(3〜5年)
3/21 春分の日
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259