最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:21
総数:826770
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年生 12月9日(木)植樹祭に参加しました3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、関係者の方々と一緒に記念撮影を行いました。10年後、20年後、50年後・・・
浅井北小学校のみんなが植えた木で、極楽寺公園がより豊かな森になってくれることを楽しみにしています。

 最後に学校へ戻り、Chromebookを活用して感想を入力し、共有しましたので、植樹祭を終えた子供たちの感想を一部紹介させていただきます。
 子供たちにとっても、とても良い経験になりました。今日学んだことを忘れず、これからも自然となかよく暮らしていけたらと思います。

6年生 12月9日(木)植樹祭に参加しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苗木の数は、なんと700本以上!一人10本くらい植樹することができました。
「10年後には、屋根よりも大きいよ」と聞くと、自分が植えた木がそんなに大きくなると思うと、うれしいなと口々に話していました。

6年生 12月9日(木)植樹祭に参加しました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市生誕100周年を記念して、植樹祭が行われました。一宮市の小学校を代表して、今日は、浅井北小学校6年生が植樹祭に参加しました。

 はじめに大野極楽寺公園にて、市長様や、市議会議員様、係の方々のお話を聞きました。
「植樹とは、命をつなげること」「君たちの行動で周りの人が幸せになるよ」など、今回の活動の意義を教えていただきました。

 大変貴重な体験ができ、子供たちも与えられた苗木を一生懸命に植えていきます。

6年生 12月8日(水)国際交流を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、ニュージーランドの国際交流を行い、マウリ族の先住民の暮らしについて学びました。
 英語とは違う言語で、異文化を知る楽しさを感じました。

マウリ文化の1つ、ティーラ・カウという棒を使ったリズム遊びを体験しました。友達と協力しながら行うもので、大変盛り上がりました。

 文化も、言葉も違うのに、外国の子と同じように楽しむことができることを学ぶことができました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆