最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:46
総数:826675
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年 体力テストがんばっています 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候も回復したので、運動場でシャトルランを行いました。
 気温も上がってきたので、熱中症にも気をつけながら、自分の持久力を確かめました。仲間と競い合いながら、あきらめずに走る姿に、走り終わった後には自然に拍手で健闘を称える姿が見られました。

6年算数 線対称かな、点対称かな 4月27日

 今日の算数では、多角形について線対称なのか、点対称なのか、また対称の軸は何本あるのかなど、図形をじっくり眺めながら、意見を交換し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 友達の意見をしっかりと聞いて 4月26日

 先生の問いかけや友達の意見にしっかりと耳を傾け、反応する周りの子どもたち。先生の問いかけに、うなずいたり、両手を動かして反応したり、友達の意見に「なるほど」「そうそう」と声を出して認め合う、そんな学び合いの光景を目にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図書館オリエンテーション 4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の図書の貸し出しのきまりや、図書館の使い方を司書の先生に教えてもらいました。今年度変わったルールについてしっかり確認し、本を借りることができました。図書委員会の児童も貸し出しの作業を丁寧に行うことができました。

6年 手順を言葉で表すと 4月23日

 算数の授業で点対称の図形の描き方について学習をしていました。正確に描くために、教師がICTを用いて子どもたちの意見を聞きながら視覚化をし、その後手順を文章で表していました。「何を使い」「どこから」「どこまで」「どのように」描いていくのか、発言が出た後は、みんなで確認し復唱をしながら書いて進めていました。誰が読んでも手順が分かり、同じように描けることは大切です。家でも手順に従って描いてみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 6年生  小学校生活最後の校外学習★5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待ちかねのお弁当の時間です。感染症対策のため、輪を作って外向きでご飯を食べましたが、作っていただいたお弁当をにっこにこで食べていました。朝早くからご準備していただき、本当にありがとうございました!

 食事を済ませた後は、学年でレクを行いました。たくさん歩いてもさすが!まだまだ元気な様子で走り回っていました。

 
 保護者の皆様には、何かとご迷惑、ご心配をおかけしましたが、今日も温かく学校へ送り出していただき、本当にありがとうございました。みんなですごした最後の校外学習は、とてもよい思い出になりました。
 残りの学校行事も、子どもたちのよい思い出に残るよう担任一同頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いします。

4月22日(木) 6年生  小学校生活最後の校外学習★4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学の様子です。子供たちの中でも何回も訪れたことがあっても、友達と一緒にまわるこの時間はとても特別であった様子です。

 「自分の身長より大きい!」「身近な田んぼにもこんな魚いるの?」とすてきな話をたくさんしていました。

 館内では、生き物たちの食べるえさやクイズを係の人に行っていただきました。生き物を育てる大変さや働くことの魅力を感じることができ、大変よい学びとなりました。

4月22日(木) 6年生  小学校生活最後の校外学習★3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間かけて、アクアトト岐阜に到着しました。
ここでも、クラス全員で記念写真を撮りました!

4月22日(木) 6年生  小学校生活最後の校外学習★2

画像1 画像1
画像2 画像2
 138タワーでは、小学1年生の時に校外学習で来た場所です!

6年前と同じ場所で同じように写真を撮りました・・・・・・

大きく成長しました(*^▽^*)!

4月22日(木) 6年生  小学校生活最後の校外学習★1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、よい天気に恵まれ、小学校生活最後の校外学習に行きました。
感染症対策をしっかりし、安全に気を付けていってきました!

 行きの様子の写真です。1列で黙々としゃべらずに向かいました!
少し暑くなってきたので、ツインアーチ138で休憩をとりました。

6年 学校公開日 4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開を行いました。廊下には、自画像とともに保護者の方に向けて今頑張っていることをメッセージに書きました。
 授業の中では、さすが6年生。友達と進んで学び合い、たくさん挙手する姿も見られました。短い公開授業の中でも、頑張る姿を見せようと一生懸命取り組むことができました。
 本日は、大変お忙しい中、学校公開、引き渡し下校にご協力いただきましてありがとうございました。子供たちが元気に学校に来ることができるのも、保護者の方々のおかげです。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

6年 仲良くしようね 4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のペアの子と顔合わせをしました。自己紹介をして、名刺交換をしました。照れながらも、「これから仲良くしようね。」と優しく声をかけてあげることができました。楽しく安心して学校生活が送れるように上手に関わっていけるといいですね。

4月14日(水)任命式 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、任命式を行いました。感染予防のため、各教室で行いました。放送によって名前を呼ばれたらすてきな返事をし、立派な姿勢で臨むことができました。

 児童会役員は代表として、校長先生から直接任命状をいただきました。
浅井北の浅井の文字にあてはめ、いつも「あ」かるく、常に「さ」きの未来をみすえて、みんな「い」っしょになって盛り上げていこうと目標を決めました。今後の児童会活動では中心となってがんばってくれると期待しています。

 賞状をもらった子どもたちも希望を胸に生き生きとした表情を見せていました。

6年 1年生と初めての掃除 4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生との掃除が始まりました。6年生として、「頑張ろうね」と声をかけて掃除に向かいましたが、本当に一生懸命頑張ってくれる姿がたくさん見られました。

 はじめての1年生に優しく声を掛けてあげる姿勢や、最高学年として黙って丁寧に掃除をする姿は大変立派でした。

 

6年 1年生と初めての掃除2 4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な場面で、最高学年としての自覚が芽生え始めています!
毎日すてきな姿が見られて、とても楽しい時間を過ごしています(*^▽^*)

6年 1年生の名刺をつくったよ 4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のペア児童の名刺づくりに取り組みました。これから学校のことをいろいろ教えてあげながら仲を深めていけるといいですね。

6年 みんなでお話をつないだよ 4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、みんなで一文ずつ言葉をつないで、一つのお話をつくりました。考えすぎずリラックスした雰囲気の中で自由に考えました。それぞれのグループでうまくつながらないことも楽しみながら一つのお話をつくることができました。
 最後に全体でも発表し、自由に話すことの面白さを味わうことができました。

6年生 朝のメッセージ 4月13日

画像1 画像1
 朝、少し元気が出ずに登校しても、先生のメッセージで心がほんわか温まります。先生の笑顔とメッセージ。今日も元気がわいてくるすてきな朝の始まりです。

6年 なりたい自分に! 4月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なりたい自分になるために1年間の大きな目標を立てました。「最高学年として皆のお手本になります」「何事にも挑戦できる6年生になります」と、それぞれの強い思いを感じました。

 1年後、その目標を必ず達成してくれることを期待しています。

 また、クラス組織もできてきています。係活動にも一生懸命励んでくれています。
自分たちで声を掛けあって、何も言わなくても行動してくれるので、さすがだなと感じています。

4月7日(水)6年生  期待を胸に・・・

 なりたい自分はどんな自分かな、どんな6年生になりたいかな。
一人一人目標を決め、立派な6年生になれるよう51全員で頑張っていきます!

 とっても良い笑顔で学年写真を撮りました(*^▽^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆