最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:46
総数:826648
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

4年 終業式 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期の締めくくりとして、終業式が行われました。

 「思いやり」「自分で考える」この2つをキーワードとして始まった2学期でしたが、運動会等を通して、友達に優しく接しようとする姿や、自分ができることを考えて行動する姿が多く見られるようになり、担任としても嬉しく感じています。

 今年は例年よりも少し長い2学期となりましたが、子どもたちが毎日元気に登校できたのは、保護者の方々の様々なご支援のおかげだと思います。2学期も本当にありがとうございました。
 
 1月7日に、また元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

4年 ちょびボラ活動 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はちょびボラ活動として、中間放課にいつも使っている廊下の掃除を行いました。
 4年生は、どの子も積極的にボランティアに参加し、廊下の床や窓をぴかぴかにすることができました。
 きれいになった廊下を通ると、とても気持ちがよかったですね。

4年 社会かるた作り 12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の時間に、これまでの学習を生かしたかるた作りを行いました。どの子も楽しみながら2学期の学習を振り返ることができました。

4年 「セルフディフェンス」 12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5時間目に、「セルフディフェンス〜自分を大切にするための授業〜」をうけました。悪い人に遭遇してしまったときの逃げかたや、自分の心を守るための友達との付き合い方を、様々な事例とともに教えていただきました。
 今日教えていただいた「友達を大切に。」「自分を大切に。」という言葉を胸に、日頃から、心と体の健康を大切し、元気に学校で過ごせるようにしていきたいですね。

4年 「動物のほねときん肉のつくり」 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 土日の宿題で、自分の好きな動物の「ほねと筋肉のつくり」を調べてきました。今日の理科の授業では、その発表会を行いました。
 子どもたちは、興味深そうに友達の発表を聞いており、様々な動物の特徴を知ることが出来ました。

4年 「版画づくり」 12月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業で、多色版画を制作しています。出来上がりを想像しながら、彫り進めるのは難しかったですが、完成した木版で、インクをつけて刷ってみるのがとっても楽しみです。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆