ようこそ河内小学校HPへ

ワックスがけ 普通教室編

今日は、1年生教室のワックスがけを行いました。用務員さんに床の汚れをふき取ってもらい、その後担任が丁寧にワックスをかけました。1年分の汚れもすっかり落ちて、ピカピカの教室になりました。今後、順次普通教室のワックスがけを行っていきます。
画像1 画像1

なわとび記録会 高学年

高学年のなわとび記録会です。6年生にとっては、小学校最後のなわとび記録会です。それぞれ、自己記録や学校新記録を目指して自分との戦いです。
今日は、一人の欠席者もなく、全員が記録会に挑戦することができました。これまでの頑張りに拍手をおくりたいと思います。ご家庭でも、感想など聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 中学年

中学年のなわとび記録会です。できる技も増えてきた子どもたち。持久跳びも時間が長くなり、最後まで頑張りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 低学年

今日、なわとび記録会が行われました。1年生にとっては初めての記録会です。みんな緊張しながらも、自己記録更新を目指して跳びました。低学年の子どもたちは、高学年のお兄さん、お姉さんに回数を数えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPad持ち帰り

今日は、iPadを持ち帰る日です。ロイロノートで「自分のランドセルを撮影して提出する」という宿題でしたが、みんな上手に撮影して提出してくれました。ご協力ありかとうございました。明日、忘れずに学校へ持ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツ ダンシング

1・2年生が6年生を送る会に向けてダンスの練習です。みんな音楽に合わせて上手にダンスしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は

いよいよ明日は、なわとび記録会です。今日は朝の時間に最終調整をしました。明日は、これまでの練習の成果を発揮してくれることを祈っています。保護者の皆様の参観はお控えいただくことになり申し訳ありませんが、最後の励ましをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

糸のこで切ったら

5・6年生が図画工作の学習で、板を糸のこで思い思いに切りました。今日は、それらを組み合わせて、どんな形が出来上がるか試行錯誤しています。想像力をはたらかせて、どんな作品が出来上がるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マジック?

3年生が、理科で磁石の学習をしています。くっついていないのに引き寄せられるのはなぜ?マジックのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストスパート 2

3・4年生も、なわとび記録会に向けてラストスパート!頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストスパート

いよいよ、来週はなわとび記録会です。1・2年生も体育の時間にラストスパート。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

今日も寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に朝のなわとびに取り組んでいます。今日は、長縄の練習をしました。回数を重ねるごとにどんどん上手になっていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雛人形 登場

今年も校長室前廊下に雛人形が飾られました。ご来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早口言葉と俳句

東階段踊り場の掲示が「早口言葉と俳句」コーナーになりました。児童の皆さん、早口言葉に挑戦したり、俳句を覚えたりしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習

今日、AETの先生が来校し、各学年で英語学習が行われました。みんな積極的に英語の学習に取り組みました。AETの先生は2月にもう2回来校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会 5

最後は高学年の番です。今回の豆まき集会は、各教室をオンラインでつなぎ、体育館では分散しながら豆まきを行うことができました。ご家庭でも感想など聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会 4

低学年が教室に戻り、体育館では中学年が豆まきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会 3

開会式後、低学年が体育館で鬼に向かって豆まきです。その様子を中・高学年は教室で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会 2

子どもたちは、各教室の大型テレビでその様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会(Zoom)

今日の豆まき集会は、感染防止対策を講じて、Zoomによるオンラインで行いました。まず、開会式を児童会室から各教室に配信です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 全校朝の会
3/1 安全点検
3/2 校内給食委員会 第3回方部子ども会
3/3 授業参観・PTA総会 学級懇談会・資源物回収
3/4 友だちの日 職員打合せ
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259