最新更新日:2024/06/18
本日:count up69
昨日:70
総数:826271
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年 理科 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験で、インゲンマメの種子やお米にはでんぷんが含まれているかどうかを調べました。
ヨウ素液の色が青紫色に変化したときはとても盛り上がりました。

今日の5年生 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5時間目に、道徳の授業を行いました。今日のテーマは、「自分の夢」でした。大谷翔平選手の生き方を題材として、夢を実現するためにはどうすればいいのかを学びました。最後のグループ活動では、積極的に意見を交流する姿が見られました。

5年生 調理実習の計画を立てました 5月24日(金)

 5年生は調理実習で「カラフルコンビネーションサラダ」を作ります。今日は、グループで調理の分担をしました。みんなで協力して、おいしいサラダを作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数その2 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ活動で話し合った結果を発表している様子です。

5年 算数その1 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、新しい問題の計算の仕方を考えました。
グループの子たちと考えをホワイトボードにまとめ、全体で発表します。

5年 算数 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
話し合いをしながら、新しい計算の仕方を導き出していきます。

5年 理科 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
インゲンマメの発芽について勉強しています。
今日は実験の成果を観察しました。予想通りになったかな?

5年 福祉実践教室その4 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
高齢者疑似体験の様子です。自由に動けるというのは当たり前ではないのだということが分かりましたね。

5年 福祉実践教室その3 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
車いす体験の様子です。運ぶのも運ばれるのも苦労しましたね。

5年 福祉実践教室その2 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉実践教室の様子です。

5年 福祉実践教室その1 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3時間目に福祉実践教室を行いました。本日行った体験は、高齢者疑似体験と、車いす体験を行いました。
 高齢者疑似体験では、サポーターをつけたり、ゴーグルをしたりして、体の動きや視覚・聴覚などを高齢者の感覚に近づけました。周りがよく見えないので、「あと階段は何段あるよ!」など声をかけあったり、手を取り合ったりして取り組む姿が見られました。
 車いす体験では、相手のことを気遣いながら、優しく動かす子が多くいました。「重い!」「こんなに大変なんだ!」という驚きの声がたくさん聞こえてきました。
 今回の体験を通して、楽しみながら福祉について学ぶことができました。今回学んだことを、日常生活の場面で生かしていけるといいですね!

5年 観劇会 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4時間目に観劇会がありました。
劇団「風の子」さんの演劇はとっても面白かったですね。

5年 立方体の大きさは?その2 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上手に立方体を作ることができました。大きさを実感できましたね。

5年 立方体の大きさは?その1 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の体積の学習で、1㎥を作りました。説明をしっかり聞き、班で協力しながら取り組むことができました。出来上がったときには、「思ったよりも大きい!」という感想が聞こえてきました。みんな、とても頑張りましたね!

5年 4年生のときの復習を! 5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会の授業は、社会の資料集についていた都道府県カルタに取り組みました。4年生の時に都道府県について学びましたが、みんなよく覚えていました。読み手を交代しながら、みんなで楽しく学習することができました。

5年 調理実習をしました! 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になり、初めての調理実習!みんな朝からとても楽しみにしていました。
 今回の調理実習は、お茶を急須で淹れるという簡単なものでしたが、茶葉を量ったり、同じ濃さになるように順番にいれたりと、協力して取り組むことができました。多くの子が、「おいしい!」と団欒の一時を過ごすことができました。
 次の実習では、どんなことに取り組むのか、今から楽しみですね。保護者の皆様、エプロン等準備していただきありがとうございました。

5年 家庭科2 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習の様子です。
みんな楽しそうですね。

5年 家庭科 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めての調理実習でした。
お茶を丁寧に入れました。
みんなで湯を沸かし、少しずつ注ぎました。
みんなで飲むお茶は何だかいつもより美味しかったですね。

5年 算数2 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
立方体を作っている様子です。

5年 算数 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1㎥を実際に作りました。
想像してたよりも、大きかったですね。
グループ子たちと協力して作ることができました!

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 始業式
避難訓練
9/3 5時間授業
通常日課開始
給食開始
9/4 自由研究発表展〜5日
9/5 特別支援学級宿泊学習〜6日
9/6 一宮市防犯の日
一日観察日
PTA実行委員会2
一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆