ようこそ河内小学校HPへ

歯科指導

6月29日(月)
 今年も、歯科衛生士になるために東北歯科専門学校で学んでいる学生さんをお招きし、歯磨きの大切さや歯の磨き方などについて教えていただきました。それぞれの学年にあった資料を準備していただき、大変分かりやすく教えていただきました。(6年生は口の中のミュータンス菌を顕微鏡で見たのですが、たくさんの菌が動いているのを見て、子どもたちも先生方も驚いていました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中ブロック親善球技大会 その2

がんばった 家庭バレーボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中ブロック親善球技大会

6月28日(日)
 グランドコンディションが悪くソフトボールは実施できませんでしたが、中ブロック親善球技大会を大成功のうちに終了することができました。準備、当日の運営と本当にお世話になりました。当番校としての責務を充分に果たすことができたと思います。これもひとえに保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。ありがとうございました。来年は、一PTA中ブロック会員として、バレーボール、ソフトボールを大いに楽しみましょう。(混成バレーも出場できるといいですね) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

6月23日(火)
 5校時目に郡山市保健所の方をお招きし、「薬物乱用防止教室」が実施されました。喫煙や飲酒の人体へ及ぼす影響だけでなく、かぜ薬などの服用の仕方や、最近問題になっている、危険ドラックやインターネット依存といったことについてもお話しいただき、子どもたちも真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科体験学習 その2

はいポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科体験学習 その1

6月12日(金)
 3年生以上の宿泊学習2日目に、1・2年生は開成山公園で生活科体験学習を行いました。路線バスの乗車体験、バラ園見学、班ごとの開成山公園探検、開成山公園の遊具遊びなどに、子どもたちは目を輝かせ、生き生きと取り組むことができたました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 その3

フィールドワーク マウンテンバイク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 その2

キャンプファイヤー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 その1

6月11日(木)・12日(金)
 郡山自然の家で、1・2年生は日帰りの校外学習を、3〜6年生は1泊2日の宿泊学習を行いました。2日目に雨は降ったものの、予定した活動を実施することができました。子どもたちは「たがいに思いやり、よさを認め会い、はげまし合い」ながら仲良く活動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の葉アート

5月29日(金)
 今年も1・2年生が逢瀬公園で「芝生の葉アート」を楽しみました。昨年は、「ガンバ」という文字を芝刈り機で書きましたが、今年は「トライ」という文字を書きました。これからも子どもたちには、いろいろなことに「トライ」させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

5月23日(土)
 早朝からプール清掃、校庭の除草作業におこしいただき、ありがとうございました。おかげさまで校庭もプールもきれいになり、子どもたちも気持ちの良い環境で学習することができます。
※プール底面に破れがあり、業者による補修作業を行っていたため、プールへの給 水は6月1日から3日間かけて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 その1

5月16日(土)
 雨天のため、体育館での実施ではありましたが、子どもたちのがんばりと保護者の皆様の熱い声援で、校庭で行ったときと同じように、どの種目も大いに盛り上がったすばらしい運動会になりました。 
 応援だけでなく、準備や運営、後片付けにご協力いただいた保護者の皆様、ゲートボールや安積甚句でお世話になった長寿会・百寿会・婦人会の皆様、ありがとうございました。

「開会式」「河内タイフーン」「めざせアスリート」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 その4

「よさこい」「全校リレー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 その3

「今日のラッキーカラーは」「君と勝負だ」「みんなで踊ろう(安積甚句)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 その2

「はいりんしゃい!!(ゲートボール)」「つなひき」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4月27日(月)
  3校時目に、1年生を歓迎するための会「1年生を迎える会」が行われました。5・6年生が準備をした「たずねびとゲーム」「鉄道工事ゲーム」などのゲームで遊んだり、2年生以上が手話付きで歌った「せかいじゅうの子どもたち」の歌を聴いたり、2年生から心のこもったメダルのプレゼントをもらったりしました。1年生の子どもたちは終始笑顔で、この会を楽しむことができたようです。これからも楽しい行事がたくさんあるので、1年生の皆さんは楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学お祝い会食

4月24日
 1年生の入学を祝って「入学お祝い会食」が行われました。今日の献立は、「あつやきたまご、とさづけ、たけのこごはん、じゃがいもとわかめのみそしる」でした。普段は少し残してしまう子も、今日は「全部食べることができた」と、どこか誇らしげな顔をしていました。これからも残さず給食を食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観

4月17日(金)
 5校時目に今年度最初の授業参観が行われました。今回も、たくさんの保護者の皆様のご来校ありがとうございました(出席率は100%でした)。小学校に入学したお子さんの姿、1年進級したお子さんの姿はいかがでしたでしょうか。はりきって学習している姿をご覧いただけたのではないでしょうか。これからも、子どもたちが心身ともに健やかに成長していけるよう指導していきたいと思いますので、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回交通安全教室

4月16日(木)
  3校時目に逢瀬駐在所の阿部さんをお招きし、交通安全教室が行われました。はじめに体育館で、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付式が行われ、6年の代表児童が阿部さんから委嘱状をいただきました。その後、登校班ごとに集団登校の反省をした後、実際に道路に出て、歩道の安全な歩き方、信号の渡り方を学習しました。どの班も上級生が下級生の面倒をしっかり見ながら、安全に歩くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

4月6日(月)
 6名のかわいい1年生が河内小学校へ入学しました。入学式では、名前を呼ばれたときは大きな声で返事をし、教科書・記念品なども立派な態度でいただくことができました。河内小学校の先生方、お兄さんお姉さんは皆さんが入学してくるのを心待ちにしていました。これから河内小学校で、楽しく勉強したり運動したりしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 こまりごと調査
2/11 建国記念の日
2/12 職員打合せ
2/16 NRT学力検査
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259