最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:21
総数:826770
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年生 When is your birthday ? 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業では、自分の誕生日と欲しいものについて会話をしています。

5年生 ペア遊び 6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会が企画したなぞなぞハレルヤピックを行いました。
ペアで、協力してなぞなぞを解いていました。

5年生 茹でたジャガイモの味は(2組) 6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組の調理実習の日でした。
 家で練習してきた子もいて、手際よくジャガイモの皮をむいたり、手を切らないように気を付けて切ったりすることができました。
 塩、コショウだけの味付けでしたが、ジャガイモ本来の味がしたようです。

5年生 教育実習生の先生が授業をしました 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習の先生が、保健の授業を行いました。
心と体が関わりあっているということが分かりました。

5年生 調理実習1組 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャガイモをゆでました!
美味しくできたかな?

5年生 班で話し合い 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外教育活動の班の中の役割を、話し合って決めました。
一人一役、真剣に考え決めることができました。

5年生 アジサイ読書週間 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からアジサイ読書週間が始まります。
図書委員会から、集会で発表がありました。

5年生 スマホ・ケータイ教室 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SNSやゲーム、動画との付き合い方について、講師の方にオンラインで授業をしていただきました。とても身近なことで、これから先もずっと考えていかなくてはならない内容でした。
 
 2日間の学校公開へ足を運んでいただき、ありがとうございました。


5年生 毛筆の授業 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 一文字で「道」と書いています。
しんにょうのはらいの部分が難しいですが、コツをつかめるよう練習しています。

5年生 代表委員会の発表 5月29日

画像1 画像1
 集会で代表委員会からペア遊びについての説明がありました。

5年生 福祉実践教室その2 5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガイドヘルプと車いすの体験をしました。
1つの体験の中でもいろいろな立場を体験して、自分たちに何ができそうなのかを考えていました。

5年生 福祉実践教室 5月25日

車いす体験とガイドヘルプ体験をしました。
相手の立場に身を置いて考えることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分を振り返る 5月23日

画像1 画像1
 学年集会で、5年生になってから1か月半の自分について振り返りをしました。
 野外教育活動の話も少ししました。

5年生 上手く畳めました 5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 体操服を畳むテストを行いました。
手際よく畳むことができた子が多かったです。

5年生 写生会 5月17日

色を塗り重ねて納得のいく作品に仕上げていきます。
がんばっているね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 What do you like ? 5月17日

画像1 画像1
 英語の授業で、自分の名前のスペルや好きなものについて発表しています。

5年生 野外教育活動に向けて 5月17日

画像1 画像1
 7月に行われる野外教育活動のしおりに、子どもたちから募った絵を載せます。
ぜひ家でも考えてみてください。

5年生 熱中症に注意 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から、最高気温が30度を超えるという予報が出ています。
水分をこまめに補給することや時には日陰などで休むことで、熱中症を予防していきたいと思います。

5年生 国語の授業 5月16日

インタビューをして、その報告書を作成します。
情報収集はバッチリかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ノーテレビノーゲーム週間 5月15日

画像1 画像1
 テレビやゲーム、Youtubeの動画など、ついつい時間を忘れて見過ぎてしまい、後から後悔する人も多いのではないでしょうか。
 今日からの1週間、自分で決めたことをやってみたり、家族とテレビ以外の団欒をしたりするいい機会にしてもらえればと思います。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 浅井中入学説明会
教育相談週間(〜2月2日)
4校あいさつ運動(〜2月2日)
2/2 教育相談週間(〜2月2日)
4校あいさつ運動(〜2月2日)
2/5 児童集会
クラブ(最終)
あったか読書(〜19日)
2/6 あったか読書(〜19日)
2/7 あったか読書(〜19日)

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆