最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:60
総数:826397
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年 理科の実験準備 5月30日

 明日、日光が当たるとデンプンができるかどうか調べる実験のため、今日のうちにジャガイモの葉にアルミニウムホイルをかぶせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工の時間  5月29日

 校内の大切に思う風景を、奥行きや広がりを考えて、描いてきました。完成に近づき、1時間集中して最後の仕上げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 古墳探検 その2 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古墳探検の様子です。

6年 古墳探検 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は古墳探検に行きました。

実際に古墳を見て、浅井町にも古墳がたくさんあることを知りました。
グループで一班一人ずつ調べたことを発表し、気付いたことをメモしました。

6年 調理実習その4 5月21日

1組の「いろどりやさいいため」4・5・6班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習その3 5月21日

1組の「いろどりやさいいため」1・2・3班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習 その2 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の会食の様子です。

6年 調理実習 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は調理実習がありました。
いろどりいためを作りました。
さすが6年生ですね。手際が良くみんなで協力していました。

とてもおいしかったですね。

6年 観劇会 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は観劇会がありました。
「ギャングエイジ」という作品をみせてもらいました。

子どもたちは、真剣に劇の世界に入り込んで観劇していました。
また、このような機会があるといいですね。

6年図工 こころを落ち着けて 5月16日

よく見て、よく感じて、身近な風景を奥ゆきや立体感など、勉強してきたことを生かしながら集中して描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体力テスト 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日体力テストがありました。
屋内運動場で、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、シャトルランをやりました。

昨年度までの記録を越えようと一生懸命取り組んでいました。
屋外の種目も頑張りましょうね。

6年 家庭科の授業の様子 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの学校でしたね。
10連休明けでしたが、授業はけじめをつけてやる姿は、さすが6年生と感心しました。

また明日からも頑張っていこうね。

6年 春の校外学習 4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校外学習がありました。

天気が少し心配でしたが、無事にいくことができました。
世界淡水魚園では、アシカショーをみたり、生き物クイズをしたりしました。

また、お昼はおいしくお弁当を食べました。
小学校最後の校外学習でしたが、楽しかったですね。

保護者の皆様、本日は朝早くからご準備ありがとうございました。

6年生 学校公開 4月22日

さすが6年生です。落ち着いた態度で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図書館オリエンテーション 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図書館オリエンテーションがありました。
司書の先生から図書館の使い方や著作権について教えていただきました。

1年間たくさん本を借りて、読んでくださいね。

6年 理科の授業 4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、ガスバーナーの使い方を学習しました。

1つ1つ手順を確認しながら、使い方を覚えていきました。
班で、協力して教え合うことができました。

6年 書写の授業 4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年初めての書写の授業がありました。

集中して姿勢よく書くことができました。
さすが6年生ですね。

これからも続けていきましょうね。

6年 任命式 4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日任命式がありました。
代表として前で任命状をもらったり、大きな返事をすることができました。

それぞれの委員会で最高学年としての自覚をもって活躍してください。

6年 1週間頑張りました! 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まって1週間がたちました。

新たな学年になり、やる気をもってさまざまなことを頑張りました。
授業も始まりましたが、めりはりをつけて授業を受ける姿は、さすが6年生でした。

土日はゆっくり休んで、また、来週も頑張りましょうね。

6年 小学校最後の1年が始まりました 4月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進級おめでとうございます。
6年生が始まりました。今日は、桜がきれいに咲いていたので、集合写真を撮りました。
みんなとてもいい笑顔ですね。
いよいよ小学校最後の1年が始まります。
何事も一生懸命がんばろう。

保護者のみなさま、本年度もよろしくお願いします。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 プール清掃
一日観察日
6/6 学校公開日〜8日
5年スマホ・ケータイ教室
一宮市防犯の日
6/7 給食試食会
救急救命法講習会
6年琴練習
6/8 引き渡し訓練
6年琴発表

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆