最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:826119
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年 就学時健診を行いました 10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から、就学時健診が行われました。
 5年生は、新1年生や保護者の方を気持ちよく迎えるため、朝の時間に掃除を行いました。「お客様」のために心をこめて掃除をする姿がとても素敵でした。
 健診では、「来年は6年生として、1年生を引っ張っていくんだ」という思いを胸に、案内や説明のお手伝いをしました。お兄さん・お姉さんの顔をいつも以上にたくさん見ることができ頼もしくもあり、先生たちは来年がとても楽しみになりました。

 今回の就学時健診をよい経験としてとらえ、高学年として浅井北小学校を支える、頼もしい存在となれるよう、これからも成長していきたいと思います。
 

5年 英語で道案内 10月20日

画像1 画像1
 10月は、道案内の仕方について学んでいます。今日は、黒板に貼られた地図を使って、自分たちだけの街づくりを行いました。その後、「Go straight!」「Turn right!」など、習った表現を使いながら、友達を上手に道案内することができました。実際の場面でも英語で道案内をする機会があったら、思い出してくださいね。

5年 運動会がんばったよ 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は晴天の中、運動会が行われました。
 
 今年は「LIFE〜つながる想い〜」をテーマに、心を一つにした美しい演技を目指して練習を行ってきました。
 今日は練習の成果が出せるよう、一人ひとりが自分の目標をもって本番に臨みました。
 一人ひとりが目標に向かって全力で演技する姿に、担任一同、胸が熱くなりました。

 気持ちを一つにし、仲間と共に頑張った時間は、5年生にとっての大切な思い出となりました。

 この経験を生かし、今後も仲間と力を合わせながら成長していきたいと思います。

 保護者の皆様、今日はたくさんの応援ありがとうございました。
 今後もよろしくお願いいたします。

5年 多色刷り版画 10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、版画の作成をしました。版画は、白黒ではなく色を使って自画像を作っています。色がちゃんと塗れているか、何度も確認しながら作り上げることができました。

5年 俳句を発表会をしたよ 10月14日

画像1 画像1
 今日は国語の授業で俳句の発表会を行いました。

 十七音という短い音の中で、より感動が伝わるように表現の方法を工夫して俳句を詠みました。

 発表会の後は互いの俳句のよいところを伝え合い、嬉しそうにする子どもの姿がたくさん見られました。

5年 運動会準備 10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間に、5年生の一部の子が運動会に向けて準備をしてくれました。たった15分という限られた時間ではありましたが、友達と協力しながら素早く器具を運んでくれました。

5年 流水実験をしたよ 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は理科の授業で「流れる水の働き」を調べる実験を行いました。

 子どもたちからは、「横の土がどんどんけずられている!」や「たまった水が茶色いのは、土が運ばれているからだ!」など、気づいたことを共有する声がたくさん聞こえてきました。

5年 運動会に向けて 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会も、いよいよ今週の土曜日となりました。今日は、徒競走の練習を行いました。2回目の練習でしたが、集中して先生の指示を聞き、どの合図でどのように動くかを全員が理解していました。
 応援団の子は、声を出さずにきびきびとした動きで走っている子を応援してくれました。本番も、見に来た方々に一生懸命に取り組む様子を見てもらえるよう、がんばりましょう。

5年算数 新しい勉強が始まりました 10月11日

 今日から、「三角形の面積」の学習でした。新しい内容の学習でしたが、今までに習ったことを思い出し、「これならできる」だから「こうすればいい」と自分の考えを自信をもって発表する多くの子の姿が印象的でした。どの子も、問題とじっくり向き合って、次の時間からも、もっといろいろな三角形の面積を求めていきたい気持ちが芽生えた様子でした。
画像1 画像1

5年 秋季校外学習 その2 10月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ会館を見学した後は、鞍ヶ池公園に行きました。お弁当を、芝生広場で食べました。学校と同じ、みんな同じ方向を向き、黙ってお弁当を食べましたが、みんな笑顔で完食していました。お弁当の準備、ありがとうございます。
 食事の後は、友達と一緒に楽しい一時を過ごしました。限られた範囲ではありましたが、周りの一般の方にも気を付けながら遊べましたね。
 子どもたちは、今日の校外学習で様々なことを経験をしたと思います。どんなことを学んだか、ご家庭でもぜひ聞いてあげてくださいね。

5年 秋季校外学習 その1 10月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋季校外学習へ行きました。行き先はトヨタ会館と鞍ヶ池公園です。
 トヨタ会館では自動車作りの工夫を学びました。社会科の授業との関連もあり、子どもたちはとても熱心に掲示や映像を見ていました。学んだことを一生懸命メモに取る子供たちの姿は大変立派でした。
 トヨタ会館で学んだことを、今後の社会科の学習にも生かしていきたいと思います。
 

5年 運動会リハーサルがんばりました 10月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に運動会のリハーサルを行いました。高学年の美しくそろった演技に、低学年からは「すごい」「かっこいい」というつぶやきが聞こえてきました。
 見ていた先生方からもたくさんのお褒めの言葉をいただくことができました。
 本番までの残り1週間、さらに一人ひとりの技の精度をあげ、心も動きも一つになれるよう、練習していきましょう。

5年 運動会リハーサルに向けて 10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は木曜日に行われる運動会のリハーサルに向けて、最後の練習を行いました。リハーサルや運動会本番が近づき、子どもたちの気持ちが高まってきています。
 木曜日のリハーサルでは、低学年に「さすが高学年!」と思ってもらえるようなうな美しい演技ができるように頑張りたいと思います。

5年 研究授業がんばりました 9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年1組で研究授業が行われました。たくさんの先生方が見ている中、とても緊張しましたが、1組らしく、温かい雰囲気で話し合いをすすめることができました。
 一人ひとりが一生懸命に考え、話し合って問題を解決しようとする姿に、みなさんの大きな成長を感じる1時間となりました。
 考えたことを素直に出し合って、互いを認め合いながら授業に参加するみなさんを講師の先生からも褒めていただきました。
 今後も友達と意見を出し合い、成長し合える5年生を目指して頑張っていきたいと思います。

5年 運動会の練習 9月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。子どもたちは「楽しんでいい思い出になるようにしたい」や「クラスや学年関係なしに一つになりたい」と話し、前向きに練習に取り組んでいます。
 「心を一つに」を合言葉に動きのそろった美しい演技ができるよう、練習を頑張っていきたいと思います。

5年 1人1台PCを触りました! 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、Chromebookを使いました。キーボードを使ってタイピングの練習をしたり、各自でパソコンを使って学習したりしました。子どもの飲み込みは早いもので、時間が経つにつれてタイピングが早くなっていきました。
 これから少しずつ触りながら、操作方法に慣れさせていきます。よりよい活用方法について、みんなで話し合っていきましょうね。

5年 日常がもどってきました 9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食や授業など、今までの学校生活が始まりました。久しぶりの授業でしたが、集中して話を聞く姿、積極的に意見を発表する姿から、「2学期もがんばるぞ!」という思いが伝わってきました。
 また、給食も始まりました。静かに準備し、黙って食べる。1学期に続けてきたこと、野外教育活動での実践が、変わらずできています。お互いのことを思いやりながら、これからもみんなで学校生活を送っていきましょう。


5年 始業式 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期が始まりました。
 久しぶりにみなさんの元気な姿を見ることができて、先生たちはとても嬉しかったです。
 明日から授業や給食が始まります。心と体を整えながら、少しずついつもの学校生活に慣れていきましょう。
 
 新型コロナウィルスの感染拡大が心配される中ですが、感染症予防をしながら、心のつながりを大切にして学校生活を送れるよう努めていきたいと思います。

 保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

5年 朝のメッセージ 9月1日

 夏休みに野外教育活動を終えた5年生。野外教育活動で得た力と思いを、2学期も発揮してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 出校日 8月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は出校日。久しぶりに学校でみんなの元気な姿を見ることができました。
 日誌の答え合わせをしたり、学年の畑の草取りをしたりして半日過ごしました。放課には、久しぶりに会う友達と笑顔で会話する様子が見られました。
 次の出校日は、8月19日です。またみんなの元気な姿を見ることができることを、楽しみにしています。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆