最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:46
総数:826649
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

地域の安全のために! 10月30日

画像1 画像1
 学校の代表として、児童会より二人の子が警察の方と一緒にパトロールをしてくれました。朝の登校の時間に合わせて、パトカーで地域を見回り、交通安全を呼びかけました。
 冬に近づき、日が暮れるのも早くなってきました。夕方、自転車に乗るときにはライトをつける、横断歩道の前では一旦停止するなど、交通ルールを意識し、交通事故ゼロを目指しましょう。

6年 修学旅行を終えて 10月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3時間目から登校という変則的な日課でしたが、どの子も2日間の疲れを感じさせない元気な様子を見ることができました。修学旅行で楽しかったこと、もっと頑張れたことなどを話し合ったり、校長先生からお話を聞いたりして半日過ごしました。
 校長先生からは、「看板」についてのお話を聞きました。「6年生は、学校の代表で一人一人が学校の看板を背負っている。みんなの背負っている看板は、重みがあって、歴史が感じられるけど、しっかり手入れの行き届いた、素晴らしい看板だったよ」というお話でした。どの子も真剣な表情で、うなずきながら話を聞くことができました。
 また、教頭先生からも、「多くの子が、先生の目を見てニコっと笑顔で挨拶してくれるようになったね」と言っていただけました。修学旅行で学んだ大切なことを、これからも学校生活の中で生かしていこうね。
 保護者の皆様、昨日は修学旅行のお迎え、ありがとうございました。この2日間で、子ども達はたくさんのことを学んだことと思います。ご家庭でも、修学旅行中のお話を聞いていただけると幸いです。

6年生 帰ってきました! 10月22日

 2日目は雨天が心配されましたが、京都での見学地では雨も降らず、学級での記念写真も撮ることができました。
 学校に到着したときには少し降ってきましたが、みな無事に帰ってくることができました。保護者のみなさま、この修学旅行のためにこれまで様々なご協力をいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 6年生 迷います

嵐山でお昼ご飯を食べ、いよいよ最後のお土産購入の時間となりました。自分の思い出と待っている家族や知り合いの人を思い浮かべながら、真剣な表情で選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 二条城 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
大政奉還が行われた大広間や鶯張りの廊下など、実際に見て、聞いて、歴史を感じています。

10月22日 6年生 二条城に到着しました

二条城に到着です。しっかり見て学びましょう。
画像1 画像1

6年 東大寺大仏殿 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり、実物を見ると、その大きさにびっくり!
若草山でお弁当を食べて、お土産タイムです。

6年 修学旅行「いってきます」 10月21日

いよいよ、待ちに待った修学旅行です!みんな元気に出発です。
保護者の皆さま、早朝よりお見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の6年生 その2 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(金)は、就学時検診がありました。今年は5年生の子が受付や進行を担当してくれたので、6年生は他の学年と一緒に早く帰ることとなっていました。「4月から1年生になる子たちをお迎えするために、みんなには何ができるかな」という問いかけをしたところ、「掃除をして、気持ちよく過ごしてほしい!」という意見がたくさんでました。そこで、6年生全員で、朝の時間に学校内の掃除をしました。時間いっぱい、一言も喋らずに掃除に取り組む姿が見られ、成長を感じました。多くの先生方にも、褒めてもらえましたね。
 「自分たちにできることを考え、実行に移す」というのは、大人になってからもとても大切ですね。

今週の6年生 その1 古墳探検 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週の水・木曜日は修学旅行!そこに向けて、みんなで落ち着いて、協力しながら生活することができた1週間でした。
 14日(水)には、古墳探検に行きました。自分たちの住んでいる場所のすぐ近くにある古墳について、興味深く熱心に調べる様子が見られました。「大昔に作られたものは今も残っているなんてすごい!」「大切なものだから、これからも大切にしていきたい」といった感想が見られました。大切なものを次の世代に受け継いでいけるよう、みんなで大切にしていきたいですね。

6年生 秋らしくなってきました 10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても良い天気で、昼間は暑いくらいですが、秋らしく過ごしやすい季節となってきました。
 英語の授業や体育のソフトボールにも積極的に取り組んでいます。自分の好きなことや、課題に向かっていける充実した時間を過ごしていけると良いです。

6年 修学旅行に向けて 10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行まで、残すところ2週間ほどとなりました。修学旅行に向けた準備も、少しずつ進んでいます。今日は、しおりを配ったり、ホテル内での過ごし方について話をしたりしました。ホテル内での過ごし方は、実際にカードゲームを行いました。「どうすれば静かに遊べるかな」「もう少し距離をとったほうがいいかな」と、みんなで話し合いながらよりよい過ごし方について考える姿が見られました。今年のテーマ「これならできる」を知恵を出し合い考えることができました。またひとつ、修学旅行に向けて、準備が進みましたね。
 本日予定されていた、古墳探検は雨のため延期となりました。また来週、天気の良い日に実施する予定です。

6年 みんなのアイデアで充実した時間 10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から修学旅行に向けた事前準備を本格的に始めました。みんなで「今必要な学校生活でのめあて」「今できる楽しいバスレク」など、話し合いをしてきました。
 バスレクでは、みんながアイデアを出し合い、班ごとの動画をとることになりました。みんなに楽しんでもらえるように、パソコンでの情報収集や台本作りを頑張っています。  それとともに、状況に応じて臨機応変に行動することも上手になってきています。体育のバトミントンでも、色々な子とペアを組んで、相手に合わせたプレイを工夫しており、誰とでも協力できる雰囲気をみんなで作っています。

6年 学校を美しく! 10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浅井北小学校では、「黙って掃除・みんなで協力・掃除道具の整理整頓」の3つのめあてのもと、掃除に取り組んでいます。最高学年の6年生は、全員がめあてを意識しながら黙々と掃除に取り組めています。全校の模範として、よい姿ですね。
 1週間の中で、掃除をする日が少なくなっている今だからこそ、1回1回の掃除に丁寧に取り組んでいきたいですね。

6年 図形の拡大と縮小 10月1日

 校内現職教育その2。5時間目は、6年1組の研究授業でした。形が同じ図形の性質を考える学習です。対応する直線の長さや角の大きさについて調べ、自分の考えを図や数や言葉で表現していました。いつも通り集中し、落ち着いて学習する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆