最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:21
総数:826770
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3年 観劇会がありました 10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、主人公の女の子の優しさ、たくましさに感動していました。学習発表会の練習では、劇団の方々のように、表現することの楽しさに気づいてもらえたらと思います。

3年 1か月間ありがとうございました!  10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教育実習の先生の最後の日でした。特に、1組の子どもたちは、放課に一緒に遊んだり、授業を受けたりして、大変お世話になりました。1か月間ありがとうございました。

3年 運動会がんばったよ 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の応援、ありがとうございました。徒競走も表現運動も、みんな少し緊張しながらも、最後まで一生懸命に演技することができました。
 これまでの練習で、毎日コツコツと練習してきたことが伝わる演技でした。浅井北小学校の運動場に、大きな「虹」をかけることができたのではないかと思います。
 ご家庭でも、今日の運動会についてぜひ話題にしていただけたらと思います。これまでの様々なご協力やご準備も、ありがとうございました。

3年 秋の校外学習 10月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、秋の校外学習で「でんきの科学館」に出かけました。サイエンスショーで静電気の実験をしたり、施設の中でいろいろな科学の不思議に触れたりすることができました。グループの友達と協力して、謎解きクイズラリーをして楽しむこともできました。
 また、感染対策を含めたルールやマナーをしっかりと守り、安全に過ごすこともでき、成長を感じることのできる1日でした。
 お弁当も味わっておいしくいただきました。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。

3年 行事を通して 10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から10月です。今週は運動会の練習に、校外学習の説明といろいろな行事に向けての活動が多くありました。自分たちが楽しむだけでなく、周りへの感謝を伝えるという目的をもって頑張っています。運動会の演技では粘り強く練習し、校外学習のグループ決めでは、思いやりをもって友達と関わる姿が見られました。行事を通して学んだことが、普段の学習や生活にも生きています。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆