最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:60
総数:826424
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年生 代表委員会の出し物 2月20日

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて、代表委員会が練習しています。いよいよ来週の月曜日は送る会本番です。

5年生 送る会に向けて 2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 送る会に向けての学年の練習が始まりました。
 少ない練習期間ではありますが、全員の心を一つにしていきましょう。

5年生 図書委員が活躍中 2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 あったか読書週間では、図書委員のみなさんが活躍しています。

5年生 焼き物の鑑賞 2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 使って楽しい焼き物の学習で作った作品の鑑賞をしました。
 なかなか味わいのある作品が多く、互いの作品のよい所を探し合っています。

5年生 児童会役員選挙 2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会役員選挙が行われました。
来年度の児童会役員に立候補した児童の演説を、3年生から5年生の全員で聞き、投票を行いました。
 選挙管理委員や推薦責任者の児童も、選挙を支えてくれました。

5年生 キャッツハンドの方による読み聞かせ 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャッツハンドの方に、本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちに知ってほしいことや考えてほしいことをよく考えて毎回本を選んでいただいています。読書をすることは心を豊かにすると言います。来週も読書週間が続くので、ぜひこの機会に多くの本に親しんでもらいたいと思います。

5年生 大谷選手のグローブ 2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼間はあたたかく、スポーツ日和でした。大谷選手が寄付してくださったグローブでキャッチボールをしている5年生がいました。

5年生 読み聞かせ 2月7日

キャッツハンドによる読み聞かせがありました!
英語の絵本も読んでいただきました。
みんな真剣な表情で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ふりこの学習(最終) 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、ふりこの学習のまとめを行いました。
ふりこの仕組みを利用したおもちゃ作りも楽しみました。写真のスタート位置にふりこの仕組みが使われています。

5年生 使って楽しい焼き物 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習では使って楽しい焼き物の学習を始めています。
自分の作品に合う作り方を、ひもづくり、板づくり、手びねりの技法から選び作っています。

5年生 エプロンづくり2組 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロン作りを進めています。キャッツハンドの方にもお手伝いいただいて、早い人だと半分くらい縫い終わりました。
 失敗もしていますが、それをいかしてミシンの使い方に慣れていってほしいと思います。

5年生 送る会に向けて 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、歌の確認や運営委員の募集の話をしました。
1か月後に期待がもてる歌声で、これからの成長が楽しみです。

5年生 選挙活動の準備 1月26日

学校のために児童会役員選挙に立候補してくれた児童、それを支える推薦責任者、選挙を運営する選挙管理委員会の児童に向けての説明会がありました。
みなさん、ナイスチャレンジです!!
頑張ってください!!
画像1 画像1

5年生 エプロンを作り始めました 1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から家庭科で自分のエプロンを作り始めました。
丁寧に生地を切ったり折り線を引いたりしています。

5年生 不審者対応避難訓練 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者に対応するための避難訓練を行いました。
 今日は5年生の校舎ではない所に不審者が侵入した想定で訓練が行われましたが、自分たちがとらなくてはならない行動を素早くとることができていました。
 今回の訓練で、やはり命に関わる日頃の訓練はとても大事であることを再認識させられました。

5年生 初めてのミシン 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でミシンの使い方の学習をしました。
エプロン製作に向けて、ミシンの準備をしてうまく縫えるように練習していきましょう。

5年生 家庭科 1月18日

ミシンデビューです!!!
下糸を引き出すのが難しいですね。
来週もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数研究授業 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組で算数の研究授業を行いました。
 今日は「割合」の単元の、「もとにする量」を求めるときの考え方を学習しました。関係図やその式になる理由をよく考えることができました。

5年生 卒業式に向けて力を貸してくれています 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式は少し先ですが、その準備に5年生が力を貸してくれています。
徐々に任されることも多くなってくると思いますが、一番頼りにできる学年になってきた証ではないかと思います。快く引き受けてくれてありがとうございました。

5年生 体育の授業 1月15日

バレーボールの練習を頑張っています。
チームみんなで声をかけながら、とても良い雰囲気で取り組めましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 5時間授業
2/22 5限 通学団会
2/23 天皇誕生日
2/26 5時間授業
6年生を送る会
学校運営協議会(第8回)

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆