最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:46
総数:826653
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

12月23日(水)5年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の時間に終業式を行いました。
校長先生のお話の中であった「ありがとうのサンタクロースになりましょう」の言葉が子どもの心にとても響いたようで、クラスの中でもたくさんの「ありがとう」があふれました。
 普段より長かった2学期を、今日無事に全員で終わりを迎えることができました。一緒に頑張った野外教育活動や運動会、日々の授業・・・思い返せばたくさんの思い出ができました。一日一日、子どもたちが高学年として成長する姿が見られ、担任一同うれしく感じます。

 たくさんのご支援、ご協力、本当にありがとうございました。3学期も、どうぞよろしくお願いします。保護者の皆様も、お体に気を付けて、お過ごしください。

ちょびボラを募集します! 12月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、代表委員が朝、ちょびぼら活動の説明を行いに、各クラスに行きました。以前から、準備しといたポスターを使って、各クラスで大きな声で発表しました。

 来週のちょびボラでは、たくさんの児童が協力してくれることを楽しみにしています!

5年生 英語の授業 12月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年最後の英語の授業を行いました。12月ということで、クリスマスに関するキャラクターのジェスチャーゲームをしました。

 身振り手振りで、一生懸命表現する姿は、とても盛り上がりました。ゲームが終わった後には、クリスマスカードを書きました。またぜひご家庭でも見てただけたらと思います。

5年生  ソフトボール大会☆ 12月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生全体でソフトボール大会を行いました。今まで各クラスで練習した成果を、発揮することができました。

 今日の目標は、「仲間の輪を深めよう」でした。他のクラスの子に対しても「打てるよ」「大丈夫だよ」と声をかける姿が見られました。

 勝ち負けにこだわるばかりではなく、相手を励まし、盛り上げる姿に大変感心しました。終わった際も「楽しかったーー!」と叫んでいました。

 また、このような機会を設け、学年の輪を深めていきたいと思います。

5年生 人権週間 12月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童会による人権週間の説明がありました。クラスの中では、ふわふわ言葉をたくさん考えました。

 高学年として、いろんな学年の子に、言われてうれしい言葉をたくさん使っていきたいと思います。

5年生 生活とかかわらせて 11月12日

 5年生の教室では、算数と家庭科の学習に取り組んでいました。算数では、部屋割りの場面から、部屋の混み具合の比べ方を考えていました。実際の部屋の間取りを手がかりに1畳当たり何人か、1人あたり何畳かと一つの観点をもとに比べ方を考えていました。
 家庭科では、お道具箱の整理整頓計画を立てていました。自分が使っているお道具箱を見て、必要なものや整頓のしかたを考え、計画メモを作っていました。どちらの学習も生活の場面で目にする内容から学習が始まっていました。学んだことを生活の場で活用できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 運動会2 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指先を意識して高学年らしくキレのあるダンスを保護者や地域の方に披露することができました。終わった後の表情にも笑顔があふれ、達成感をもって終えることができました。

5年 運動会1 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会本番でした。練習の成果を発揮して、最後まで全力で笑顔で踊りきることができました。

あいさつ運動が始まります!  11月5日(木)

画像1 画像1
 来週の火曜日から、あいさつ運動を行います。今日は、活動の説明をZoomを使って説明しました。一人一人、大きな声で発表し、代表として、ふさわしい姿が見られました。

 すてきなあいさつ運動になるよう、代表委員一丸となって盛り上げていきたいと思います!!!

5年 国際交流がありました!  11月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、イタリアの国際交流員の先生がみえて、イタリアについてたくさん教えていただきました。
 イタリアの世界遺産について詳しく教えていただき、子どもたちは興味津々でした!クイズも盛りだくさんで、自分が思っていたイタリアの印象が大きく変わった児童もたくさんいました。

 自分の視野を広げられる、とても貴重な時間になりました。また、今日学んだことをご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

5年生 運動会リハーサル!  10月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で運動会リハーサルを行いました。短い練習期間でしたが、子どもたちは楽しく踊る様子が見られました。

 ただ、他学年の演技を鑑賞し、「自分たちももっとがんばりたい!」と刺激を受けた子がたくさんいました。今回のリハーサルは、子どもたちを成長させるすてきな機会になりました。

 運動会まであと一週間。さらにすてきな演技になるよう、これからも練習に一生懸命頑張りたいと思います。

選挙活動が始まります! 10月19日(月)

 今日は、選挙管理委員会による選挙公示を行いました。いつもより1か月遅れとなりますが、いよいよ後期役員選挙に向けて、動きはじめました。

 すてきな選挙になるよう、選挙管理委員会で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

5年生 就学児検診のお手伝い 10月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、就学児健診がありました。来年6年生になる5年生が検査のお手伝いをしました。

 5年生は、新1年生になる子たちを誘導したり、与えられた係の仕事に一生懸命取り組んだりしていました。

 終わった後に子どもたちにどうだったか尋ねると、「とってもかわいかった!4月が楽しみです!」と新1年生のみなさんの入学を楽しみにする言葉がたくさん返ってきました。6年生になる自覚が少しづつ芽生え始めたようです。

 今日は、どの子も責任をもって取り組む様子が見られ、担任としてもうれしく感じました。

 

民生児童委員さんに感謝の気持ちをこめて 10月15日

画像1 画像1
 いつも子供たちの安全のため、見守りをしてくださっている民生児童委員さんに感謝の気持ちを伝えようと児童会長からあいさつをしました。

 全校児童で大きな声で「ありがとうございます!」と伝えることができました。今後とも、子どもたちのためによろしくお願いします。

5年生 野外教育活動の思い出15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 解散式の様子です。このキャンプでは本当に多くのことを学ぶことができました。校長先生や担任の先生からお褒めのお言葉をいただき、子どもたちにも笑顔が見られました。

 「何か困難にぶつかったときには、皆で考えて動く、皆と協力する」、今後の人生の中でも大切なことが学べたと思います。
 5年生は、立派に成長する姿を見させてくれました。半年後には、さらに立派な姿となり、学校を引っ張る6年生になってくれると期待しています。

 無事に野外教育活動を終えることができたのも、本当に保護者の方々のご協力・ご支援があったからです。たくさんの感謝の気持ちを込めて、お礼を伝えたいと思います。本当にありがとうございました。

5年生 野外教育活動の思い出14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝ごはんのあとは、前日行ったスプーンづくりの仕上げと退所式を行いました。記念に残る素敵なスプーンをつくることができました(^◇^)

 ぜひ、ご家庭でもたくさん使ってください!

5年生 野外教育活動の思い出13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は6時起床です!眠たい目をこすりながら、朝ごはんをいただきます!しっかり寝たので、しっかり食べることができました(^◇^)

5年生 野外教育活動の思い出13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お菓子も食べて、おなかいっぱい!寝るまでのひと時の様子です。
寝る準備をして、おやすみなさい(^^)/

5年生 野外教育活動の思い出12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーを頑張った後は、ご褒美の夜食タイム(*^▽^*)
おみくじ入りのお菓子をみなさん、喜んで食べていました!

5年生 野外教育活動の思い出11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよキャンプファイヤーー!ペンライトも準備して、ワクワクドキドキ!!初めのセレモニーは、静粛に。ゲームの時間は、大いに盛り上がり!!

 メリハリのついた、本当にすてきな時間になりました(*^▽^*)

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆