最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:64
総数:826336
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3年 外国語活動 6月29日

外国語活動に取り組んでいる様子です。
アクティブな活動はまだまだできませんが、映像を見たりALTの先生の話を聞いたりしながら、英語に慣れ親しんでいます。
今日は、いろいろな国のじゃんけんを知りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 どれくらい大きくなってるかな 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、植物の育ち方を学習しています。たねまきは休校中に職員で行ったので、芽が出たころやその後の様子は観察できませんでしたが、今はどれくらい大きくなっているか、畑に見に行きました。
 ヒマワリとホウセンカとダイズ、それぞれの葉の色や形、大きさなど、教科書の写真では分からないことが、実際に見て触って、分かりましたね。ヒマワリが自分の身長よりも大きくてびっくりしましたね。これからどのように大きくなっていくか、楽しみです。

3年 図工 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は鑑賞会をしました。
いろんな人の作品を見て、感じて、良いと思ったところはどんどん取り入れていこう!

次は、金づちを使う単元です!
先生の言う事をよく聞いて、ルールを守って世界に一つだけのオリジナル作品を作りましょう。

3年 書写 6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は小筆を使って名前を書く練習をしました。
筆が細くなって書くのが更に難しかったですね。
ポイントは筆を立てて書く事でしたね!
家でも練習してみてね!

3年 体育 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めて、ハードル走に挑戦しました。
跳びながら走るということは少し難しかったですが、みんな一生懸命に取り組んでいました。
これから練習して速くなろう!

3年生 図書館で本を借りました 6月22日

 いよいよ今日から図書館が開館しました。例年とは違う方法での貸出・返却となりましたが、子どもたちは「待ってました!」とばかりに、嬉しそうに本を選んでいました。
 担任と一緒にクラスみんなで借りに行き、次の週に返却します。さらに次の週にまたクラスで借りに行くという流れになりました。雨の日も多い時期ですので、教室で落ち着いて読書ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ありがとう 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から産休に入る先生に今までの感謝の気持ちを伝えました。
先生に喜んでもらえるよう、事前にプレゼントを一生懸命作りました。
元気な赤ちゃんが生まれますように!

3年生 ありがとうございました 6月17日

 明日から産休に入る先生に向けて、子どもたちが中心となって感謝の気持ちを伝える会を企画しました。2年生の時からお世話になっているので、1・2組連携して進めてきたようです。何度も互いに声をかけ合い、担任にお世話になった気持ちを伝えようとする姿に成長が感じられました。先生、明日からはゆっくり過ごして、おなかの赤ちゃんと会う日を楽しみにしてくださいね。今までお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写 6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、漢字の「二」を書きました。
鉛筆と違って中々思うように書けなかったけど、頑張りました!
みんな上手に書けました。

3年 算数 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業では、わり算の勉強をしています。
今日は、わられる数が九九の表から見つけられないような数のわり算を勉強しました。
計算の仕方は覚えてしまえば簡単だけど、どうしてそうやって計算をするのか、わり算の仕組みをきちんと考えながら計算の仕方を見つけることができました。

週の初めで疲れたと思うけど、よく頑張りました。
明日も元気いっぱいに頑張ろう!!

3年生 今週の様子 6月12日

 今週の3年生の授業の様子です。国語辞典を使って言葉を調べたり、初めての習字をしたりしました。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、色を塗る練習をしました。
いろんな塗り方がありましたね。

3年 図工 6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、絵を描く授業に取り組んでいます。
描きたいものをどのように描けばいいか、コツを教わっています。

3年 音楽 6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって初めての音楽の授業が5時間目にありました。
3年生では、リコーダーの練習が始まります。今はコロナの関係で学校で吹くことはできませんが、これからたくさん練習して、上手になってね。

今日はリズム練習をしました。音符通りに手拍子できたかな・・・?

3年 掃除 6月10日

画像1 画像1
今日は、外掃除の子たちが、一生懸命に学年の花壇の草むしりをしてくれました。
暑い中、ありがとう。
掃除後はしっかり手も洗うことができました。

3年 国語 6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語辞典を使う練習をしています。
だんだん早く使えるようになってきました。

3年 言葉の式に直してみると 6月9日

 わり算を使って、分ける数を変えると何個になるか考えました。何度か計算するうちに、言葉の式で表すこともできました。もし数が大きくなっても、言葉の数に当てはめれば計算できそうですね。わり算のきまりを知ると便利だね
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 書写 6月8日

画像1 画像1
今日は、初めて習字に挑戦しました。
筆の入り方や、書き方などを練習しました。
次からは字も書きます!
頑張りましょう!

3年 学級レク 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週一週間、よく頑張って授業に取り組めましたね!
お疲れ様。週末でリフレッシュして、また月曜日から元気に学校に来てね!
待ってます(^^)♪

給食が終わった後は、みんなでレクリエーションをしています。
今日は、喋らずに誕生日順で並んだら、どのくらい時間がかかるか挑戦しました。
楽しかったですね。

3年生  集中しています  6月5日

 今週も今日で終わり。3年生のみんなは集中して学習に取り組んでいます。社会では、地図の見方を学習しています。教師が提示した地図記号を見て、何を意味するのか考えました。正解だと思わずにっこり。体育では、間を空けて並び、走る運動に取り組んでいました。間を空けて並ぶことも、だいぶ上手になったね。背面黒板には担任からのメッセージが書かれています。今週末は体を休めて、来週も元気に登校してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆