最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:49
総数:826445
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年生 久しぶりのプールでした! 6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨年できなかったプールの授業を行いました!
 授業の前に、あらかじめ感染症対策のため、声は出さない、距離をあけると約束をして臨みました。
 授業中、どの子も声を出さず、久しぶりの冷たいプールを堪能していました。
 約束を守ってくれた子どもたちのおかげで、安全に授業を行うことができました。
 子どもたちからは、終わった後に「短い時間だったけど楽しかった!」という子がたくさんで、うれしく感じました。来週もまたみんなで楽しみたいと思います。
 また大変暑い中、保護者の方には見守りをしていただきました。キャッツハンドの方々にも、プールサイドの水まきや見守り、ロッカーの消毒などお世話になりました。本当にありがとうございました。

6年生 6月24日(木)よろしくレターが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「深めよう みんなの絆」の活動で、1年生からよろしくレターが届きました。1年生が書いてくれた手紙をじっくりと読む子や、うれしくて友達に見せている子がたくさんいました。

 来週、一緒に遊ぶ時間が今からとても楽しみな様子です。

6年生 6月24日(木) 代表委員会頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「深めよう みんなの絆」の活動が、始まりました。代表委員会は、よろしくレターを届けたり、来週遊ぶ内容や軍手を持ってくるよう呼びかけを行ったりしています。

 自分たちが考えた企画を成功させようと、日々一生懸命頑張っています!

6年 6月22日(火) 洗濯実習を行いました。

 今日は、洗濯実習を行いました。
普段はおうちの方に洗濯を任せているので、自分で手洗いをするのが、初めての子も多くいました。たくさん汚れたくつしたを、楽しそうに洗う様子が見られました。

電気がある当たり前の時代ですが、もしもの災害があったときには、やはり手洗いで洗濯することも必要になってきます。そんな災害対策にもつながる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6月22日(火) 国語の授業

 今日は、国語の授業で「私たちにできること」は何があるかを考えました。
前日の授業で、世界で様々な問題があることを知り、世界中でも「SDGs」に取り組んでいることを学びました。

 今日は、そんな世界の問題の解決につながる、自分達にできることは何があるのかを話し合いました。

 感染症対策もあり、短い時間での取り組みでしたが、どの子も自分の考えをしっかりともち、相手に伝える姿勢が見られました。

 問題を解決するために、どんな提案をよびかけてくれるのか、どの発表もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ICTを使って 6月7日

 理科の学習では、体のしくみと働きについて学習をしています。今日は、体の中でどのように酸素を取り入れ、二酸化炭素を出しているのか考えました。日頃見聞きしたことや経験から、子どもたちは主に肺でその働きをしていると予想をし、実際に動画で確認をしました。肺の中の様子や血液中の酸素を取り入れる仕組みのアニメーションに子どもたちは驚きながらも興味津々の様子で見入っていました。なんとなくわかっていること、知識としては知っていても実際に見ることができないものを、動画やアニメ―ションで確認できることは、知識を広げ、さらに新しい疑問を生み出します。ICTを効果的に活用し、知らない世界を知る経験をさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スマホ教室がありました 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スマホ教室を行いました。Zoomを使って、講師の先生にお話しをしてもらいました。 画面越しで、質問をしたり、感想を言ったりなど初めての取り組みでしたが、子どもたちも積極的に取り組むことができました。
 お話の中では、ゲームの使い方、SNSの使い方など、気を付けるポイントを教えてもらいました。子どもたちにとっても普段の自分の行動を振り返る大切な時間となり、感想の中にも、「帰ったら、おうちの人とルールを決めて使いたい」と書く児童も多くいました。
 今日は、ご家庭の中でもネットの使い方、スマホの使い方のきまりを、改めて話し合っていただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆