ようこそ河内小学校HPへ

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 河内小学校だより8号の中で紹介させていただきましたが、スクールカウンセラーの先生には、授業に入っていただいたり、休み時間に一緒に遊んでいただいたりしています。
 活動の中で、友だち関係の変化や状況を把握していただいています。
 この授業風景は、5.6年生の図画工作の時間です。

6月の行事予定

6月の行事予定をお知らせいたします。

 2日(水)集金日・貯金日 クラブ活動 SC来校
 3日(木)PTA教養広報委員会
 7日(月)全校朝の会
 9日(水)児童会活動日 友だちの日 SC来校
10日(木)郡山市陸上交歓会 弁当の日
11日(金)スポーツテスト
13日(日)早朝奉仕作業・危険箇所点検
14日(月)NT来校
15日(火)水生生物調査
16日(水)クラブ活動
18日(金)プール開き
23日(水)キッズシアター 弁当の日
24日(木)PTAバザー準備会(三役会)
28日(月)NT来校
29日(火)全校集会
30日(水)SC来校

グリーンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日のグリーンタイムは、花壇の雑草を取りました。
 「自分たちの手で、自分たちの花壇を使いやすくするために、整備していこう」というねらいのもと、一生懸命に作業していました。

河内小学校大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月22日(土)本日、すばらしい天候の中、運動会を開催することができました。  子どもたちがこれまで練習してきた成果を、100パーセント出し切ることができたすばらしい運動会になりました。
 ご協力いただきました地域の方々、保護者の方々、そして、各団体の方々誠にありがとうございました。お世話になりました。

安積甚句講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(月)には、スポーツ民謡代表の古田昭子さん、河内婦人会の関根さん、元特別非常勤講師の柳田卓さん、前P会長の村田俊一さん、前PTA副会長の渡邉利雄さんにお世話になり、安積甚句講習会を行いました。ご指導により、踊りや太鼓が非常にうまくなったようです。ありがとうございました。

第1回河内体験塾(体育館で遊ぼう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(土)、第1回河内体験塾が行われました。
 今回「体育館で遊ぼう」ということで、ドッジボール、長縄とびを行いました。
 2時間の活動でしたが、楽しく過ごすことができました。

社会奉仕体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10(月)、3・4校時の全校総合の時間に、「奉仕の心」を育てるため、また、地域の一員して社会の一員としての自覚を高めるために、社会奉仕体験活動(地域のゴミ拾い)を行いました。

グリーンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日(木)、今年度初めてのグリーンタイムが始まりました。
 今回の活動は、東側花壇の除草を行いました。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月6日(木)今年度初めての交流給食を行いました。
 新1年生も学校生活に慣れ、他学年の子どもたちと楽しく給食をいただくことができました。

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(水)、耳鼻科検診を行いました。

英語表現科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(月)、5・6年教室で行われた英語表現科の授業風景です。
 今年度も、NTのライアン先生に指導していただくことになりました。
 体を使って、楽しく英語の学習を行っていました。

授業参観・PTA全体会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日【金】に、参観日及びPTA全体会、学級懇談会等が行われました。
 今年度も、完全複式学級となっておりますが、複式学級のマイナス面を解消するため、市から複式解消の2名の非常勤講師、そして、県から外部人材非常勤講師派遣として、勤務していただいております。
 子どもたちの能力を最大限に引き出せるよう、効果的な指導となるようにしていきます。よろしくお願いいたします。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(月)3校時に、新入生を歓迎する1年生を迎える会を実施しました。
 集会委員会の子どもたちが、この日のために一生懸命に計画したすばらしい歓迎会となりました。
 はじめに1年生の自己紹介、そして在校生、職員の紹介を行いました。
 在校生や先生方の名前あてゲームでは、新1年生がすでにしっかり在校生や先生方の名前を覚えることができていたようです。
 ○×ゲームや鬼ごっこ等を行い、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 
 

お知らせ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日(水)、児童会委員会(お知らせ集会)を行いました。
 本校では、児童数が少ないため、委員会活動は3年生から行っています。
 委員会は4つですが、自分たちができることを話し合い、しっかりとした計画、活動内容を発表していました。

避難訓練(不審者対策)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(月)、郡山北警察署逢瀬駐在所の市川さんと郡山北警察署生活安全課の斎藤さんにご指導いただき、避難訓練(不審者対策)を行いました。
 今回は、一階家庭科室に不審者が侵入したとの想定で行いました。
 子どもたちは、緊張しながらも安全に避難することができました。
 最後に、不審者に声をかけられた場合の対処の仕方について、ご指導していただきました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4月9日(金)、逢瀬駐在所の市川さんを講師にお迎えし、第1回交通安全教室を行いました。
 本日の交通安全教室のねらいは、「安全に関する関心を高めること。交通の決まりを守り安全に歩行すること。」でした。
 新一年生も「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと心に刻み込むことができたようです。

縦割り清掃オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(木)、縦割り清掃オリエンテーションが行われました。
 本校の清掃は、1年生から6年生を縦割りにし、清掃を行っています。
 本日は、班長と副班長を決めた後、班長を中心に清掃の仕方を確認しあいました。
 新一年生も、真剣に話を聞き、活動することができました。

着任式・第1学期始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(火)、平成22年度着任式、第1学期始業式、入学式が行われました。
 新1年生4名が、河内小学校に入学しました。少し緊張しているようでしたが、呼名では、しっかりと返事をすることができました。
 

☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立河内小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修・卒業式予行
3/21 春分の日
3/22 弁当の日
3/23 修・卒業式・(16日)給食なし
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259