最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:60
総数:826418
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

4年 「走り高跳び」 11月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育で、走り高跳びの練習を行っています。
 ひとりひとりが、跳び方に気をつけながら、自己新記録に挑戦しています。残りの練習で、どれだけ高くとべるようになるかな?

4年 リズムを楽しみながら 11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室から「もみじ」「とんび」など、季節を感じる歌声が聞こえてきました。「とんび」では、強弱をつけて歌うことでとんびの飛ぶさまを表していました。美しいピアノの調べと歌声を聞いていると、秋の風情を感じました。うって変わって次の曲はテンポよく軽快なメロディーです。先生から「もっと早く歌えるかな」という問いかけに「大丈夫!」「できます!」と元気のよい返事が返ってきました。次々とテンポが速くなり、最後は、先生の弾く伴奏の速さの限界に挑戦となりました。結果は先生の伴奏の勝ちでした。みんな生き生きと歌い、まさに音を楽しむ時間となりました。

4年 「児童会役員選挙」 11月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は児童会役員選挙がありました。よい姿勢で立候補者の演説を聞き、浅井北小学校の一員として、真剣に選挙にのぞむことができました。

4年 「ギコギコトントン」 11月12日

画像1 画像1
 図工では、木を切ったり、くぎをうったりして、陸上の生き物をつくっています。
 初めて使う「のこぎり」や「かなづち」に苦戦しながらも、楽しそうに作品をつくりあげています。

4年生 熱心に取り組んでいます 11月12日

 各学級では、それぞれのめあてに向かい、今日も熱心に学習に取り組んでいます。2組の教室では、わり算の筆算に取り組んでいました。初任者である担任を指導する先生も担任とともに、子どもたちの間をまわり確認しながら、指導をしていました。1組では、1平方メートルの大きさを学習していました。実際の新聞紙をもとに大きさをつかみ、異なる単位ではどのように表せるか考えていました。今まで学習したことを生かして、さらに力をつけていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「運動会」 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った運動会を行いました。
 ゴールまで全力で走り切った徒競走と、力強いソーラン節の演技に、子どもたちのこれまでのがんばりと成長が感じられました。
 この運動会に4年生全員が元気に参加することができたのは、保護者の皆様の多くのお支えのおかげです。これまでの家庭でのご支援、本日のたくさんの応援と拍手、本当にありがとうございました。

4年 「国際交流」 11月4日

画像1 画像1
 今日はイタリアとの国際交流を行いました。アレッシオ先生の楽しいお話や、クイズを交えながら、イタリアの文化を学ぶことが出来ました。
 多文化とふれあうことのできる、とても貴重な時間となりましたね。

4年 「応援団」 11月2日

画像1 画像1
 運動会に向けて、応援団の児童たちが休み時間を使って応援練習に取り組んでいます。
 出来ることが限られた中での応援ですが、走っている子たちに力強い声援が届けられるよう、一生懸命頑張っています。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆