最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:49
総数:826445
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年 修学旅行 東大寺にて 10月27日

実物の迫力に驚きの声がたくさんあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 正倉院にて 10月27日

見学の様子です。
実物の大きさと迫力に驚きの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 平城宮いざない館にて 10月27日

出土品や資料を通して、奈良時代の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 昼食を食べました 10月27日

平城宮跡歴史公園内にあるレストランで昼食を食べました。
とてもおいしいハンバーグをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 法隆寺を出発しました 10月27日

見学の様子です。ガイドさんの説明を熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 亀山SA出発 10月27日

画像1 画像1
休憩場所の亀山SAを出発しました。
みんな元気です。

10月27日  修学旅行出発式  6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちは出発式終え、バスに向かいました。
保護者のみなさまには、たくさんお見送りしていただきありがとうございました。

6年生 緑のリボン 10月26日

 黄色い帽子に緑のリボンをつけました。修学旅行中は同じような黄色い帽子の学校が多数いるので、見分けるための目印です。明日はいよいよ出発!交通安全や健康管理にも気をつけましょう。
画像1 画像1

6年生 明日から修学旅行 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、いよいよ明日から1泊2日の修学旅行に出かけます。読書の時間などに修学旅行のしおりを読んでいる児童も多く、ワクワクが高まってきました!
 今日は早めに就寝して、明日からに体調を整えておけるといいですね。

6年生 彩色木版画 10月25日

 図画工作で取り組んできた彩色木版画が仕上がってきました。黒いインクで刷ったものに、裏から絵の具で色をぬります。そして、表を向けると、黒以外の部分から色が透けて見えるという仕組みです。
 
 画像:裏から着色し、表を向けて見た作品
画像1 画像1

6年生 全力!運動会 10月21日

 これまでの練習や準備に一生懸命取り組んできた6年生。

 ついに、“ 小学校生活最後の運動会”をむかえました。

 スローガンは「全員主役 笑顔だ 気合いだ 全力だ」

 徒競走。一生懸命走り切ったゴール後の笑顔、素敵でした。
 組体操一人技。つらい技も歯をくいしばって気合いで耐えました。
 フラッグダンス。全体の動きがそろうように意識し、全力で演じ切りました。

 どの種目も、全員主役となることができたと思います。

 6年生のみなさん、本当によくがんばりました!感動しました!!
 保護者のみなさんも、ご観覧とご声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会準備 10月19日

 金曜日の午後が雨予報のため、6年生は急遽運動会の準備を行うことになりました。みなさんの陰での支えのおかげで、運動会が開催できます。ありがとう!
画像1 画像1

6年 最後の練習 10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会前、最後の練習でした。
 演技には子どもたちの気持ちの高まりが感じられ、本番がとても楽しみになりました。

 本番、練習の成果が発揮できるように、がんばりましょうね!!

6年 版画を刷りました 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、憧れの人や偉人をテーマに、木版画を作成しています。
 子どもたちが描くのは、織田信長や豊臣秀吉などの歴史で習った戦国武将から憧れの海外のアーティストなど様々です。

 丁寧に彫り上げた木版にインクを塗って刷ったらどうなるのか、とても楽しみですね。

6年生 お互いを見合って 10月18日

 運動会の表現運動の練習もいよいよ最後を迎えました。今日は5年生と6年生がお互いの演技を見合いました。見られている緊張感もあり、互いに気合いの入った演技でした。
 明日のリハーサルを経て、いよいよ土曜日の本番です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ナップザック完成! 10月16日

 家庭科で制作していたナップザックが完成し、各家庭に持ち帰りました。日ごろの登下校で使うもよし。修学旅行で使うもよし。これからたくさんの出番があると嬉しいです。
画像1 画像1

6年生 いよいよ今週末! 10月16日

 小学校生活最後の運動会が、いよいよ今週末に迫ってきました。5・6年生の種目に加えて、全校種目や応援団、各係などで練習や準備に一生懸命取り組んでいる子どもたちです。

 ※画像は先週の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会の練習 10月11日

 他学年との練習では、6年生が手本となれるように頑張っています。声をかけられなくても、自分で姿勢や目線を正すことができるようになってきました。動かないときの「静」と、動く時の「動」のメリハリを意識してこれからも取り組んでいきましょう。
 
 ※画像は、先日の全校練習の様子です。
画像1 画像1

6年 学年レク 10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1〜5年生は校外学習へ出かけ、校内には6年生のみと、いつもとは少し様子の違う学校でした。


 せっかくなら、6年生も何か特別なことをしよう!ということで3時間目に児童発案の「大玉ころがしリレー」と「クラス対抗ドッジボール」行いました。

 また、4時間目には、先生たちからのサプライズなぞときをやりました。
 
 どちらの時間も応援し合ったり、協力して取り組んだり、たくさんのすてきな姿と笑顔を見られました。
 

 また1つ、仲間との思い出を増やすことができましたね。

6年生 修学旅行のしおり! 10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行のしおりを作りました。けれど、まだ完成ではありません。これから事前調べを行ってまとめたパンフレットなどを追加で綴じていきます。部屋や活動班なども話し合って決めました。時間はかかりましたが、自分たちでじっくり話し合うことができました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 式場づくり
PTA・キャットハンド卒業準備ボランティア
3/4 5時間授業
3/6 中卒業式?

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆