最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:70
総数:826278
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年生 3月16日(水)卒業に向けて・・・・5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、6年間お世話になった校舎をみんなで協力してきれいにする奉仕活動を行いました。時間になってもまだやりたいという子もいて、校舎も喜んでいることだと思います。

 思い返せば、6年前入学してからあっという間に時間は過ぎてしまいました。ですが、子供たちは心も体も立派に成長しました。

明日は最後の学校生活です。一瞬、一瞬をみんなで大切に過ごしています。

6年生 3月16日(水)卒業に向けて・・・・4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に校長先生に、特別授業を行っていただきました。伝記の学習を通して、人には様々な面があり、その一面だけで人を、そして自分を判断してはいけないという、学びの深い授業でした。

 なかでも、自分には良い面もあるけど、直したい面もある。けれど、その直したい面を言い換えてみれば、よき長所にもなる、という体験を通しての学びは、今後の人生の中でもとても大切なことです。

 様々な見方、考え方をすることで、今後も豊かな人生を歩んでいってほしいと担任もとても感じました。卒業前に、貴重な体験ができました。

6年生 3月16日(水)卒業に向けて・・・3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の先生から、すてきなプレゼントをいただきました。1年生のころからの身長の伸びを、リボンに表した成長の記録です!

 30センチも伸びた子もいました。1年生の頃の目線になってみると「こんなに伸びたんだ」とどの子も嬉しそうでした。

 ここまで成長したのも、保護者様のお支えのおかげです。ぜひ、ご家庭でも一緒に見ていただけたらと思います。

6年生 3月16日(水)卒業に向けて・・・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のころに、学年でお世話になった先生にお話をいただきました。これからの人生で大切にしてほしいことを教えていただきました。特に、「王者の呼吸」というお話では子供たちにとても心に響いたようです。
 
 緊張した時こそ、ゆっくりとそして自信をもって呼吸する、卒業式でも意識していきます。

6年生 3月16日(水)卒業に向けて・・・1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ卒業が近づいてきました。今週は、たくさんの先生方に、卒業生に向けてお話しをしていただいたきました。
 
 算数の授業を通して、「数学」の楽しさを学び、何事にも前向きに考えることの大切さを教えていただきました。小さなころから見ていただいた先生からいただいた言葉を、子供たちは大切にしていこうとする姿が見られました。

6年生 3月9日(水)浅井中学校の先生による出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、浅井中学校の先生が6年生に向けて授業を行ってくださいました。

 今日は、ことわざの勉強をしました。聞いたことはあるけど意味が分からないなどと苦戦していましたが、友達と協力しながら取り組みました。1つ1つのことわざには意味があり、説明を聞いて「なるほど」と納得していました。

 中学校の先生の授業を受けてとても楽しかったようで、「中学校楽しみだな」と話していました。

6年 呼びかけ練習 3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けて、呼びかけの練習を行っています。コロナウィルス感染症の心配がまだ続いているので、学年合同の練習ではなく、各学級で距離をとって練習しました。言い方や間の取り方など、担任からアドバイスをもらい、それを意識して上手に言えるようになった子がいました。
 卒業までの登校日はあと8日です。練習を通して、気持ちを高めていってほしいと思います。

6年 卒業式の練習をしました 3月2日

 今日は、初めて屋運で卒業式の練習を行いました。入場、証書授与、退場の動き方の確認をしました。いつもとは違う雰囲気の屋内運動場で緊張している子も多くいましたが、皆真剣に練習に取り組むことができました。卒業式当日、堂々と参加できるように、一つ一つの動きをしっかりと覚えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 2月28日(木)送る会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、送る会がスタートしました。今回は、今までにない形での取り組みになりましたが、子供たちは朝からとても楽しみにしていました。

 各学年の心のこもった発表に、心を動かされ、多くの子が感動していました。
たくさんの「ありがとう」と「おめでとう」の声をもらい、今年1年、学校のために一生懸命頑張ってよかったと実感できたようです。

 明日からは、自信をもって、感謝の気持ちをもって、卒業式の練習に励んでいきたいと思います。

6年生 2月28日(月)送る会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、卒業が近づいてきました。先日、1年生から首飾りをプレゼントしてもらいました。6年前は自分たちが作って渡していたのに、月日の経つ速さを感じます。

 今日は、いただいたプレゼントを付けて、送る会に臨みました。

6年 テープカッターづくり 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業制作としてテープカッターづくりをしています。糸のこぎりで形を切り抜いて、彫刻刀で浮き彫りにチャレンジしています。安全に気をつけて集中して取り組むことができました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

6年生 1月26日(水)てこの学習を生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科の「てこ」の学習を生かして、モビールを作りました。
支点の位置を変えてながら、つり合う位置を探しました。

 なかなか苦戦していましたが、友達と協力して取り組むことができました。

6年生 1月26日(水)1年生にお手紙をもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生にお手紙をもらいました!上手な絵と言葉で、6年生の子たちは大喜びでした!

 一緒に過ごせるのもあと少しですが、たくさん遊んで思い出を作りたいと思います。

6年 考える授業 1月26日

 1組では、算数で学習した図を使ってさまざまな場合について考える問題に取り組みました。どのように図をかくとよいか、どこに着目するとよいかを確認しながら進めました。
 2組では、漢字の学習をしました。同じ読みの漢字がたくさんある場合、どの字を使うのか、その言葉の意味と漢字の意味を考えながら楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 夢教室を行いました! 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、バスケットボール選手の講師の先生とリモートで「夢」について学ぶ夢教室を行いました。
オリンピックに出られた夢先生も、たくさんの困難や試練があり、それを乗り越えてきた、というお話を聞きました。
 子供たちにとっても、どんな困難に出会っても、自分を突き動かしてくれるのは「夢」をもつこと、「目標」をもつことなんだと改めて学ぶことができました。また、仲間の大切さも考えさせていただきました。

 夢先生のお話の後は、自分としっかり向き合い、将来の夢について考えました。

6年 3学期も気持ちのよいスタート! 1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の3学期が始まり、新たに係活動や掃除場所なども決まりました。
 最後の3学期も学校の為、クラスの為に頑張ろうとする児童が多く、担任一同うれしい気持ちでいっぱいです。


 

6年生 その一つ一つが 1月7日

 卒業する6年生にとっては、小学校生活最後の学期の始まりです。取り組むこと一つ一つが、小学校最後のこととなることが多いことでしょう。自分の歩みを確認しながら「なりたい自分」に向かって、最後までみんなで進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 12月9日(木)植樹祭に参加しました3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、関係者の方々と一緒に記念撮影を行いました。10年後、20年後、50年後・・・
浅井北小学校のみんなが植えた木で、極楽寺公園がより豊かな森になってくれることを楽しみにしています。

 最後に学校へ戻り、Chromebookを活用して感想を入力し、共有しましたので、植樹祭を終えた子供たちの感想を一部紹介させていただきます。
 子供たちにとっても、とても良い経験になりました。今日学んだことを忘れず、これからも自然となかよく暮らしていけたらと思います。

6年生 12月9日(木)植樹祭に参加しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苗木の数は、なんと700本以上!一人10本くらい植樹することができました。
「10年後には、屋根よりも大きいよ」と聞くと、自分が植えた木がそんなに大きくなると思うと、うれしいなと口々に話していました。

6年生 12月9日(木)植樹祭に参加しました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市生誕100周年を記念して、植樹祭が行われました。一宮市の小学校を代表して、今日は、浅井北小学校6年生が植樹祭に参加しました。

 はじめに大野極楽寺公園にて、市長様や、市議会議員様、係の方々のお話を聞きました。
「植樹とは、命をつなげること」「君たちの行動で周りの人が幸せになるよ」など、今回の活動の意義を教えていただきました。

 大変貴重な体験ができ、子供たちも与えられた苗木を一生懸命に植えていきます。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆