最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:49
総数:826446
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年 練習から本番まで、頑張りましたね! 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の初めから1か月間、今日の本番に向けてみんなで練習に取り組んできました。自分たちで話し合い、考え、行動し、一つの発表を作り上げました。特にこちらが何も言わなくても、自分たちでどうするかを考えて、常に練習のときは真剣な表情でした。
 またひとつ、大きく成長しましたね。ゆっくり休んで、また火曜日に元気な姿で会えることを願っています。

5年 学習発表会 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学習発表会がありました。
緊張していましたが、堂々と発表することができましたね。
お疲れ様。

ご参観ありがとうございました。

5年 おもてなしの心で 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、明日の学習発表会に向けて掃除を行いました。「気持ちよくお客様を迎えられるように、きれいにしよう」と声をかけると、どの子も黙って時間いっぱい清掃する姿を見ることができました。さすが5年生!
 さあ、いよいよ明日は学習発表会。今まで練習してきた成果を、保護者の方々に見てもらいましょう。
 5年生の出番は3番目で、9:40〜の予定です。多くの方々のご参観、お待ちしております。

5年 算数 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、四角形の面積の求め方を班で発表し合いました。
面積を求める方法はたくさんありました。
いろんな意見が出て面白かったですね。

5年 理科 11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、流れる水のはたらきについて勉強しています。
実際に流れる水を作って、どうなっていくのかを調べました。

5年 校内発表会がありました! 11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から校内発表会!いつもと違い、観客がいることに緊張をしている子が多くいましたが、無事に最後まで発表することができました。他の学年の演技も見て、いろいろと感じたこともあるようで、終わった後に「先生、このときに幕をしめるといいんじゃない?」という意見を言ってくれた子もいました。
 あと2日の練習で、より堂々と発表ができるように、練習をがんばっていきましょう。

5年 明日は校内発表会! 11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1か月間がんばってきた学習発表会も、本番まであとわずかです。そして、明日はいよいよ校内発表会。今まで頑張ってきた、練習の成果をみんなに見てもらうときです。今日は早く寝て、明日の発表に全力を出せるようにしましょう。

5年 体育 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
バトンリレーの様子です。
どのようにバトンを渡したらスムーズに引き継げるかグループで考えながら取り組んでいました。
グループでのベストタイムが出た時は、とても嬉しかったですね。

5年 学校公開日でした! 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気は雨でしたが、学校公開日ということで、多くの方々にご参観いただきました。普段通り、一生懸命学習している様子を見てもらえたと思います。算数の授業では、ペアで本読み計算に取り組んだり、計算方法を説明し合ったりと、どの子も頑張っていました。
 次はいよいよ、学習発表会!今まで練習してきた成果を、おうちの方々に見ていただきましょう。

5年 図工 読書感想画 10月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、読書感想画に取り組んでいます。
本を読んで、感じたことを絵で表現します。
みんな集中して取り組んでいました。

5年 ニュージーランドについてのお話を聞きました! 10月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に、国際交流員の方のお話を聞きました。ニュージーランドについて、興味深い話がたくさんあり、みんな身を乗り出して聞いていました。途中で出されるクイズも、興味津々で答えていました。

5年 道徳 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は道徳で「自分のいいところ」を見つけました。
その後に、グループの子や友達のいいとろを付箋に書いて、本人に渡しました。自分では気づいていなかったところを友達が見つけてくれて、新たな発見がありましたね。

5年 お迎えする心 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校訪問があり、たくさんのお客様が学校にみえました。お客様をお迎えするということで、朝の時間に高学年が掃除をしてくれました。担当の場所を、心を込めて、黙って掃除する姿。さすが、高学年!ですね。授業も、いつも通りみんなで一緒に考えながら、課題を解決することができましたね。

5年 教育実習生、最終日! 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で3週間の教育実習も終わり。3時間目に、今までの感謝の気持ちを伝えるために、ありがとうの会を行いました。みんなでレクリエーションを行い、楽しい時間を過ごすことができました。最後に、みんなで作った、感謝の気持ちを込めたプレゼントを渡しました。
 教育実習生とのふれあいを通して、たくさんのことを学びました。今回学んだことを胸に、これからも頑張っていきましょう。

5年 教育実習の先生、1日担任! 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組に教育実習生として来ている先生が、1日担任として実習を行っています。先生が困っていたら、子ども達が優しく教える姿も見られました。先生の指導のもと、何事もなく1日過ごすことができました。
 先生と過ごせるのも、今日あと1日です。3週間の感謝の気持ちが伝わるような一日になるといいですね。

5年 調理実習3 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜を切るのも頑張りましたね!
上手にいちょう切りをすることができていました。

5年 調理実習2 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
味噌汁は、だし汁から作りました。
煮干しのはらわたや、頭を取る作業は初めての体験でしたね。

5年 調理実習 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯を炊き、味噌汁を作りました。
これで和食の定番メニューをマスターしましたね。

5年 ごはんと味噌汁! 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2時間目に、家庭科の授業で調理実習を行いました。今回作ったのは、ごはんと味噌汁。ご飯は火加減を自分たちで調節して炊き、味噌汁は煮干しで出汁をとって調理しました。
 みんなで声を掛け合って手際よく調理を進めていく様子がたくさん見られました。協力して作った料理は、もちろん完食!みんな残すところなくきれいに食べました。
 片付けも、自分たちで気づいて他の班の場所もきれいにしてくれる子もいました。今回学んだことを生かして、お家でも料理ができるといいですね。

5年 1日の生活を英語で… 10月10日

 今日は、教育実習生の山口先生が1組で外国語活動の研究授業を行いました。
 児童は、1日の生活について、友達に尋ねたり答えたりしました。難しい表現も出てきましたが、みんながんばって発音したり、ゲームをしたりして、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 交通事故ゼロの日
浅井町ピカピカ大作戦
11/11 代休日
集金引落日
11/12 安全を確認する日
浅井4校あいさつ運動〜15日
11/15 委員会5
1〜6月曜日課
4年名古屋友禅体験

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆