最新更新日:2024/06/19
本日:count up47
昨日:70
総数:826319
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年 どっちが速いかな? 4月28日

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。いよいよ今週で、4月も終わりになりますね。元気に過ごしていますか。
 さて、今日は理科に関する動画を紹介します。「考えるカラス」という番組です。みなさんは、日常の中で「どうしてこうなっているのだろう」と思うこと、ありませんか。そんな日常の疑問をひとつひとつ追求してみると、たくさんの発見があります。考えてみたり、調べたりして、自分の知識を増やしていきましょう。

→NHK for schoolの動画はこちら
https://www.nhk.or.jp/rika/karasu/

6年 みなさん、お家でお手伝いしていますか 4月24日

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか。今日は、昼間はとても天気が良かったですが、夕方から天気が悪くなってきましたね。このような日は、体調を崩しやすくなるので、上着で体温を調節するといいですね。

 さて、今回は「家庭科」についての動画の紹介です。5年生で初めて家庭科の授業を受け、包丁の正しい使い方を覚えたり、手縫い・ミシン縫いの仕方を身に付けたりしましたね。みんなで協力して、楽しく一生懸命に実習に取り組んだ日々が思い出されます。

 6年生でも、引き続き調理実習を行っていきます。どんなことをするかは、動画を見れば分かります。ぜひ、見てくださいね。そして、お家でも5年生で学習したことを生かして、お手伝いに取り組んでみてくださいね!

※NHK for school の動画サイトへは、
https://www.nhk.or.jp/katei/kateika/?das_id=D00...

6年 日本国憲法ってなに? 4月22日

 今日は、社会の政治についての動画を紹介します。
 みなさんは「日本国憲法」って聞いたことありますか?これは、何十年もの間、日本の人たちに、とっても大切にされてきたものなんです。

 日本国憲法の、大切な三つの考え方を調べてみよう!ちなみに、憲法はみんなの身近ないろいろなものにもにもかかわっているんです。例えばトイレ…さあ、動画を見てみよう!

※NHK for school の動画サイトへは、

→ http://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das_...
画像1 画像1

6年 「びょう写」の達人になろう! 4月20日

画像1 画像1
 みんなに伝わるようにものの様子を表す「びょう写」。なんだか難しそう…?いいえ、そんなことありません!動画を見て、必要なことを順序良く書くコツを学習しよう!
 クイズをしながら分かりやすい「びょう写」について考えよう!

【クイズに必要なもの】
・紙
・筆記用具
・ペン(色鉛筆)

※NHK for school の動画サイトへは、

    http://www.nhk.or.jp/kokugo/tsubo/?das_id=D0005...
画像2 画像2

6年 身の回りにある「国民主権」 4月17日

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。今回は、6年生の社会で学習する内容について、先取りしていきましょう。みなさんは「国民主権」という言葉を聞いたことありますか。国民主権とは、「わたしたち国民も、政治に参加することができる権利」のことです。言葉だけだと難しい感じがしますが、実は身の回りにもたくさんあるんです。どんなものがあるのでしょうか。

※ NHK for school の動画サイトへは
  →https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/
答えは

6年 ふりこの1往復する時間は、何で変わる? 4月16日

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。身の回りの「線対称」な図形、見つけることができましたか。学校の中にも、とてもたくさんの線対称な図形があります。どんどん探してみてくださいね。
 
 さて、今回は5年生の学習内容です。「ふりこ」について、復習してみましょう。ふりこが1往復する時間は、何によって変わりましたか。ふりこの長さ・おもりの重さ・ふれはば…何だったでしょうか。

 下の動画では、実験結果を並べて見ることができ、とても分かりやすくなっています。
※NHK for school の動画サイトへは、
 →http://www.nhk.or.jp/rika/rika5/?das_id=D000511...
画像2 画像2

6年 クイズに挑戦 その5 4月15日

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。

 前回のクイズの答えは、「気体採取器」でした。「気体検知管」という管を使って、酸素、二酸化酸素、ちっ素などの気体の濃さを測ることができます。授業で使える日が楽しみですね。

 さて、今回は算数からの出題です。難しいなと感じる人は、算数の教科書を見ながら答えてくださいね。
 二枚目のイラストは、「蝶」です。真ん中に引いてある線を折り目にして折ると、ぴったり重なります。このような図形のことを「線対称」と言います。
 さあ、みなさんのお家の周りを見てください。このように、折った時にぴったり重なる図形はありますか。ぜひ、お家で「線対称」な図形を探してみてくださいね。  
画像2 画像2

6年生 イラストクイズに挑戦 その4 4月14日

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。今日は昨日とちがい晴天ですが、風が冷たいですね。
 前回のクイズの答えは、「西郷隆盛」でした。みなさんは、「西郷どん」見てましたか?

 さて、今回のクイズです。今回は、理科からの出題です。この実験器具は、何でしょうか?
 ☆ヒント☆
 ・空気に関係するものです。
 ・使い方は、教科書の後ろの方に書いてあります。ぜひ、参考にしてください。
画像2 画像2

6年生 似顔絵クイズに挑戦 その3 4月13日

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。今日の天気は久しぶりの雨ですね。
 前回のクイズの答えは、「坂本竜馬」でした。みなさん、正解できましたか?社会の教科書をよく見たみなさんなら、きっとわかったと思います。

 さて、今回のクイズです。この人は誰でしょうか?
 ☆ヒント☆
 ・江戸時代〜明治時代の間に大活躍した人物です。
 ・「○○どん」という大河ドラマがNHKでやっていました。
画像2 画像2

6年 家庭訪問に伺いました。 4月10日

画像1 画像1
 6年生が始まり、1週間経ちました。ご家庭では、どのように過ごしていますか。7日に配布したプリントは、進んでいますでしょうか。
 本日、家庭訪問に伺わせていただきました。その際に、新しいプリントをお渡ししました。少し難しい部分もあるかもしれませんで、ご家庭で取り組んでいただければと思います。
 しばらくこの状態が続くかもしれません。学校でみなさんと過ごせる日々が来ることを、楽しみにしています。
 

6年生 似顔絵クイズに挑戦2 4月9日

画像1 画像1
 6年生みなさん、こんにちは。昨日のクイズの答えは、織田信長でした。分かりましたか?

 さて、今日のクイズはこの人です。結構上手に描けた…かも?この人は誰でしょう?

☆ヒント
・江戸時代の末に活躍した武士
・NHKの大河ドラマで、福山雅治が演じていた
画像2 画像2

6年 似顔絵クイズに挑戦 4月8日

画像1 画像1
6年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?休校中で家にいる時間も多いと思います。新しくもらった教科書を読んでみるのも良いかもしれませんね。

 6年生の社会では、歴史の勉強も始まります。そこで、今日は歴史上の人物クイズに挑戦!
先生が似顔絵を描いてみました。この人の名前分かるかな?

☆ヒント
・愛知県ゆかりの有名人物
・戦国時代の武士
・天下統一に大きな影響をあたえた

6年 6年生が始まりました! 4月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりの登校日。浅井北小学校の最高学年としての1日目でした。誰と一緒のクラスになるのか、担任の先生は誰なのか、わくわくしながら登校したことと思います。
 まずは、5年生のときのクラスで集まり、5年生の担任の先生から話を聞いたり、あゆみをもらったりしました。その後、いよいよクラス発表!そして、校長先生から担任発表がありました。
 その後は、プリントや教科書を配りましたが、さすが6年生!先生の話を聞きながら、指示通りに落ち着いて行動できていました。手洗いも、隅々まで丁寧に行うことができました。
 明日からまた休校となります。一日も早く、みんなの笑顔を学校で見られる日が来ることを楽しみにしています。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

お知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

各種たより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆