最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:70
総数:826203
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

4年 国際ワークショップに参加したよ/ペア学年で遊んだよ 6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3、4時間目に、国際ワークショップを行いました。世界の食べ物を学ぶ中で、友達と意見の交流を行うことができました。それぞれの国の家族の様子の写真から文化の違い、食べ物の違い、住んでいる場所の様子など、多くのことに自ら気づいて発表する子どもたちの姿が印象的でした。また、中間放課には1組が、昼放課には2組が、ペア学年である2年生と一緒に遊びました。上級生として、2年生の手をひく4年生のみなさんの姿は、とても頼もしかったです。

4年 バケツ稲の中干しをしたよ 6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、バケツ稲の中干しをしました。水を抜いて、中に酸素を入れるための活動です。中干ししたバケツ稲は、みんなで協力して、雨の当たらないところへ運びました。そのあと、土に穴をあけて風通しを良くする工夫をしました。約一週間、バケツ稲は、水のない環境で過ごします。どのような成長の様子を見せてくれるのか、子どもたちはドキドキしながら見守っています。

4年生 掃除で心もピカピカに 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって、掃除場所が大きく広がりました。子どもたちは毎日、それぞれの担当場所で一生懸命掃除に取り組んでいます。トイレ掃除の子どもは、トイレに飾ってある花にまで気を配っています。教室掃除の子どもは、「毎日みんなが使うところだから」と、隅々まできれいにしようと努力しています。子どもたちの、責任をもって取り組む姿に成長を感じます。

4年 スマホと上手に付き合おう 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の三時間目に、スマホ安全教室が開かれました。最近の情勢により、各教室にてZOOMを使ったオンライン教室となりましたが、子どもたちは、真剣にビデオを見て、質問にも活発に答えていました。スマ―トフォンは身近にあるとても便利な道具ですが、同時に危険も存在します。今日学んだことを生かして、スマートフォンとうまく付き合っていきましょう。

4年生 離れても、なかまだよ 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校をかわっていく仲間へ向けて「いってらっしゃいの会」をしました。学年で集まり、みんなが大好きなドッジボールと鬼ごっこをして過ごしました。最後には、一人一人が「ありがとう!」を伝え、思い出に残る大切な時間となりました。
 さみしいけれど、一緒に過ごした時間はずっと残っています。離れていても、ともに頑張るなかまです。今までありがとう。新しい場所でもがんばってね。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆