最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:70
総数:826247
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年算数 直方体にすればいいんだ 4月27日

 複雑なかたちの体積でしたが、「直方体にしてしまえばできる」と子どもたちからの反応。授業後半の練習問題のプリントも、分けたり、くっつけたり工夫しながら直方体を考え、たくさんさまざまなかたちに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 書写の授業 4月26日

画像1 画像1
 書写ノートを使って、硬筆に取り組んでいます。書き順の大切さやきまりについての説明を、集中して聞いています。書くときには、背筋を伸ばし、姿勢を正して書くことができています。書写の授業で学んだことが、他の授業の時も生かせるといいですね。
 来週からは、毛筆です。硬筆の時と同じように、毛筆の授業も静かな雰囲気の中で取り組みましょう。

5年 校外学習、みんながんばって歩いたね その2 4月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の様子その2です。

5年 校外学習、みんながんばって歩いたね その1 4月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習として、川島町にあるくすり博物館、川島総合スポーツ公園に行ってきました。とても長い距離を歩きましたが、交通安全に気を付けて、すれ違う方々に元気よくあいさつをするなど、5年生のみんならしい姿が見られました。
 くすり博物館では、館内と外の薬草園の見学を行いました。館内では、学級で静かにマナーを守ってを見学したり、薬草園では、班ごとに声をかけ合いながらクイズに取り組んだりと、ここでもよい姿がたくさん見られました。
 そして、みんなが楽しみにしていたお弁当!間隔を空けて、学校と同じく黙食をしました。
 その後、とても広いグラウンドで元気よく体を動かしました。バレーボール、サッカー、ドッジボールなど、思い思いの遊び方で、楽しい時間を過ごしました。とてもいい思い出となりましたね。
 保護者のみなさま、本日は早朝よりお弁当の準備していただき、ありがとうございました。

5年 集中しています 4月20日

 5の1では、書写の学習をしていました。字形よく整った文字を書くために、ポイントを確認しながら熱心に書いていました。5の2では、理科の学習をしていました。空を写した画像から、天気の変化を考え、その変化のよりどころとなる雲の割合や形について確認をし、考えていました。班ごとに話し合った結果をホワイトボードに書いて比べることで、何に着目をしたかがわかり、理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数がんばったよ 4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は、久しぶりの授業参観でした。1組・2組ともに算数の体積についての授業でした。最初に面積の比べ方について思い出し、それから体積はどうすれば比べられるかを考えました。実物を操作したり、ペアで話し合ったりしながら、1辺が1センチメートルの立方体で比べるとよいという考えを導き出すことができました。どの子も一生懸命、授業に取り組んでいる様子を見ていただけたことと思います。
 引き渡し下校へのご協力、ありがとうございました。

5年 教え合い、学び合い 4月16日

画像1 画像1
 算数の授業で、小数の仕組みについて学習しました。ペアで意見を交流したり、自分の考えをみんなの前で説明したりと、子どもの気付きを大切にした授業づくりを心がけています。これからも、「分かった!」「できた!」とより多くの子が思えるように、みんなでがんばっていきましょう。
 月曜日は、授業参観、引き渡し下校があります。保護者の皆様方におかれましては、短い時間ではございますが、子ども達のがんばっている姿を見ていただけたらと思います。

5年 任命式がありました 4月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は任命式が行われました。
 放送で名前を呼ばれると、「はい!」と元気よく返事する姿には、学級を引っ張っていこうとする意気込みが感じられました。

5年 なりきり自己紹介ゲームをしたよ 4月12日

画像1 画像1
 今日は国語の時間に、インタビューしたことをもとに、友達になりきって自己紹介する、「なりきり自己紹介ゲーム」を行いました。
 インタビューを通して、より詳しく友達のことを知り、仲を深めることができました。

5年 始業式『一笑健明』 4月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は始業式が行われました。5年生全員が元気に登校して今年度が迎えられたことを、とても嬉しく思います。
 始業式では、高学年にふさわしく、よい姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。
 
 5年生は、これまで以上に学校の中心として活躍していく学年となります。それぞれにとって、実りある一年とするため、「一人一人が」「笑顔で」「健やかに」「明るくみんなで力を合わせ」何事にも前向きに取り組める5年生を目指していきたいと思います。

『一笑健明』という学年目標を胸に、みんなでこれを達成できるよう、担任一同協力し合いながら頑張っていきます。

 保護者の皆様、1年間、温かいご支援・ご協力お願いいたします。



愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆